6年生 学年集会

昨日の「なかよしタイム」の取り組む姿勢や頑張りに先生から「大変よく頑張りました」と力強く言葉をかけてもらいました。
下級生のお迎えの場面でバタバタしたところがあったが、回を重ねていけば、自分たちで考え行動ができるとも。

学年主任からは、昨日は特別な活動であったが、その時にできたことを続けられるように、あたりまえの事のようにできるといいね!と。
桜山の伝統を、6年生としても見本となり、下学年にもその姿が見せられるよう頑張ろう!!
画像1 画像1

6年生 中学校生活について(その2)

画像1 画像1
伝えたい内容も一人一人異なり、たくさんの話を聞くことができました。
ちょっとしたヒントやコツも教えてくれました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

6年生 中学校生活について(その1)

6年生が中学生から話を聞く時間を設定しました。
やるベンチャーで来ている26人一人一人から、中学校生活のこと、部活のこと、学習(授業、教科、、宿題、勉強の仕方)等々、聞くことができました。
話し方も上手で、内容も具体的で、わかりやすく、中学校生活がイメージしやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新体力テスト

校庭ではソフトボール投げ
体育館では、20メートルシャトルランの測定をしました。
シャトルランでは、中学生がペースメーカーのようになり、最後まで一緒に走ってくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6の2 書写

「歩む」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 音楽

♪明日という大空♪
楽譜に階名を書く活動を行いました。
1オクターブ高い「ド」や「レ」の書き方
「♯」や」「♭」のついた音符はどれなのか、どう書くのか
その音を弾く場合、白鍵なのか黒鍵なのか…タブレットを使って弾いてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 書写

「歩む」と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ポスター展示

画像1 画像1
むし歯予防のポスター制作に取り組んできました。
どれも個性あふれるポスターに仕上がりました。
画像2 画像2

6年 外国語 レッスン1 「自己しょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語活動で、一人ずつ前に出て、クラスの前で自己紹介をしました。準備した原稿だけでなく、聞いている友だちに自分から質問をするなど、自分から工夫して発表している子も増えてきました。Good job!

6年生 「日本国憲法」新聞

画像1 画像1
社会の授業で作成した「日本国憲法」新聞を掲示しました。
画像2 画像2

6の3 家庭科

画像1 画像1
コロナ禍で調理実習ができない状況ではあります。
今日は、「ゆでる」「炒める」についてどんなことが違うのかを学習しました。
連休中、野菜をゆでたり、炒めたり…挑戦してみてはいかがでしょう。
画像2 画像2

6の4 社会

画像1 画像1
日本国憲法の新聞づくり
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表