卒業式を前に大掃除
卒業式まで、一週間余りとなった今日、全校で大掃除をしました。普段、なかなか出来ない傘立て、机の下などの拭き掃除や窓ふきをし、大変きれいになりました。
同時に、ストーブの片付けも行いました。寒い寒いと言っていた季節に終わりを告げる陽気になってきました。 そろばん教室 3年生
3年生の「そろばん教室」がありました。初めて、そろばんを手にする児童も多く、たまの動かし方など、丁寧に指導いだきました。柘植先生、ありがとうごさいました。
校長の学校探検24
昨晩の強風が嘘のようです。校庭には春の陽射しがあふれ、子どもたちの遊びに興じる歓声にも熱気がこもっているようです。
そんな中、校長室前の春曙紅(しゅんしょっこう)が淡いピンクの花をたくさんつけています。それにしても春曙(はるのあけぼの)とは何と言い得て妙なネーミングでしょうか。淡いピンクと合わせて、春の到来を感じさせてくれるツバキです。 「美術でたどる物語」展・イン・高崎タワー美術館 2作品の中には、高崎出身の武居梅坡の作品もあり、墨一色で表現された鍾馗像に親しみが湧きました。 「美術でたどる物語」展・イン・高崎タワー美術館 1
5年生と「美術でたどる物語」展に行ってきました。
巻物の扱い方を体験させていただいた後、源氏物語を題材とした現代の絵画や工芸品、錦絵などを鑑賞させていたたきました。 校長の学校探検23
3月最初の授業日。昨日の冷え込みから一転、ポカポカ陽気となりました。体育の時間も半袖の子どもが増えてきました。確実に春は近づいています。その分、花粉の飛散も多くなったようです。
校長の学校探検226年生を送る会の一コマ・2卒業式まで今日を入れて、19日となりました。6年生には南小での残された日々を楽しんでもらいたいと思います。そして、いい卒業式にしましょう。 6年生を送る会の一コマ・1
1年から5年の各学年から、合唱や合奏の発表がありました。それぞれの学年がしっかりとした合唱、しっかりとした合奏を聞かせてくれました。
6年生への感謝の気持ちが伝わってくる温かく、心のこもった感動的な会となりました。6年生に楽しんでもらえたようです。 明日は6年生を送る会たくさんの方の観覧をお願いします。午後1時35分、開始です。 校長の学校探検22
先日、ツグミが虫探しをしていた花壇に新しい仲間が加わっていました。せわしく動き回る姿に小気味良さが感じられます。セキレイの仲間でしょうか・・・。
校長の学校探検21えさの少ないこの時期、天敵のいない校庭は安全と食料の確保に格好の場所なのとかと思います。ビルやマンションに囲まれた学校ですが、目をこらすと野鳥のほかにも意外な発見することができます。 野鳥の正体は「ツグミ」でした。シベリアなどで繁殖し、日本に冬鳥として渡ってくる鳥です。 第5回学校保健委員会たばこに含まれる有害物質、喫煙者や他に及ぼす影響、薬物中毒の怖さなどを中心とした内容で、改めて人体へ与える影響の怖さを痛感させられました。また、藤崎学校医さん、野口学校薬剤師さんからも薬物の怖さをお話いただきました。その中でのキーワードは「依存」であったように思います。誘われても断る勇気、誘惑に負けない強い気持ちを持つことの大切さを学んだ時間でした。 高崎ロータリークラブから関口会長をはじめ6名の方にもお手伝いいたたきました。ありがとうございました。 人権集会
代表委員さんから、いじめ防止に向けた南小のこれまでの取組について報告がありましたが、これまでの取組に加えて、新たにNHKの「めざせ!100万人の行動宣言」−いじめを考えるキャンペーンに参加し、いじめ防止に向けた発信をしたいとの発表がありました。
この取組はいじめ撲滅に向けた100万人のメッセージを集めようというものですが、近いうちちに南小の子どもたちの行動宣言もアップされることかと思います。因みに、現在、4440009件の宣言が寄せられています。 校長の学校探検20
租税教室で教えてもらった本当にあった税金は「うさぎ税」です。
明治時代、東京でうさぎブームが起き、あまりにたくさんのうさぎか飼育されたために、設けられた税金だそうです。税金は当時のお金で1円。今の貨幣価値では2万円位に相当するようですが、これって大変な額ですよね。うさぎ税の導入により、一時東京ではうさぎを飼う人が減ったとか。その後、うさぎ税は廃止されたようですが、何とも不思議な税金です。 話は変わりますが、高橋税理士さんの胸には立派な徽章が付けられていました。税理士であることを示す徽章であるようですが、「何をデサインしたものですか」と聞いたところ、「外側の○は日本を、上部の桜は大蔵省のかつてのシンボルマークです」と教えてもらいました。存在感のある徽章でした。 租税教室・6年
保護者でもある高橋税理士さんを講師にお迎えし、租税教室を行いました。
ところどころに、クイズが盛り込まれていて、子どもたちは考えながら、税の種類やしくみ、税金がどのように使われているのかなどを学ぶことができました。 こんなクイズがありました。みなさんも考えてみてください。 「明治時代にあった税金は次のうちのどれでしょう?」 「1 うさぎ税 2 きつね税 3 たぬき税」 正解は・・・。 凧揚げ
1年生が凧揚げをしています。
高層のビルで囲まれた本校では校庭が凧揚げの唯一格好の場所です。自分で作った凧が揚がる姿に歓声が上がっていました。もう少し、風が吹いて、さらに高く揚がれば喜びももっと膨らむと思うのですが・・・。 全校朝礼で・・・
今日の全校朝礼は、読み聞かせボランティアの方にお願いして、戦争にまつわるお話をしていただきました。
戦わずして、目の前で戦友を亡くした方の体験談やアメリカ兵に対する戦争を超えた思いなどを題材とした話でしたが、戦争の愚かさや敵味方を超えた家族愛などが語られ、子どもたちもしっかりと聞いてくれていました。この後、6年生の代表から、竹中区長会長さんからお聞きした戦争のあった頃の話を受けての感想文を発表してもらいました。 戦後70年の今年、身近なところから戦争と平和、命の大切さを考えていく機会を持っていきたいと思います。 ありがとう集会
降り出した雪で冷え込んだ朝でしたが、体育館で「ありがとう集会」を行いました。
お招きした方々の紹介に続き、お礼の言葉に添えて、感謝状と花鉢をお渡ししました。また、歌をお聞きいただき、全児童から感謝の意を伝えさせていただきました。 うさぎふれあいタイムおっかなびっくりの様子でうさぎに触る子がいたり、要領良く抱っこする子がいたりとそれぞれの姿がありました。家で猫を飼っている子はさすがに抱き方も上手でした。「うさぎって、あったかいね。」「どうしてあったかいのかな?」そんな思いから何かを感じ取ってくれたでしょうか。 飼育委員さん、ありがとう。 |
|