6年生 卒業式の練習

入場から退場まで一通り練習をしました。
卒業証書も一人一人手渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

あと7日…
全力で楽しもう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習2

画像1 画像1
記念品授与、卒業証書授与、ひな壇への移動、退場の練習をしました。
歩き方(姿勢、歩幅、腕の振り方)など、おうちの方にもチェックしていただけるとありがたいです。
画像2 画像2

6年生 卒業式の練習1

体育館で初めて「校歌」を歌いました。
桜山小の校歌は合唱曲ですが、卒業式では「校歌斉唱」となります。
6年生が歌う校歌を聴くだけで、なんだかジーンとしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

菅谷門の花壇にはスイセンが…
来週中には花が開くでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語

6年生は、毎週金曜日に群馬南中学校の英語の先生と一緒に授業を行ってきました。
今日が最終回となりました。
1年生の教科書にも載っている「お手がみ」の英語版
「がまくん」と「かえるくん」、「かたつむりくん」、「ナレーション」に分かれて、声に出して読みました。
悲しい時もうれしい時も二人は一緒
ステキな友情のお話ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

今日の卒業式練習では、一人一人に卒業証書を手渡すことができました。
約30分程かかりましたが、子どもたちは緊張感をもって取り組むことができました。
フロア上での練習はうまくできていたとはいえ、いざ、ステージに上がると頭が真っ白!!なんてこともあります。
本番一番いい姿が見せられるように練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

2週間後の今日が卒業式です。
「卒業する」ということにうれしさと不安、寂しさと…様々な感情が複雑に交差している6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

卒業証書授与の練習
・出方→礼→呼名→返事→歩き方→もらい方→着席のやり方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業まであと…10日となりました。

写真中(春の七草のひとつ:ハコベ)

6の3 外国語

Performance Test

ALTの質問に答えたり、簡単な英語でのやりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 雑巾づくり

雑巾づくり用のタオルを家から持ってきました。
半分に切って、2枚雑巾を縫います。
一針、一針ていねいな作業が続きます。
縫った雑巾は来週の愛校作業で使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

「卒業の言葉」の中で歌う歌の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生 卒業まであと…

水槽のヤモリも卒業を祝ってくれるでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

今週は卒業証書授与の練習が始まります。

上毛かるたの「も」
「もみじにはえる妙義山」が浅間山の左手に見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式練習

昨日から卒g表式練習が始まりました。
座席確認
歌の練習
返事の練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

上毛かるたの「の」
…のぼる 榛名の キャンプ村…
桜山小からは、上毛三山の一つ榛名山もよく見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
今日から卒業式の練習が始まりました。
画像2 画像2

6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3月
学習もまとめの時期に入っています。
写真は、6年生の教室から見える浅間山です。

2/28 卒業まであと…

図書室の壁紙も3月バージョンに変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表