1の1 国語

【漢字】
今まで習った漢字を使った学習をしました。
「大きな玉」→「大玉」
「草と花」→「草花」
「小さな川」→「小川」
…など同じ漢字でも読み方が変わることにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 生活科

【むかしからつたわるあそびをたのしもう】
紙コップで作る風ぐるまの色付けをしました。
くるくる回る色を付けた部分がどんなのふうに見えるのか、それも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 国語

テストの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 算数

【100よりおおきいかず】
先生の話をしっかり聞く、指示されたことがわかる、問題を解く…など「わかった」「できた」が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 図工

カラー刷りの版画に取り組んでいます。
色のついた紙に顔や髪の毛などのパーツを描いてから上手に切り取ります。
シール状になっているので、丁寧にはがして下絵に貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 凍ったよ〜

登校後、子どもたちは外に出て空き容器の水を確認しました。
「氷のプリンができた」
「キラキラしてきれい」
「こんなに厚い氷ができた」
「冷た〜い」
…とみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 体育

跳べるようになったか担任の先生にチェックしてもらいました。
後半は、長縄の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年生 生活科

今日1月20日は、二十四節季「大寒」の始まりの日です。
一年で最も寒さが厳しくなる頃で、2月3日までの15日間が「大寒期」とされます。
その一方で、「三寒四温」という言葉を耳にし始めるのもこの時期です。
寒い日が3日続くと、その後の4日は暖かい日になり、凍てつく寒さのなかにも徐々に春の訪れが感じられる頃でもあります。

1年生の生活科「ふゆをたのしもう」では水を入れた空き容器を外に置いて、水がはったかどうか毎朝観察しています。
今朝は、氷がはった容器がいくつかありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 図工

【うつしたかたちから】
なわとびやサッカーなどをしている姿を絵に描いき、版にして表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2・4・5 算数

100より大きい数の読み方、表し方、順序、系列を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 算数

【99より大きいかず】
教科書のページをタブレットに取り込んで、99より大きい数を数えました。
一つ一つチェックするのも、間違えたらすぐ直せるのもタブレットだとやりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 音楽

二人組になって「おちゃらか ほい」をしました。
その後、音楽室に移動し、「とんくるりん ぱんくるりん」の曲に合わせてリズム打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4 国語

1年生で習う漢字は88字です。
すでに70字以上習いました。
1年生が終わる時までには、平仮名、カタカナ、漢字の読み書きができるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 図書の時間

教室で「おふろだいすき」の読み聞かせがありました。
その後、図書室に移動し、図書の本の返却と貸し出しを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 6年生に向けて

なかよしタイムで一緒に活動している6年生に向け手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 生活科

むかしからつたわるあそびをたのしもう
【あやとり】
動画を見ながら練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 生活科

むかしからつたわるあそびをたのしもう
【福笑い】
画用紙に描かれた顔や目、鼻、口などの色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 生活科

むかしからつたわるあそびをたのしもう
【あやとり】
昔はおばあちゃんたちに教えてもらいながら覚え
あやとりの本で説明の手順を覚え
…人から教えてもらう楽しみや喜びがありました。

子どもたちは、タブレットで動画を見ながらあやとりに挑戦していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 体育

長縄跳びの練習をしました。
入るタイミングが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

2年生に向けて、3学期どんなことに気をつけて生活したり学習したりすればよいのか先生方からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表