2の2 算数

ロッカーの高さや机の幅など、教室のあるものを1メートルものさしで測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数

【長さの単位】
セロテープの幅 → 「15●」
ビルの高さ → 「15●」
鉛筆の長さ → 「15●」
「●」の単位には何が使われるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 2の5 図工

「ミリーのすてきなぼうし」と「にじいろのさかな」の読み聞かせから、お話を膨らませて紙版画で表現します。
12色のタックカラーシールで下絵の部分をかたどり、貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 外国語活動

♪ Head Shoulders Knees & Toes ♪
英語の手遊び歌を歌っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

体育の時間にも長縄を取り入れています。
入るタイミングもスムーズになり、跳ぶ回数も確実に増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 国語

【かさこじぞう】
場面に応じて読む速さや声の大きさ、高さなどを工夫して、グループに分かれ音読練習をしました。
明日が発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

【あしたへジャンプ】
自分が生まれた時のこと、使っていたおもちゃや洋服などの写真を参考に、家族がどんな思いをもっていたのか、自分を支えてくれた人たちのことを考えながら授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 体育

なわとびの技に挑戦中!!
何回跳べたのか、ペアになって数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 体育

なわとびカードに書かれている跳び方や回数にチャレンジ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 体育

なわとびのいろいろな跳び方にチャレンジ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 体育

跳び箱の開脚跳びに挑戦!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 とらうべの会

【いのちのたいせつさ】
とらうべの会の助産師さんが「命の大切さ」を伝える出前講座を2年生を対象に毎年行っています。
胎内で胎児が育ち、生まれてくるまでの過程を、針で穴をあけて紙に小豆を付けてものや、胎児人形等を用いてわかりやすく説明してくださいました。
新生児人形を抱っこする体験もしました。

ちなみに「とらうべ」とはドイツの医師の名前です。
産科で児心音聴取に使われている「トラウベ聴診器」は彼が考案したものです。
会の名前はこの医師の名前からつけられているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2の3 図書

画像1 画像1
図書館指導員の先生による読み聞かせを行いました。
画像2 画像2

2年生 書き初め

先週書いた書き初め「元気な子」を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 算数

数直線マスターになろう

数直線の1目もりがいくつを表すのか考えながら、問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 国語

【かさこじぞう】
「いつ」「だれが」「どんな」…に気をつけて、各場面のできごとの読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の5 体育

【跳び箱】
開脚跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の2 図工

【紙版画】
「にじいろのさかな」と「ミリーのすてきなぼうし」の読み聞かせをきいて、どの場面を版画で表現するか決めました。
一度で12色の色がすれる紙版画です。
絵のどこにどの色を使うのかも考えながら作業を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 学級の係

学級の係が決まりました。
係の仕事内容やメンバーなどを書いた用紙を教室に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の3 体育

なわとび(短)のいろいろな跳び方に挑戦しました。
ペアになって、何回跳べたか数えてカードに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表