1の4 体育

マット
6年生が運動会で見せた技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 生活科

画像1 画像1
校庭や公園で集めた葉っぱなどで絵を描きました。
画像2 画像2

1の5 図工

同じ形でも見方や向きを変えるとあら不思議
一人一人違うイメージの広がった作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の3 図工

画像1 画像1
色々な形の紙から見方を工夫して個性あふれる絵に仕上がりました。
画像2 画像2

1の4 生活科

秋を見つけに行ったときに集めた葉っぱを重ねて動物に見立てたり、向きを変えて貼ったりして楽しい絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の5 道徳

教育実習生による道徳の授業でした。
「ええところ」
ともちゃんが「いちばんええところ」を見つけてくれたとき、あいちゃんはどんな気持ちだったのかワークシートに書いた自分の考えをしっかり発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 体育

今朝は急な冷え込みでしたが子どもたちは元気に体育の授業に取り組んでいます。
今日から縄跳びに入りました。
前まわし跳びや後ろ回し跳び、あや跳びに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の2 特別授業

日本人学校で勤務されたことのある先生が特別授業を行いました。
スクリーンに映し出される画像に子どもたちはくぎ付けです。
時折クイズをおりまぜ楽しい時間を過ごしました。
最後は、手を合わせ、現地の言葉であいさつをして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の5 国語

【きこえてきたよ こんなことば】
写真を見て、気付いたこと、心に浮かんだ言葉や想像した言葉を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2 生活科

校庭や公園で集めた葉っぱや木の実などを使ってけん玉やマラカス、ボードゲームなど遊びに使うものを工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1 体育

画像1 画像1
なわとびあそび
画像2 画像2

1の3 国語

教育実習も後半に入りました。
前半は、先生方の授業を参観しておりましたが、今日から実習生の授業が始まりました。
今日は国語の「こころ ぽかぽか 手がみを かこう」の授業をしました。
例となる手紙をもらったらどんな気持ちになるのか考え、最後に隣の席に座るお友だちにあてた手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4 音楽

【がっきとなかよくなろう】
♪シンコペッテッド クロック♪
曲に合わせウッドブロック、トライアングル、鈴をリズムよく鳴らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会(女子)4

初めての持久走大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会(女子)3

初めての持久走大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会(女子)2

初めての持久走大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会(女子)1

初めての持久走大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会(男子)4

初めての持久走大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会(男子)3

初めての持久走大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会(男子)2

初めての持久走大会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表