詩の授業 3年

 11月13日(金)3〜4校時 3年生の教室で詩の授業が行われました。
この授業は、土屋文明記念文学館の事業の一環として行われ、今年度は、吉井町在住の詩人、関口将夫(せきぐち まさを)先生をお招きし、詩の作り方についてお話をしていただきました。授業の中で、即興的にこんな詩が生まれました。

かなしいと
なんで なみだがでるんだろう。
なみだは うれしいときも
かなしいときも なみだはでる。
犬も なみだがでるのかな。
さかなも なくのかな。

ピュー、ピュー。
あっ
かぜも ないている。
画像1 画像1

学年閉鎖

学年閉鎖
11月9日(月)、1組は12名、2組は8名が欠席し、4年生は火曜日から学年閉鎖になりました。
主のいない教室は、寂しそうです。月曜日、みなさんの元気な笑顔を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりの雨と紅葉した榎

画像1 画像1
久しぶりに雨が降った校庭。榎の紅葉も一段落といった感じです。
花壇に植えたパンジーにも恵みの雨となりました。

円筒分水見学

画像1 画像1
9月28日(月)に円筒分水に見学に出かけました。出かける寸前に雨がぱらつき、あわててかさを持って出発したのですが、結局、かさをさすまでの雨は降らずに、帰ってきました。強運!!!!

たかさきこどもサミット

画像1 画像1
市制110周年を迎えるしの記念事業の一環として、【たかさきこどもサミット】が行われました。
これは子どもたちが自ら考え行動するための指針となる「たかさきこども憲章」をせいていするために、子どもたち自身が意見を出し合いながら決めていくというものです。
北小でも6年生から村上さんが代表として参加しました。
写真は≪広報高崎 NO.1261≫に掲載された様子です。
任命式が行われ、これから話し合いが進んでいきます。
それと同時に学校でも話し合いを進めていく予定です。

北小バザー♪その2♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イベントとして来てくださった【高渋先】のお二方。バルーンアートと歌で盛り上げてくれました。本校職員も特別参加で場は大盛り上がりでした♪元PTA会長の手作りの梅や梅ジュースのお店も出ました♪

北小バザー♪その1♪

11月3日…文化の日。北小名物、【北小バザー〜えの木祭り〜】が行われました。子どもたちがお店を出したり、保護者の方々が各団体でお店を出したり。イベントも行われ、楽しい一日になりました。
教員も恒例の≪★焼きそば隊★≫で参加。今年の鉄板はPTA会長自らデザインした特注品です。毎年の反省事項を元に作られただけあって、使い勝手は最高!おいしい焼きそばを焼くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

 11月1日(日) 本校校庭および体育館を使って、北地区の防災訓練が行われました。校区内の町内会を3つのグループに分けて、
 (1)訓練1  初期消火・バケツリレー、給水
 (2)訓練2  自主防災・応急処置・担架搬送
 (3)訓練3  救急蘇生(AED)
の内容を行いました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 クラブ
11/20 動物ふれあい教室2年
社会科見学3年

学校だより

コミュニティ通信