6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の木曜日が卒業式です。
最高の卒業式にしたいですね。

6年生 卒業式の練習

最後の全体練習でした。
22日には5年生が保護者席に座り、予行練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も全体を通して練習しました。
校歌の声が体育館に響き渡りました。

3/17 6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生とともに活動し、たくさんの感動と楽しさを味わうことができました。

6年生 愛校作業6

予定より時間が延長してしまいましたが、担当した掃除場所の隅々まできれいにしてくれた6年生に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業5

校舎まわりのガラスもキレイに拭きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業4

トイレもピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業3

理科室、体育館につながる階段の床もキレイに拭きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業2

教室で使用していた加湿器もきれいに水洗いをし、乾燥させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 愛校作業1

自分たちで縫った雑巾を使って、校舎内外をきれいに掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

来週の今日は「卒業式」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

式次第に沿って予行練習を行いました。

入場 → 国歌 → 校歌 → 卒業証書授与 → 校長式辞
→ 卒業記念品授与 → 卒業生の歌→退場

課題は「礼」の仕方とタイミング、歩く姿勢と腕の振り方です。
お家の人にも見てもらえるといいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 6年生 卒業まで…

桜山小学校に登校するのも残りわずかです。
6年生が1年生だった頃のこと
そして今年
色々な思いがこみ上げてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習

画像1 画像1
校歌、卒業の歌の練習をしました。
画像2 画像2

6年生 卒業まであと…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の卒業式になるよう心を一つにして練習に取り組みましょう!!

6年生 卒業式の練習

入場から退場まで一通り練習をしました。
卒業証書も一人一人手渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

あと7日…
全力で楽しもう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習2

画像1 画像1
記念品授与、卒業証書授与、ひな壇への移動、退場の練習をしました。
歩き方(姿勢、歩幅、腕の振り方)など、おうちの方にもチェックしていただけるとありがたいです。
画像2 画像2

6年生 卒業式の練習1

体育館で初めて「校歌」を歌いました。
桜山小の校歌は合唱曲ですが、卒業式では「校歌斉唱」となります。
6年生が歌う校歌を聴くだけで、なんだかジーンとしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業まであと…

菅谷門の花壇にはスイセンが…
来週中には花が開くでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表