12/9

画像1 画像1
みなさん、野菜を好き嫌いしないで食べていますか?健康のためには、1日350g以上の野菜を食べることが必要と言われています。今日の給食には、「1人あたり約100g」の野菜が入ってます。なので、今日の朝と夜も給食と同じぐらい野菜を食べる必要がありますね。また、野菜は体の調子を整えてくれるので、風邪予防をしてくれます。3食しっかり食べて、必要な栄養を補給し、毎日元気に過ごしましょう!

12/8

画像1 画像1
今日は図書コラボメニューの日です!「シチューをもらったかえりみち」という絵本に出てくる、おばあちゃんが作ってくれたシチューをイメージして作りました。みんなで食べられるよう、ホワイトソースの代わりに豆乳と米粉を使ったシチューにしました。本の中では、おばあちゃんにシチューをもらった男の子「ほっくん」が、帰り道に色々な動物たちに出会います。動物たちはおいしい食べ物をおすそわけしようとしてくれますが、ほっくんはシチューを持っているのでもう持てません。すると   続きはぜひ図書室で読んでみてくださいね。それでは、今日も残さず食べましょう!

12/7

画像1 画像1
今月の給食目標の「寒さに負けない体をつくろう」です。今日の「体ぽかぽかスープ」は、まさに、寒さに負けない体づくりのために食べてほしいおすすめのスープです。ビタミンたっぷりな旬の白菜とねぎを使っています。そして仕上げにしょうがを入れています。しょうがには体を温めてくれる働きがあり、風邪の予防や、風邪をひいてしまったときなどにも良い食べ物です。すりおろしお湯に入れ「しょうが湯」にして飲むのも効果的ですが、少し辛みがあるので、今日のように汁物に入れると辛さが気にならずにおいしく食べられると思います。残さず食べて、体も心もぽかぽかになりましょう!

12/6

画像1 画像1
白菜のコンソメスープは鶏肉とたくさんの野菜を使って薄塩味に仕上げました。ペンネのトマト煮は、北小の子どもから大人までみんな大好きな献立ですね。午後の連合音楽祭を楽しみに、しっかり食べてください。

12/2

画像1 画像1
今日は、みなさんも大好きな唐揚げを作りました。北小の給食で使っている鶏肉は、ミートショップキグレさんというお肉屋さんに届けてもらっています。群馬県産のおいしい鶏肉を、今日は唐揚げ用に大きく切ってもらいました。給食室でお肉に下味をつけ、160度の油でカリッとジューシーに揚げました。お味はいかがですか?お肉だけでなく、野菜やごはんもしっかりと食べてくださいね。残さず食べて、午後も元気で頑張りましょう!

12/1

画像1 画像1
12月になりました。今月の給食目標は、「寒さに負けない体をつくろう」です。冬は寒いだけではなく空気も乾いているため、風邪をひきやすい環境です。暖かい服装をしたり、加湿器などをつけて空気の乾燥を防いだりすることも大切ですが、なんと言っても手洗いうがいです.そして、毎日の食事をバランスよくしっかり食べることがとても大切です。冬が旬の白菜やねぎ、大根などの野菜はビタミンが多く、風邪予防にも効果的です。旬の野菜は新鮮でおいしいだけでなく、その季節に合った栄養素を多く含んでいるので、一石二鳥ですね。今月はそんな冬野菜をおいしく食べられるメニューがたくさんありますので、残さず食べて元気な体をつくりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31