11月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 大豆もやしごはん、牛乳、さつま芋のクリーム煮、スーミータン

放送原稿から
「もやし」には、大きく分けて3種類あります。よく見かける、「緑豆もやし」、やや細い「ブラックマッペもやし」そして豆がついている「大豆もやし」があります。大豆もやしは、大豆の栄養もあるのでたくさん食べてください。調理してもシャキシャキ感が残っているのでおいしいです。

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダ

放送原稿から
 豆腐は、「畑の肉」と呼ばれている大豆の栄養をそのままもっています。1丁に、タンパク質を牛乳の3.5本分。カルシウムは2本分。鉄分も多く入っています。大豆では、吸収の悪いこれらの栄養も、豆腐になるとほとんどを吸収することができます。豆腐を多く食べていた地方に長生きの人が多いことで、昔から長寿食といわれてきました。栄養満点な豆腐を麻婆豆腐にたっぷりと入れました。

プラネタリウム

画像1 画像1
 10月30日(火)、プラネタリウムに行ってきました。月や星の動きを見たり、星座の話しを聞いたりして、あっという間に一時間が過ぎました。よい勉強になりました。

北地区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北地区防災訓練2

北地区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(土)に北地域づくり活動協議会主催による防災訓練が行われました。初期消火・校庭に設置してある耐震貯水槽での給水、三角巾の使い方、DVDを視聴しての地震への備え、消防車両の説明などを行いました。

3学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(金)の3、4校時に3年親子行事が行われました。日本絹の里から講師の方が3名来校し、親子で座繰りと機織りを体験しました。どちらも新鮮で、総合の学習につながる大変貴重な体験でした。

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン、牛乳、鮭のトマトソースがけ、きのこのサラダ、コンソメスープ

放送原稿から
 きのこは、倒れた木や切り株などによく出来るため、「木の子」と言われるようになりました。きのこは食物繊維がたくさんあります。食物繊維は、おなかの調子を整えたり、おなかの中の悪いものを捕まえて、出してくれます。また、種類によって違いますが、ビタミンDやビタミンBのビタミン類、カリウムやリン等のミネラル類が含まれています。ビタミンは人間に必要不可欠な栄養素で、リンは骨や歯の材料に、カリウムは塩分を体の外に出す働きがあります。
低カロリーで栄養満点なとても良い食べ物です。


11月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白ご飯、牛乳、いかの香味焼き、クーブイリチー、もやしとキャベツの味噌汁

放送原稿から
 「今月の給食目標は「よく噛んでのこさず食べよう!」です。
11月8日は「いい歯の日」なので、それに合わせて、今月は噛み応えのある食材が沢山登場します。噛み応えのある料理には献立表に「かみかみマーク」をつけました。しっかり噛むことで歯や顎が鍛えられます。今日のかみ応えのあるメニューは、いかの香味焼きです。今日の給食を一口30回噛むことを目標にしっかりかんでください。

図書集会

 朝行事の時間を使って、図書集会を行いました。今回は、児童図書委員の子どもたちが、「ふしぎなたねやさん」を読んでくれました。そして、読んだ後にはクイズ黙してくれました。北小では、11月1日(木)〜11月30日(金)まで読書週間としています。子どもたちにはたくさんの本を読んでもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも各学級で読み聞かせをしてくれるハックベリーさんが、月末に「おはなしの会」をしてくれています。低学年が中心になりますが、昼休みの時間を使ってします。今回は、「さつまのさつまいも」と紙芝居で「アボガド あかちゃん」の2つを読んでいただきました。

拡大学校保健委員会

 10月31日(水)、5,6年生の子どもたちも参加しての拡大学校保健委員会を開催しました。テーマを「体幹をきたえてよい姿勢 〜よい姿勢を保つ体幹トレーニングを通して〜 」として、東京から講師の方、2名に来ていただき、実際に身体を動かしながら実施しました。結構、きつそうな感じでしたが、5,6年生の子どもたちは、笑顔でこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(水)、群馬音楽センターで開かれている連合音楽祭に参加しました。北小は、5,6年生による合唱を行いました。「星の大地に」、「野空海」の2曲を大勢野観客の方に聞いてもらいました。子どもたちは笑顔で、一生懸命歌うことができ、素晴らしい合唱となりました。

