(試走)2年生女子3

試走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)2年生女子2

試走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)2年生女子1

低学年ブロックの最後は2年生女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)2年生男子4

2年生男子も全員ゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)2年生男子3

試走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)2年生男子2

まだまだ余裕ある顔で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)2年生男子1

1年生に続いて、2年生男子がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

今日は天気も良く、穏やかな町たんけん日和でした。
見学した施設やお店は各班2件ずつで、保護者ボランティアの方と一緒だったので、安心して歩くことができました。
ご協力ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

町たんけんのしおりを見ながら「どこに行くのか」「何をしてくるのか」「何を見てくるのか」「何を聞いてくるのか」など最終確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

今日は「町たんけん」の日です。
保護者ボランティアの方々の協力を得て、3年ぶりの実施となります。
子どもたちは、いろいろなお店や施設等を班に分かれて見学したり質問したりしてきます。
安全に気をつけて行ってきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から3年生へ

画像1 画像1
2年生が書いた感想は、3年生の教室前に掲示されています。
画像2 画像2

2年生から3年生へ

3年生の作品を見た感想等を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合同体育

持久走の試走をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳2

画像1 画像1
4組は1組の担任→「おれたものさし」
5組は2組の担任→「きいろいベンチ}
画像2 画像2

2年生 道徳1

道徳は輪番で授業をしています。
1組は3組の担任→「「あいさつ」っていいな」
2組は4組の担任→「かっぱわくわく」
3組は5組の担任→「森の友達」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

【ふしぎなたまご】
大きなたまごが割れて、中から・・・
子どもたちの想像豊かな世界が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

【かけ算九九】
「一つ分の大きさのいくつ分」という意味を理解し、2の段〜5の段の九九の正しく唱えたり、活用したりできるよう頑張っています。

かけ算九九のピラミッドづくりにも挑戦しました。
どのように活用できるのか…楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 明日晴れますように!

画像1 画像1
教室で振り付けの復習です。
笑顔がはじける2年生の「今日もサチアレ」
明日はテンキニナレ!!
画像2 画像2

2年生 図工

画像1 画像1
【まどからこんにちは】
カッターナイフを初めて使いました。
色画用紙に色々な切込みを入れて窓を作って、折って→立てて→家の様子に作り上げていきます。
窓を開けると…中には何が見えてくるのか?
子どもたちは窓を作ること、開いた窓から何が見えるのか考えることを楽しみながら、想像を広げていきました。
画像2 画像2

2年生 徒競走の練習

入場門での並び方や走る前までの待ち方、走るコースなどを確認しました。
「前を見て走るんだよ!」
「隣の人を見なくていいんだよ!」
「自分のコースをよく見て!」
…先生から声をかけられても、隣を走る人が気になってしまう2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表