6年生 クラス対抗ドッジボール大会

画像1 画像1
6年生全員が校庭に集まり、クラス対抗のドッジボール大会を行いました。
画像2 画像2

6の1 クラスレク

リーダーさがし
絵描きしりとり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 清掃

画像1 画像1
机や椅子をひっくり返して足の裏のごみやほこりを取り除きました。
自分の下駄箱もぞうきんで丁寧に拭き取りました。
画像2 画像2

6の3 外国語

【My best memory】
聞き取りのテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業文集

画像1 画像1
卒業文集づくりも着々と進んでいます。

6年生 クラスレク決め

今週で2学期もあ割ります。
木曜日にクラスレクで何をするのか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の4 国語

図書室から冬休み用の図書(3冊)の他に【書評】を書くための本を1冊借りてきました。
あらすじや要旨、ごんな人に読んでほしいのかなど教科書を参考にしながら書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6の1 理科

アルコールランプの使い方の学習で、べっこう飴を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 思い出の校舎

「思い出の校舎」の絵が完成しました。
同じ場所を選んでも絵の題名に子どもたちの思いが込められているのが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 体育

ソフトバレーボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 図工

画像1 画像1
【思い出の校舎】の鑑賞
画像2 画像2

6の3・6の3 算数

【データの調べ方】
ちらばりの様子を調べるのに、どんなことに注目すればよいのか考え、数直線上にデータをドッド(点)で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 家庭科

調理実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 家庭科

調理実習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 理科

私たちの身の回りに見られる、多くの電化製品などにはコンピュータが利用されています。
コンピュータは、人があらかじめ入力した指示に従って動きます。
コンピュータへの指示をプログラムといい、プログラムをつくることをプログラミングといいます。
今日は、人が近づくと明かりがつき、しばらくすると消えるプログラムを作り、「コンビニ経営」のプログラムを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 理科

【電気と私たちのくらし】
今日はプログラミングの授業でした。
人が近づくと明かりがつき、しばらくすると消えるプログラムを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2 家庭科

調理実習「ジャーマンポテトを作ろう」
じゃがいもの皮をむき半分に切り、5ミリ幅のくし形に、
玉ねぎは繊維に沿って…
ベーコンは2センチ幅に…
おさえる手は「猫の手で」…
黒板に書いてある手順表で確認しながら材料を切りました。
自分が食べるものは自分で切ったり、炒めたりします。
仕上げは、塩コショウを少々…


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 家庭科

調理実習
【ジャーマンポテト】づくり
栄養教諭の先生も実習の様子を見に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表