2年生 6年生からのメッセージ1

2年生が描いた「サファリパーク」の絵をみた6年生からのメッセージが掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 6年生を送る会の練習

画像1 画像1
今日は、1年生の前で呼びかけや歌、ダンスを発表しました。
曲が流れないハプニングにも動じない2年生。
結局アカペラで歌うことになりましたが、手話を交えてステキな声が響き渡りました。
画像2 画像2

2年生 体育

縄跳び大会
時間跳びにもチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会の練習

ステージ上での並び方、呼びかけ、歌にダンス…通し練習を行いました。
楽しそうにダンスを踊る姿がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 体育

跳び箱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 図工

紙版画の原板に水を吹き付けた白い紙を載せて、新聞で挟みました。
新聞の上からばれんでやさしくこすりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2・2の5 体育

【なわとび】
色々な跳び方の検定をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生 算数

2年生の計算コンテストの日です。
これまで学習したたし算、引き算、かけ算の計算問題を解きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳

一人の先生が同じ題材で、全クラスの授業を担当しています。

1組「金のおの」…2組の担任
2組「いま ぼくに できること」…3組の担任
3組「わがままな大男」…4組の担任
4組「ゆきひょうとライナ」…5組の担任
5組「学級えんの さつまいも」…1組の担任
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 展示見学

画像1 画像1
2年生は、4年生の作品の展示見学をしています。
画像2 画像2

2の4 展示見学

画像1 画像1
4年生の版画作品の展示見学を行いました。
画像2 画像2

2年生 学年集会

学年集会では、6年生を送る会の呼びかけの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の4 体育

友達に数えてもらい合格した技を、縄跳びカードにチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 笑顔満開

画像1 画像1
3週間前の記録は、3分間でなんと「57回」
一番悔しがったのが担任でした。
翌週から休み時間、体育の時間で猛練習!!
担任以上に頑張った子どもたち。
はじめのうちは跳ぶたびに引っかかっていた子も跳べるようになりました。
まわりからの応援と、一人一人の頑張りが毎回の記録更新につながりました。
〜優勝は2年1組〜という結果を聞き、大喜びの子どもたちと担任。
☆優勝おめでとう☆
画像2 画像2

2年生 長縄大会

長縄大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長縄大会

長縄大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2の5 国語

【むかしのあそびをせつめいしよう】
かるたづくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 国語

画像1 画像1
牛乳パックの底の部分とタコ糸で、「ぶんぶんごま」を作りました。
回して遊んだ後、遊び方の説明文を書きます。
画像2 画像2

2年生 追い出したい鬼

2月3日は節分です。
一人一人が「自分の中の追い出したい鬼」を書いて掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 体育

【跳び箱】
跳び箱の段の高さを変えて場を設営しました。
子どもたちは跳べる高さから練習を始め、次の高さに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表