第112回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開校以来、続く運動会が秋晴れの空の下、行われました。
 たくさんの方々にご来場いただき、たいへんありがとうございました。どの子どもも持てる力を発揮し、いい顔で運動会に参加していました。
 接戦の中、白団の優勝で幕を閉じました。

運動会の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会に備え、会場の準備が整いました。
 予定通り、挙行できそうです。

運動会に向けて 小道具作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 1、2年生が運動会で踊る妖怪ウォッチで、子どもたちが身に付ける小道具作りが進められています。家から持ち寄ったバンダナとクラス毎に色の異なる手袋に、何やら銀色のシールが貼られていきます。思い思いの小道具の完成ももう間近です。

今週土曜日は運動会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、運動会まで残りわずかとなってきました。全体練習にも熱が入ってきています。今日は全員で踊る「八木節」の練習でした。
 「そろいの支度で八木節音頭」そんな光景の中で、練習が進められています。
 

お店見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日に株式会社ターミナルビル株式会社高崎モントレー店に見学に行きました。いろいろな売り場の方に親切に品物について説明していただき、普段は見ることができない場所も見学させていただけました。大変良い学習ができました。

高崎市平和美術展出品作品

 高崎市平和美術展に出品していた学校代表作品が職員室前の廊下に掲示されています。
 来校の機会にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで2週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結団式がありました。
 団別の入場行進に続き、実行委員長・各団役員の紹介、そして団旗授与を行いました。運動会のスローガンも発表されましたが、子どもたちの練習にも真剣味が増してきました。

校長の学校探検12

画像1 画像1
 昨日は十五夜でしたが、お月見はできたでしょうか。実際には今日が満月だそうで、スーパームーンになるようです。
 図書館の入り口には図書館指導員さんがお月見の飾りをしてくれました。

第3回防災訓練

 理科室より出火した想定のもと、避難訓練を行いました。
 おしゃべりもなく、速やかに避難を完了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本のプレゼント

 飯野教育長さんよりいただいた絵本が図書館で開架されています。
 柳田邦男さんが翻訳された絵本「だいじょうぶだよ、ゾウさん」「でも、わたし生きていくわ」ですが、以前に学校で購入した「ヤクーバとライオン」と一緒に置かれています。子どもたちが借りていくことがあると思いますが、さの際には家族で一緒に読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
 すでに、お便りで案内させてもらいましたが、明日3日(水)より5日(金)まで、子どもたちが夏休みの宿題で取り組んだ作品を展示しますので、ぜひお出かけください。。時間は午後3時から4時までです。

第47回高崎市子ども会スポーツ大会

 8月23日、24日の2日間にわたり、市子ども会スポーツ大会が和田橋運動広場で行われました。女子はポートボール、男子はソフトボールに参加しましたが、炎天下、気持ちいい汗を流していました。
 女子ポートボール ベスト8
 男子ソフトボール 優勝  優勝旗とトロフィーは校長室前の廊下に置いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

画像1 画像1
 長かった44日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。
 始業式には子どもたちの元気な顔が揃い、「勉強を大切にする」「体をきたえる」「思いやりの心を育てる」ことを確認し合いました。

校長の学校探検11

 1年生の廊下には入学式で子どもたちと約束したことをプレートにして掲げました。
画像1 画像1

マーチングの練習

 夏休みも残り少なくなり、子どもならずとも寂しい気分になってきました。
 まだまだ残暑厳しい中ですが、金管クラブとカラーガードクラブの子どもたちは運動会に向けた練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長の学校探検10

 南小が目ざす児童像(合い言葉・おなかがいっぱい)を表示したプレートを作成し、校舎1階校長室前の廊下に掲示しました。来校の際に確認いただければ幸いです。
画像1 画像1

臨海学校情報 最終日 その9

画像1 画像1
 二泊三日の臨海学校も、終わろうとしています。
 今回の臨海学校のできごとは、小学校生活のよき思い出として、ずっと心に残ることでしょう。
 
 臨海学校情報は、このアップロードを終わりになります。

臨海学校情報 最終日 その8

画像1 画像1
 最後の休憩場所、土樽パーキングエリアです。
 一緒に過ごした、六郷、南八幡、寺尾、倉淵小学校の友達ともお別れです。

臨海学校情報 最終日 その7

画像1 画像1
 大積パーキングエリアでトイレ休憩をとりました。
 このあと、土樽パーキングエリアを経由して南小学校へと向かいます。

臨海学校情報 最終日 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 臨海学校最後の食事をいただき、退校式にのぞみました。
 沢山の思い出を背負い、臨海学校を後にしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 B校時
大掃除 卒業式練習 〜23日
3/17 B校時
3/18 B校時
3/19 B校時
3/20 B校時
3/21 春分の日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

献立

保健室