7月7日第一回保健集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の第一回学校保健委員会の発表を受けて、全校児童対象に保健集会を行いました。内容は、去年から取り組んでいる体幹や姿勢についてです。低学年の児童にも分かるように劇にしてくれました。「たいかんマンとこつばんマン」に扮した児童が体をつかって、体幹や骨盤の説明しました。また、保健委員が骨格の絵のTシャツを着て姿勢ピーン体操を見せてくれました。体の骨が、体操で大きく動くことがはっきり分かりました。これから一人一人の姿勢が、よくなることを願っています。

4年生 警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(火)に校外学習で警察署見学へ行きました。警察官の人のお話を聞くことができたり、警察手帳など実際の持ち物も見たりすることができました。今後の学習に生かしてもらいたいと思います。

第一回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日に第一回学校保健委員会を行いました。テーマは、「よい姿勢で心も体も元気」です。子どもたちは、これまでの委員会の時間を使って、アンケート調査をしたり、模造紙にまとめたりしました。また、筋肉や骨の絵を体に巻き付けたり、姿勢ピーン体操を実演したりするなど、分かりやすいように、たくさんの工夫をしました。全校保健集会での発表も、期待できます。

第3回 ハックベリーによるおはなしの会

 7月11日(月)暑い昼休みでしたが、今学期最後のおはなしの会がありました。今回は、「ぼくのかえりみち」「とべ バッタ」を読んでいただきました。夏休みをむかえようとしているこの時期にぴったりでした。夏休みにもたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

姿勢ピーン君! 体幹を鍛えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北小では、健康教育として、姿勢をよくして体幹を鍛える活動を行っています。写真は、保健委員が、各学級を回って、手作りの姿勢ピーン君を説明しているところです。そのあと、担任にプレゼントし、活用してくれるようお願いしました。22日の学校保健委員会でも、これを広めていくことを発表しました。

第4回図書委員会読み聞かせ

 6月16日、今学期最後の図書委員による読み聞かせがありました。「雪うさぎ」「おすしのせかいりょこう」低学年の子どもたちが真剣に聞いてくれ、感想も言ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハックベリーによる第2回おはなしの会

 今回は、この季節にぴったりなホタルとおたまじゃくしのお話でした。ホタルのきれいな写真やおたまじゃくしの楽しいお話に、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/14 クラブ
7/15 運動集会
7/16 週休日
7/18 海の日
7/19 大掃除
7/20 終業式 5時間