11月30日 新町駅 世界エイズデー街頭キャンペーン
今日は、世界エイズデーの広報をするため、新町駅で街頭キャンペーンを行いました。
計画委員が少し早く登校し、学校から新町駅に移動します。 準備していたレッドリボンとメッセージカードを、通勤で道行く人々に手渡して、周知をしています。 11月29日 5・6年 拡大学校保健委員会
6時間目は、5・6年生全員参加で、拡大学校保健委員会を行いました。
テーマは、今の生活未来の健康 -食事・運動・睡眠を見直して実践しようーという内容でした。 はじめに、保健委員、給食委員、体育委員から、それぞれの委員会に関係する内容について、劇を交えながら、健康な生活になるような提案がありました。それを受けて、小グループで、大切なことを確認しながら、標語を作り発表しました。 その後、校医の先生から、指導助言のお話を聞きました。 大人が聞いてもためになる内容でしたが、最近では若いうちから生活習慣病にかかる子どもが多くなっていることを聞いて、今日の内容を頭に入れて健康な成長ができるようにしてほしいと思いました 11月29日 昼休みの図書室
昼休みの図書室の様子です。
廊下には、コラボ給食の献立について、子どもたちに感想を書いてもらい、掲示してあります。短い文章ですが、給食と本のコラボで、子どもたちの読書の世界が少しでも広がるといいなと思います。 11月29日 1年ヒヤシンスの水栽培を始めます
1年生は、ヒヤシンスの水栽培を始めました。置く場所が、中庭といっているスペースです。水道もあるし排水もでき、風もほとんど当たらないので、生育にはよい場所です。成長を楽しみにしていきます。
11月29日 今日の給食
今日の献立
こめっこぱん、すき焼き風煮込みうどん、アーモンド和え、大学芋、牛乳 今日は、「ぐんま・すき焼きの日」です。 群馬県は、上州和牛をはじめ、生産量全国1位のこんにゃく、知名度の高い下仁田ネギ、生産量の多いしいたけ など、すき焼きに必要なすべての食材を県産でそろえることができるため、すき焼きを全国に発信するために、「ぐんま・すき焼きの日」が11月29日(いい肉の日)に制定されました。今日は、群馬県中の学校給食ですき焼きが出ています。 11月29日 20分休みの様子
休み時間は、縄跳びが始まりました。
短縄や、長縄飛びの練習がみられます。 縄跳びは、練習によってすごく上手になりますし、体力もつきます。 l11月28日 5年英語
5年生の英語です。国の名前を国旗と併せて言ってみます。写真の時は、目をふさいでいるうちに、国旗を隠して、どこの国の国旗が隠されたか当てるゲームです。
今日のめあては、「おすすめの国のよさを伝え合って、行きたい国を決めよう」です。どんな国に行きたいのかな。 11月28日 習字の作品
教室の廊下には、習字の作品が掲示されています。
しっかり書けた作品がたくさん飾ってあります。 11月28日 けやきの様子
立冬を過ぎ、季節は冬ですが、暖かい日が続きます。
校庭のけやきも、だいぶ葉を落としました。 もうすぐ、本格的な冬が来ます。 11月28日 体育集会
よく晴れた、秋晴れ(冬晴れ?)です。
今朝の体育集会は、ジェンカです。 音楽に合わせてジャンプをしたりしながら、へびじゃんけんの要領で列をのばしていきます。 学年が混じって、基本の運動に楽しそうに、盛り上がって取り組んでいました。 11月27日 今日の給食
今日の献立
サンドイッチ(ハムとチーズ)、ポテトサラダ、コーンポタージュ、リンゴ、牛乳 今日は、最後の図書館とのコラボ給食です。今日は、「崖の上のポニョ」です。ポニョが宗介からサンドイッチのハムをもらって、ハムが大好きになりました。そのエピソードから、サンドイッチになりました。 11月27日 2年体育
体育の時間は、長縄の跳び方を練習していました。
実は、先生方が自主的に長縄跳びの指導法の研修会を開いていました。その内容を受けての練習開始です。 大会までに、どのくらい上手になるか楽しみです。 11月27日 2年音楽集会での発表
今朝の集会は、2年生の音楽発表です。
始まる前には、「緊張している」という子が多くいましたが、「お母さんが来るから安心」と話していた子もいました。 秋から冬の情景を、歌と鍵盤ハーモニカで表現していました。歌い出しも、しっかりとした声で、最後までしっかりとした態度で演奏できていました。 保護者の皆様にもたくさんおいでいただき、忙しい中ありがとうございました。 11月27日 朝のあいさつ運動
音楽集会前に計画委員が体育館の入り口であいさつ運動をしています。
今日は、2年生の発表を見にいらした保護者の方にも、あいさつをしていました。 11月26日 4年 算数パワーアップ教室
今日の放課後は、4年生対象の算数パワーアップ教室です。
参加している子どもたちは、集中してプリントに取り組んでいました。 いつも、ボランティアの方に親切に指導いただいています。ありがとうございます。 11月26日 今日の給食
今日の献立
むぎご飯、鶏肉のアーモンドがらめ、切り干し大根のナムル、チゲ汁、牛乳 11月26日 4年 算数研究授業
4時間目は、4年生の算数の研究授業です。長方形や正方形の面積から、L字型の図形の面積の求め方を考えます。
自分で考え、友達と意見交換して、考えを深めてきます。 全校の先生が、参観していて子どもたちも少し緊張しているようです。 11月26日 2年音楽集会の練習
明日27日(火)は、音楽集会で2年生が音楽発表をします。
今日は、そのリハーサルで、並び方の確認をしていました。 少し緊張しているのでしょうか。でも、しっかり練習してきたので明日が楽しみです。 11月26日 1年図工の片付け
1年図工では「のってみたいな いきたいな」の絵を描いています。今日は、ちょうど片付けるところを見かけたので、撮影しました。
各自で水入れと筆をきれいに洗い、自分の描いた絵は専用のキャビネットにしまい乾かします。いろいろなものに乗って、楽しい作品ができています。後日、紹介できると思います。 11月16日 5年理科 協和発酵キリン株式会社の方と微生物の学習
今日は、5年生の理科の特別授業で、協和発酵キリンの方々においでいただき、身の回りの微生物について教えていただきました。
はじめはお湯に秘密の粉を入れて、見えないように箱に入れて準備をします。 その後、微生物についてのお話を聞きました。私たちの身の回りに、どこにでもいる微生物。一部、人間に病気を引き起こすものもいますが、役に立つ微生物もたくさんいます。そんな、役に立つ微生物をつかって、私たちは発酵食品や薬を作るのに利用しています。 そのあと、一人一人に渡されていた寒天培地の観察です。寒天培地は、事前に一人一枚渡されていて、自分の皮膚や周りの机の上などに触れさせてから密閉して、1週間くらい封筒に入れて保管していました。封筒から取り出してみると、驚きの声が上がりました。いろいろな微生物が繁殖しています。目に見えないところにも、たくさんの微生物があることがわかりました。 その次は、一番始めに準備した箱の中を見てみました。コップから溢れそうなくらいに泡が立っていましたが、秘密の粉は酵母で、砂糖を分解し出てきた気体の泡でふくれあがったのです。 最後に、顕微鏡でいろいろな微生物を観察しました。顕微鏡も、液晶画面がついて見やすく操作しやすかったようです。 協和発酵キリンのスタッフの皆様には、計画、準備、当日の指導と、いろいろと教えていただき大変ありがたく思います。子どもたちも、普段意識していない微生物の世界の扉をたたくきっかけを作ってもらえたと思いました。お世話になりました。 |
|