5の2・5の4 合同体育

【跳び箱】
踏み切る1歩手前、踏み切る位置などを考えながら、開脚跳びの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1・5の2 算数

画像1 画像1
【割合】
もとにする量と割合から、比べる量を求めました。
画像2 画像2

5の3・5の4 算数

【割合】
比べる量と割合からもとにする量の求め方を考えました。
(問題)
増量後のお茶の量は600mL
600mLは、増量する前の120パーセントにあたる。
増量する前のお茶の量は何mLか?

子どもたちは図(絵)や数直線で問題をイメージし、「わ」「く」「も」を使ってもとになる量を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写展示の準備

先週書いた書き初めの半紙の上下に展示用の用紙を貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3学期の目標

「6年生を送る会を大成功させよう!!」という学年目標を達成するための具体的な目標(学習・生活)を書き、教室に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 準備が始まりました!

2月24日(金)に予定されている「6年生を送る会」に向けて準備が始まりました。
会の企画運営、会場設営などのほか、自分たちの発表内容についても同時進行していかなければなりません。
これまで5年生が取り組んできたことの集大成の場となることでしょう。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

学年集会では、次回の「なかよしタイム」に向け、5年生が各班のリーダーとなって取り組む6年生へのサプライズ内容の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め

5年生が書いた文字は「世界の国」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 外国語

レストランの店員とお客になり、いくつかの食べ物をていねいに注文できるようにタブレットを使いながらやり取りをしました。
注文した料理等の代金もあわせて計算し、伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最高学年に向けて

2月下旬には、5年生が主体となって計画立案する「6年生を送る会」があります。
全員で協力して記憶に残る会にしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1 掃除

教室の机や椅子、下駄箱の清掃をしました。
結構埃がたまっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の4 図工

運動会の1場面を選んで、版画にします。
今日は、その下描きを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3 書写

半紙4枚を使って「世界の国」を一文字ずつ練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報モラル教育講習会

高崎北警察署の方を講師に5年生対象の「情報モラル教育講習会」を行いました。
安全なインターネットの使い方や犯罪に巻き込まれないために…自分事としてまた、警察の方のお話だったのでよりリアルにとらえられたのではないでしょうか。

学校HPに関連する情報が掲載されています。
冬休み前に是非ご一読を!!
・ルールを作って みんなで守ろう「おぜのかみさま」
・インターネット 覚えてほしい「7つのルール」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 清掃

画像1 画像1
教室の机やいすの脚の裏、下駄箱など普段できないところを掃除しました。
画像2 画像2

5の1 体育

長縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定より10分遅れで出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

サンデンフォレストでの活動終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

森の中の散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

森の中の散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表