6年生 読み聞かせ

3年ぶりの読み聞かせになりました。
お昼の放送での読み聞かせとは違い、子どもたちはゆったりした気持ちで、聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 鎌倉旅行に向けて

昨年に引き続き、高崎市内の6年生の修学旅行は日帰りになりました。
桜山小の6年生は、バスで鎌倉に行ってきます。
◆旅行を楽しくするための6つの約束◆をしっかり守って、楽しい旅行にしたいですね。
昼食後は班別の鎌倉オリエンテーリングになります。
ゴールまでたどり着けるのか???班のメンバーの団結力が試されます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 図工

【思い出の校舎】
タブレットで校舎を撮影し、お気に入りの1枚の写真をもとに「思い出の校舎」を描いています。
下描きを終え、色を塗り始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 家庭科

【こんだての工夫】

関口栄養教諭から学校給食の献立を考える時、どんなことに配慮し、工夫等をしているのかお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力テスト

1ヶ月近く準備してきた学年の学力テスト
これまで勉強してきた成果を発揮する日がきました。
昨日(国・理)、今日(算・社)の二日間で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全員集合!!

画像1 画像1
運動会終了後、卒業アルバム用の集合写真を撮りました。
6年生の団結力・力強さ・たくましさ・気遣い・心意気がみられた記憶に残る今年の運動会でした。
最高の運動会を作り上げてくれたありがとう!!

6年生 浅間団!

画像1 画像1
応援合戦の練習をするごとに成長がみられた浅間団でした。
画像2 画像2

6年生 妙義団!

画像1 画像1
団役員の団結力は素晴らしかったです!!
画像2 画像2

6年生 赤城団!

画像1 画像1
団別リレー頑張りました。
画像2 画像2

6年生 榛名団!

画像1 画像1
W受賞の榛名団
画像2 画像2

6年生 最後の運動会

小学校生活最後の運動会
高崎一を目指し、全力で頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 延期になったけれど…

残念ながら雨で延期になった運動会
それでも6年生は気持ちを切り替え前に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 桜山魂−新世界へ−

太鼓の音と、組体操の演技名を言う声が響き渡りました。
一つ一つの演技に感嘆する声が5年生から聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 桜山魂−新世界へ−

太鼓の合図にきびきびした動き
静けさの中、緊張感が漂う動きに「音」を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合同体育2

100メートル走のコース確認をしながら走りました。
プログラムでは、男子の方が先に走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合同体育1

組体操の一人技→二人組→3(4)人組への移動の確認をしました。
3(4)人組ではポイントが打たれていないので、何を目印に移動するのか、確認し合っていました。
6年生のきびきびした動き、返事、立つ姿勢など他の学年の見本になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 理科

【大地のつくり】
地層のそれぞれの層はどのような物でできているのか…
電子顕微鏡で「砂」を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 合同体育

組体操の練習
今日の授業の最後は5人組になって練習しました。
3人が土台になり、2人が土台になる子の太ももに足を乗せて立ち、5人でバランスをとる技です。
お手本を見ながら、各グループで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3・6の4 算数

これまで学習してきた内容をもとに、円の面積の公式を導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 家庭科

トートバックづくりが着々と進んでいます。
持ち手を付ければ、仕上がるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表