1の1・1の2 生活科1

【みんなの こうえんで あそぼう】
中泉地区にある柳公園まで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1・1の2 体育

初めての水泳学習です。
子どもたちはマスクを外して学習しています。
楽しいのに歓声を上げることもできず、少し窮屈な水泳学習ですが、子どもたちの表情はとてもにこやかで、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 1の4 タブレットの設定

タブレットの設定を行いました。
お絵かきや線描きなどして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 体育

【てつぼう】
前回りおり
足抜き回り
逆上がり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4・1の5 合同体育

画像1 画像1
校庭でドッジボールをしました。
画像2 画像2

1の2 体育

画像1 画像1
体育館でドッジボールをしました。
画像2 画像2

1の4 生活科

雨が上がった5時間目は校庭で、草花や虫などの様子を観察しました。
春と夏に見られる草花をたくさん見つけ、ワークシートに印をつけていました。
ハルジオン
エノコログサ
ホトケノザ
シロツメクサ
オオバコ

明日、天気がよければ、草花で遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 体育

画像1 画像1
ドッジボール

画像2 画像2

1の4 図工

画像1 画像1
【おって たてたら】
紙を半分に折り、下書きをしてからはさみで切ります。
半分に折った紙を、どのように切ったら立つのかをイメージしても、その通りにならず、2枚同じ形が切り取れることも。
初めは、うまくいかなくても、失敗を繰り返しながら、時には友達を真似しながら少しずつできるようになってきました。
画像2 画像2

1の1・1の2 図工

画像1 画像1
折り紙を数回折って、はさみでチョキチョキ切りました。
ゆっくり開くと、素敵な模様が現れました。
教室の壁面に飾り、風でゆらゆら揺れています。
画像2 画像2

1の2 朝の会

画像1 画像1
毎朝、日直が朝の会を進行しています。
画像2 画像2

1の4・1の5

画像1 画像1
5時間目の様子
画像2 画像2

1の1・1の2・1の3

5時間目の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 生活科

アサガオの間引きをしました。
大きく、元気に育つために2株残しました。
間引きした株は持ち帰りますので、ご家庭でも育ててみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3時間目

3時間目の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習が始まる前に…

画像1 画像1
今週からプール時間割になりました。
1年生にとっては初めての水泳学習です。
保護者の皆様、水着やタオル等の準備ありがとうございました。
今日は持ち物の確認と巻き巻きタオルの巻き方やバディの組み方などの練習をしました。
画像2 画像2

1年生 心臓検診

今日は、1年生の心臓検診でした。
心臓が正常に動いているか検査します。
台の上に仰向けに寝ます。
手首や足首は大きな洗濯ばさみのようなもので挟まれ、胸に吸盤のようなゴムを付けて動かないで静かにします。
20秒ほどで検査は終わりです。
初めての検診でドキドキした子もいたようですが、全員静かに受けることができました。
画像1 画像1

1年生訪問2

授業参観後は、学級の子どもたちの学習の様子や先生方の働きかけ方などについてカンファレンスを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生訪問1

高崎市こども発達支援センターの事業の一つに「1年生訪問」があります。
市内58校の小学校を訪問し、1年生の授業を参観したり、担任の先生とカンファレンスをしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 体育

ボール遊び

2人組になり、コーンをめがけてボールを転がしていました。
2グループに分かれて水分補給を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表