2年生 学年集会

学年集会では、6年生を送る会の呼びかけの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4 体育

友達に数えてもらい合格した技を、縄跳びカードにチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 笑顔満開

画像1 画像1
3週間前の記録は、3分間でなんと「57回」
一番悔しがったのが担任でした。
翌週から休み時間、体育の時間で猛練習!!
担任以上に頑張った子どもたち。
はじめのうちは跳ぶたびに引っかかっていた子も跳べるようになりました。
まわりからの応援と、一人一人の頑張りが毎回の記録更新につながりました。
〜優勝は2年1組〜という結果を聞き、大喜びの子どもたちと担任。
☆優勝おめでとう☆
画像2 画像2

2年生 長縄大会

長縄大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長縄大会

長縄大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2の5 国語

【むかしのあそびをせつめいしよう】
かるたづくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 国語

画像1 画像1
牛乳パックの底の部分とタコ糸で、「ぶんぶんごま」を作りました。
回して遊んだ後、遊び方の説明文を書きます。
画像2 画像2

2年生 追い出したい鬼

2月3日は節分です。
一人一人が「自分の中の追い出したい鬼」を書いて掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 体育

【跳び箱】
跳び箱の段の高さを変えて場を設営しました。
子どもたちは跳べる高さから練習を始め、次の高さに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 算数

ロッカーの高さや机の幅など、教室のあるものを1メートルものさしで測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数

【長さの単位】
セロテープの幅 → 「15●」
ビルの高さ → 「15●」
鉛筆の長さ → 「15●」
「●」の単位には何が使われるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2の5 図工

「ミリーのすてきなぼうし」と「にじいろのさかな」の読み聞かせから、お話を膨らませて紙版画で表現します。
12色のタックカラーシールで下絵の部分をかたどり、貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 外国語活動

♪ Head Shoulders Knees & Toes ♪
英語の手遊び歌を歌っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

体育の時間にも長縄を取り入れています。
入るタイミングもスムーズになり、跳ぶ回数も確実に増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 国語

【かさこじぞう】
場面に応じて読む速さや声の大きさ、高さなどを工夫して、グループに分かれ音読練習をしました。
明日が発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

【あしたへジャンプ】
自分が生まれた時のこと、使っていたおもちゃや洋服などの写真を参考に、家族がどんな思いをもっていたのか、自分を支えてくれた人たちのことを考えながら授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 体育

なわとびの技に挑戦中!!
何回跳べたのか、ペアになって数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 体育

なわとびカードに書かれている跳び方や回数にチャレンジ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 体育

なわとびのいろいろな跳び方にチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 体育

跳び箱の開脚跳びに挑戦!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表