10月31日(水)の給食について

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、タコライス、米粉のスープ

放送原稿から
 今日は、タコライスを紹介します。タコライスという名前ですが、タコは入っていません。「タコライス」は、メキシコの「タコス」という料理をモチーフに、タコスの具をご飯にのせて食べる、沖縄で誕生した料理です。タコスは、スパイシーに味付けしたひき肉、野菜、チーズ、サルサソースなどを「トルティーヤ」と呼ばれるトウモロコシを原料とした生地にくるんだり、はさんだりして食べる伝統的なメキシコ料理です。それを沖縄風にアレンジした「タコライス」は沖縄ではゴーヤチャンプルーに並ぶ人気料理で、給食などでもよく食べられているそうです。

うさぎが2羽きました

画像1 画像1
 長年飼育していたうさぎが9月に亡くなってしまい、お世話になっている獣医さんにお話しをしました。獣医さんが色々手配をしてくれ、30日(火)に2羽連れて来てくれました。獣医さん、ありがとうございました。子どもたちとともに長生きでいられるよう世話をしていきます。

第47回群馬県小学校陸上教室記録会

 28日(日)群馬県民の日、今年もこの日に群馬県小学校陸上教室記録会が行われました。北小からもリレーを含め10名の子どもたちが参加しました。参加した子どもたちは、晴天のもと精一杯競技に取り組んでいました。そのうち2名が入賞しました。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 こめっこぱん、牛乳、マーシャルビーンズ、おきりこみ、炒り鶏

放送原稿から
 今日は、群馬の郷土料理「おっきりこみ」について紹介します。群馬県は全国4位を誇る小麦の産地で、昔から小麦を使った様々な料理が食べられてきました。「おっきりこみ」もそのひとつで、野菜をたくさん入れた汁に、小麦粉と水で作った幅広の麺を生のまま入れて煮込みます。そうすることで、麺に汁の旨みがしみ込み、汁にもほどよくとろみがつきます。 「おっきりこみ」は、働き者で「かかあ天下」といわれた上州のお母さん達が、農作業を終えた後に、手早く作れて栄養バランスの良い料理として生み出されたとも言われています。体がぽかぽか温まり、栄養もたっぷりとれる料理なので、これからの季節におすすめです。

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、ほきの照り焼き、厚揚げと根菜の煮物、こしね汁

放送原稿から
 北小の給食は日頃から沢山の地場産物を使っています。今日はちょっとかわった名前のこしね汁についてです。汁の食材に使っている『こんにゃくの「こ」』、『しいたけの「し」』、『ねぎの「ね」』で、こしね汁です。群馬の恵みが沢山詰まったおいしい給食になっています。

2学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学年行事は、少年科学館の出前科学工作教室を行いました。少年科学館職員の指導で「とぶものを作ってあそうぼう」を行いました。親子で工作し、作成ができると子どもたちは、笑顔で楽しそうに飛ばしていました。

民話を語る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「高崎民話を語る会」から3名の方に来ていただき、1年生を対象に民話を聞かせていただきました。子どもたちは、どの話も真剣に聞いていました。

10月26日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 薩摩芋ごはん、牛乳、トントン汁、即席漬け

放送原稿から
 今日は、今が旬のさつまいもについて紹介します。さつまいもは9月から11月にかけて旬を迎えます。細長いさつまいもより、丸みがあるもので、表面のくぼみが少なく、黒ずみがないのがおいしいさつまいもです。さつまいもには意外にもビタミンCが多く含まれており、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。また、食物繊維も多く含み便秘や大腸がん、体の老化を防いでくれる効果もあります。腹持ちもよく、割にカロリーが低いので、ダイエットにも、もってこいの食品です。今日は、蒸しパンに使いました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 感謝
11/27 教育相談
11/28 教育相談
県小学校長研究協議会
ロング
11/29 クラブ(7)
持久走大会
11/30 運動
世界エイズデーキャンペーン
給食費振替(7)
持久走大会予備日