4の4 音楽

♪いろんな木の実♪
拍にのって、曲と打楽器を合わせて演奏する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4の2 外国語

友達が欲しい文房具の種類と数を尋ね、タブレットで文房具セットを作って送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育

中心から四方に広がる隊形移動をしたところでの踊りを練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 さくらベンチャー

分からないことが「わかる」「できる」ようになると嬉しいものです。
ボランティアの方は、〇を付けるだけでなく、ちょっとしたヒントもくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 理科

【自然の中の水のすがた】
画像1 画像1
画像2 画像2

4の4 図工

絵画などで使われる手法を試みました。
・使い古しの歯ブラシに絵の具を付けて、金網にこすりつけ色を飛ばす方法
・丸めたティッシュペーパーに絵の具をつけ、ポンポンと軽くたたくようにして色を付ける方法
・絵筆に絵の具をつけて色を飛ばす方法
…などの方法で色付けした画用紙には不思議な世界が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育2

画像1 画像1
踊りを覚えるのが早い4年生
広い校庭でも自信をもって踊っている姿が勇ましかったです。
画像2 画像2

4年生 合同体育1

画像1 画像1
新聞紙で作った手具を持って校庭で踊りました。
画像2 画像2

4の1・4の2 算数

算数の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育

運動会の表現の練習をしました。
新聞紙で作った棒を持って踊りました。
腰を落としたす姿勢をとるのがやや難しかったようです。
どうしても上半身が前に倒れがちになってしまいます。
練習あるのみ・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳2

担任は一つの題材で、他のクラスに出向き、授業をする…ローテーション形式で取り組んでいます。
3組の授業→2組の担任
4組の授業→3組の担任
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳1

画像1 画像1
担任は一つの題材で、他のクラスに出向き、授業をする…ローテーション形式で取り組んでいます。
1組の授業→4組の担任
2組の授業→1組の担任
画像2 画像2

4の2・4の4 合同体育

先日、運動会の表現で使う練習用の手具を新聞紙を丸めて作りました。
2組と4組が新聞紙の手具を使って表現の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 合同体育

各団、男女別に80mを走る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の1 国語

【写真をもとに話そう】
写真を見て気づいたことや想像したことを、みんなの前で発表をし合いました。
聞いている人は、タブレットに感想や気付いたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 国語

【新聞を作ろう】
普段何気なく目にしている新聞がどのような工夫がされて作られているのかを探りながら、新聞作りに取り組んでいきます。
今日は、新聞作りに必要なことは何かを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の3・4の4 算数

(2けた)÷(2けた)のひっ算

153÷24=
商が「7」だと・・・割られる数より大きくなってしまう
…理由付けをしながら問題を解いていきました。
商の見当のつけかたも学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 学活

2学期の係決めの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 4の2 音楽

今日は、「陽気な船長」をリコーダーで演奏するテストです。
歌の題名のとおり、弾んだ感じやなめらかな感じ、音の上がり下がりなどの旋律の特徴を表現しました。

テストを受けている間、子どもたちはこれまでに習った曲名を探し出すプリントに取り組みました。
たくさん文字が書かれた中から、ヒントを手がかりにたて・よこ・ななめ…に並んだ曲名を見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表