3年生 学年集会

画像1 画像1
夏休み前の学年集会が開かれました。
担任の先生から、宿題について、夏休みの過ごし方について…などの大事な話がありました。
画像2 画像2

3の4 保健

健康に過ごすにはどんなふうに一日を過ごせばよいのか考えました。
元気のないタクミ君と元気いっぱいのアヤカさんの運動、食事、休養、睡眠について自分の考えをワークシートに書きました。
来週21日から始まる夏休みを前に、自分の生活を振り返るきっかけにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 社会

画像1 画像1
テストの様子
画像2 画像2

3の1 算数

画像1 画像1
テストの様子
画像2 画像2

3の1 理科

【花がさいたよ】
育てている植物の花の様子を観察しました。
種からどのように育ってきたのか振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3 総合的な学習

3年生の「総合的な学習」では以下の内容について調べ学習をはじめ、新聞にまとめる、発表するなどに取り組んでいきます。
・桜山小じまんを見つけよう
・生き物についてしらべよう
・われらはごみのたんけんたい
・6年生を送る会をせいこうさせよう

1学期は「桜山小じまんをみつけよう」の新聞づくりに取り組んでいます。
思いも思いに考えた「●●●新聞」の発表原稿も書き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 音楽

♪リコーダーを楽しもう♪
「ラ」「シ」の2音で→「たこ たこ あがれ」
「ソ」「ラ」「シ」の3音で→「一番星 見つけた」
を吹きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のらねこ」に出てくる言葉の意味を辞書で調べました。

3の3 図工

仕上がった「昆虫の絵」の題名を考え、名札に書きました。
題名がなかなか思いつかない子は、すでに展示してある作品を見に行ってヒントをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工

昆虫の絵を展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1・3の2 算数

【万の位】
今日学習したこと
・10000より大きい数の数直線上の表し方や順序など
・1億の数の構成、表し方、読み方
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 国語

【漢字の音と訓】
漢字には音と訓の読み方があることを学習しました。
「校庭」の「庭(テイ)」は音読み?訓読み?
教科書に載っている設問をを読んで、音、訓どちらの読み方なのか解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1・3の4 体育

今日は、ビート版を使って浮く感覚をつかんだり、大の字になっての節浮きの練習をしたりしました。
後半は、各自の泳力に分かれたくさん泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1・3の2 算数

【大きな数のしくみ】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の4 図工

昆虫の絵をかこう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 図工

画像1 画像1
昆虫の絵をかこう
画像2 画像2

3の3 国語

生き物ブックを作ろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 国語

漢字コンテスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1 理科

【風やゴムで動かそう】
ウインドカーにあてる風の強さを変えて、走る距離との関係を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習の様子

2組、3組、4組
1時間目の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表