12月21日(水)
校庭の枯れ葉等放射能が心配であるという保護者の皆様がいらっやいますが、北小の放射能の測定値が低く、また、校長、教頭、事務、養護教諭、校務員が後片付けをしております。ご安心ください。
12月21日(水)
12月20日(火)
皆様の先輩で高校3年生が北小で体験実習いたします。よろしくお願いいたします。 12月19日(月)
かわり指導をしていただいた秋元翠先生の勤務が22日(木)までとなります。 事務引き継ぎも今週行われます。なお、3年1組の教育相談も新年度に行われる予定です。 12月17日(土)
■年末になると様々な提出物があります。学校評価・学校経営評価等お世話になります。 ■人事評価最終申告も先生方の机上におかせていただきました。 新年1月13日(金)までに初任者の先生20日(金)までに他職員の皆様が提出予定です。どうぞ、よろしくお願いします。 12月16日(金)
■今年は、ゆったりとあけた新春でしたが、・・・すぐに3.11の東北大震災 ■8月から熱中症、・・・ ■初秋から放射能・・・放射能・・・・で終わった年でした。 ■北小は、110周年事業を10数本も立ち上げて元気な年でした。 12月15日(木)
■1月11日(水)19:00〜北小会議室110周年会議 ■1月18日・19日・20日朝7時30分から8時15分 「テント協賛金受付」北小集中玄関にて ■1月21日(土)9時30分〜P会議 北小会議室 ■2月2日(木)第2回Pセミナー「北小図書室」 ■2月10日(金)入学説明会 来年度もよろしくお願いします。(P総務委員長 桑子様より) 12月14日(水)
12月13日(火)
大澤副会長様、飯井PTA元会長様、桑子・小林・竹内・深堀本役員さん大変ありがとうございました。えのき付近にある石塔の移設も新年度に予定されています。 二宮金次郎碑の移設に続き、樹木医先生のご判断により移転が決定されたものです。 12月12日(月)
12月11日(日)
行事も大成功に終わり、会計部の予算関係の報告会議でした。 また、育成会の皆様が準備会で来校いたしました。 12月10日(土)
12月9日(金)
また、各学年各児童のペースで一生懸命走りがんばりました。 12月8日(木)
12月7日(水)
ました。特に、サンセベリアローレンチー(マイナスイオンを多く発生する。)は、職員の温かい精神状態を保ち安定の一助となるとよい・・・・と考えました。 12月6日(火)
走攻守三拍子そろった社会人ナンバーワン選手です。北小学校のころからの夢と上毛新聞で報じています。北小の皆さんも「自分の夢」を実現してください。 11月27日(日)
児童も真剣に取り組みました。 11月26日(土)
292名全校児童集合が校庭に集合するまでに2分10秒という素晴らしいタイムでした。(普通これだけの児童全員集合までに3分はかかると思います。) 12月3日(土)
12月5日(月)
|
|