9/11 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・スタミナキムチ丼・肉団子スープ・牛乳です。

 今日は「スタミナ献立」です。「たんぱく質」は、運動した後の疲れに効果的な栄養素の1つです。たんぱく質をとることで、筋肉の疲れを回復してくれます。今日は豚肉たっぷりのスタミナキムチ丼と、肉団子のスープにしました。どちらもたんぱく質が豊富なメニューです。また、豚肉に含まれるビタミンB1は疲労回復の効果があると言われています。
画像1 画像1

9/8 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・チキンカレー・枝豆サラダ・牛乳です。

 今日はチキンカレーにしました。カレー粉などの香辛料は、暑い時にも食欲を湧かせてくれます。みなさんは「カレー粉」が何からできているか知っていますか?「カレー」というひとつのスパイスがあるのではなく、30種類近くのたくさんのスパイスを混ぜ合わせてカレー粉が作られています。このスパイスの中には漢方薬として使われている物もたくさんあり、体の調子を整えてくれる効果があります。
画像1 画像1

9/7 今日の給食

 今日の給食は、ツイストロール・冷やし中華・オレンジポンチ・牛乳です。

 今日は冷やし中華とオレンジポンチで、さっぱりとした冷たい献立にしました。
 9月はまだ残暑も厳しく、夏休みからの生活リズムがまだ戻っていなくて食欲が湧かないという人もいると思います。冷たいものばかりを食べていては体が冷えてしまいますが、時々は今日のような冷たいメニューで胃を休めるのもよいですね。冷やし中華は、具だくさんにすれば、一皿で主食、主菜、副菜の役目を果たせる万能メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 今日の給食

 今日の給食は、ビビンバ・パイタンスープ・牛乳です。

 ビビンバは、野菜とお肉をごはんによく混ぜて食べる韓国料理です。本場のビビンバは、ごはんに盛られている具は5種類なのだそうですが、給食ではいろいろな野菜を混ぜて作っています。たけのこや切り干し大根を使っているので、シャキシャキとした歯ごたえがあります。よく噛んで食べると、脳の働きや胃腸の働きもよくなります。暑さでボーッとしてしまうという人は、よく噛んで食べれば頭がシャキッとしますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日の給食

 今日の給食は、ツイストパン・スパゲッティナポリタン・まめまめサラダ・牛乳です。
 今月の給食目標は「じょうぶな体をつくろう」です。じょうぶな体づくりのためには、血や肉をつくるもとになる「たんぱく質」や、骨をつくるもとになる「カルシウム」、「ビタミンD」などの栄養素が大切です。どれも、献立表で「赤のなかま」に分類されている食べ物に多く含まれています。今日の給食では、ナポリタンに使われている「とり肉」や、「牛乳」、まめまめサラダに入っている「ひよこ豆」、「大豆」、「サラダチキン」などが赤のなかまの食べ物です。
画像1 画像1

9/4 今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・かしわ丼・けんちん汁・牛乳です。
 いよいよ2学期がスタートしました。今月の給食目標は「じょうぶな体をつくろう」です。今月の30日には運動会があります。運動会練習などで体を動かす機会が多い今月は、バランスの良い食事でじょうぶな体づくりをしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

給食献立予定表

図書だより

英語だより

学校経営

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書