(試走)3年生女子2

試走の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)3年生女子1

3年生女子がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)3年生男子4

夏を思わせるような暑い日差しの中での試走でした。
3年生男子は、最後まで歩くこともなく完走できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)3年生男子3

はやくも周回コースを1周して校庭に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)3年生男子2

校庭を2周してから周回コースに出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(試走)3年生男子1

3年生は昨年より走る距離が400m長くなりました。
スタートしてから校庭を2周走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生から4年生へ

3年生からのメッセージは4年生の教室に掲示してあります。
4年生は自分の名前を探して、どんなことが書いてあるのか…楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生から4年生へ

展示見学で3年生は4年生の作品を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3の3 図工

画像1 画像1
【空きようきのへんしん】
3組は空き容器を組み合わせて作りたいものがほぼ形になってきました。
今日は、紙粘土に絵の具を混ぜてカラー粘土の作り方を教えてもらいました。
活動の流れが、ローマ字で黒板に書いてありました。
画像2 画像2

3の2 図工

【空きようきのへんしん】
設計図をもとに空き容器をどう組み合わせをしたらよいのか試行錯誤している子
紙粘土に色を付け始めている子
どの子も楽しんで取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 図工

【空きようきのへんしん】
家庭で集めた空き容器を組み合わせて生活の中で使える物を作っています。
1組は紙粘土に色を付けて容器に貼り付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 外国語

身近な形を英語で表現しました。
教科書の挿絵(遊園地)のアトラクションに使われている形(〇、□、△、❤、☆など)について子どもたちはスラスラと言えます。
ある子が色を付けて言うとそれを真似して言う子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ2

楽しみにしていた読み聞かせの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 3年生 読み聞かせ1

2回目の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産のラスクが手渡されました。
帰宅してから食べてください。
予定通り、方面別に下校します。

学校に戻ります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

見学終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2組

画像1 画像1 画像2 画像2
石臼で米を挽く
一合ますで米を計る

2組

画像1 画像1 画像2 画像2
黒電話で警察に電話をかける
製麺機で麺を作る
体験活動をしました。

3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本館の展示見学が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表