11/15

画像1 画像1
今日は残量調査2日目です。昨日は残さず食べられましたか?今日も好き嫌いなく食べましょう!さて、今日は食品ロスについてお話をします。食品ロスとは、家庭での食べ残しや、スーパーやコンビニなどで賞味期限の切れたものなど、つまり本当は食べられるのに捨ててしまう食品のことをいいます。給食で残した物も、食品ロスになります。日本は他の国に比べて食品ロスがとても多い国です。食品ロスを減らすには、一人一人の心がけが大切です。食べ物の命をいただいていること、いろんな人の気持ちが込められて給食が作られていることを考えて、毎日の給食も残さず食べられると良いですね。

11/14

画像1 画像1
今日から1週間、給食の残量調査を行います。みなさんが普段給食からどれくらい栄養がとれているかを調べるための大切な調査です。北小のみなさんは普段から残さず給食を食べてくれているので、今週も残さず食べられると良いですね。苦手なものがあると残してしまうことがある、という人は、これを機に少しでも食べられるようチャレンジしてほしいと思います。残してしまったものは片付け方がいつもと少し変わりますので、ワゴンにのっている説明の紙をよく見たり、先生も説明をよく聞いて、間違いのないよう片付けましょう。ご協力よろしくお願いします。

11/11

画像1 画像1
今日はスパゲッティナポリタンです。たまねぎやにんじん、ピーマンなどの野菜がたっぷり入っています。スパゲッティはレストランなどの外食でもよくありますが、給食のものほどたくさん野菜が入っていない物が多いと思います。給食では皆さんにおいしく野菜を食べて栄養をとってもらえるように、野菜もたっぷり入れています。また、今日のスープはひよこ豆が入った、噛み応えのあるスープです。こちらもぜひよく噛んで残さず食べてくださいね。

11/10

画像1 画像1
今日は牛乳についてお話をします。北小に限らず、寒い時期になると牛乳の残りが多くなります。牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたっぷり含まれています。給食室では、みなさんに残さずに飲んでほしいという思いから、寒い時期は冷蔵庫から少し早めに牛乳を出しています。みなさんにおいしく味わってもらえるよう、温かい気持ちで牛乳やできたての給食を送り出しています。今日も牛乳まで残さず飲んでもらえたら嬉しいです!

11/9

画像1 画像1
今日のスープは「スーミータン」という名前です。スーミータンは、とうもろこしが入った中華スープのことです。「スーミー」はとうもろこしのことを、「タン」はスープのことを指します。うらごししたコーンと卵が入り、きれいな黄色いスープです。最近は朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。スープなどの汁物を食べると、体や内臓が温まり、体や脳が働きやすくなります。寒い日の朝ごはんには特に、味噌汁やスープなど、温かいものを食べるようにしましょう。それでは今日の給食も、よく噛んで残さず食べましょう!

11/8

画像1 画像1
秋鯖の味噌煮と秋の味覚汁を楽しんでください。

11/2

画像1 画像1
今日のサラダはカボチャとサツマイモの甘みと食感を活かした自慢のサラダです。北小の校長先生も大好きだそうです。みんなの味わって食べてね。

11/1

画像1 画像1
今日は秋の食材たっぷりの混ぜご飯とすまし汁です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30