12月20日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 こめっこぱん、牛乳、ゆず入りおっきりこみ、かぼちゃのあま煮、みかん

放送原稿から
 明後日、12月22日は冬至です。最近は5時前にはすっかり暗くなってしまいます。しかし、冬至を境に、だんだんと日が長くなっていきます。冬至は、一年中で昼間が一番短く、夜が一番長い日です。冬至にはかぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃの旬は夏ですが、冬まで保存がきく野菜です。昔は、冬にビタミンなどの供給源が不足していたために、かぼちゃのような野菜はとても貴重でした。それを食べる事で、ビタミンを補給し風邪やしもやけにならないという昔の人たちの知恵が今でも習慣として残っています。また、冬至の日に、ゆず湯に入ると1年間風邪をひかないといわれています。ゆずには血行を促進して冷え性をやわらげたり、体を温めて風邪を予防する働きがあります。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、沢庵とキャベツのもみ漬け、いなか汁

放送原稿から
 今月の給食目標は「バランスよく食べて風邪を予防しよう!」です。風邪を予防するためには鼻や喉の粘膜を強くするビタミンA、免疫力を高めるビタミンCを摂ることが大切です。そのビタミンAやビタミンCが沢山入っているのが冬野菜です。たとえば、大根・白菜・かぶ・ねぎ・カリフラワー・ほうれん草・小松菜・ごぼう・にらなどです。いなか汁には、大根、ねぎ、ごぼうが入っています。

第2回英語集会

 19日(水)朝行事の時間を使って英語集会を行いました。サンタクロースやトナカイさんも来て、短い時間でしたが子どもたちは楽しそうでした。クリスマスの歌を歌ったり、クリスマスに関する各国の様子が、○×クイズにしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしの会

 ハックベリーによるおはなしの会が、17日(月)にありました。今回はハックベリーが「えのき」のことを意味していることを人形劇で説明をしてくれました。読み聞かせは、「ぐりとぐらの1ねんかん」でした。また、手遊びを教えてくれました。今年、最後のおはなしの会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月18日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドサラダ

放送原稿から
 アーモンドには、ビタミンEと言われる栄養が、食べ物の中で一番多く含まれています。ビタミンEは、風邪を引きにくくしたり、細胞の老化を防ぎます。美味しくて手軽に食べられるのに栄養がたっぷり入っています。


12月17日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ジャンバラヤ、牛乳、チーズポテト、チキンスープ

放送原稿から
 12月の給食目標は「バランスよく食べて風邪を予防しよう!」です。冬になるとただ寒いだけでなく、空気もかわいてきて、風邪をひきやすくなります。なので、1日3回の食事をきちんとたべ、運動をして体をきたえることでからだが冷えにくくすることが大切です。食事では風邪や寒さにまけないために、たんぱく質をとることを心がけてください。血や筋肉を作り、からだの中の脂肪を燃えやすくして体を温めます。たんぱく質を多く含む食品は、たまご・魚・とうふ・牛乳などです。また、ビタミン類は寒さに負けないように丈夫な体をつくり、のどや鼻の粘膜を丈夫にして、風邪を引きにくくします。主に野菜や果物などです。


12月音楽集会

 今回は「クリスマスソングを歌おう♪」ということで、「We Wish A Merry X'mas」を歌いました。音楽委員さんは、先に体育館で待っていて、体育館に入ってくる子どもたちを歌で向かい入れてくれました。そのあと、進化ジャンケンをしてみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北地区 子ども育成会 上毛かるた大会

 16日(日)、北小体育館を会場に上毛かるた大会を実施しました。今回は第60回となり、節目の大会となりました。選手たちは真剣な態度で参加していました。1,2年の部、3,4年の部、5,6年の部で優勝及び準優勝は、1月20日に行われる高崎市の大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を語る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(金)、高崎民話を語る会の方、3名に来ていただき、2年生を対象にお話を聞かせていただきました。十二支の順番などのお話を聞かせていただきました。

5年車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(金)社会福祉協議会の方を講師に5年生で車いす体験をしました。イスを使い細い道や急な曲がり角を作ったり。棒で床に段差をつけたり、マットの上を移動などして体験をしました。

PTAセミナー 地場産食材を使った伝統料理を作ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 健康教育課の栄養士さんを講師に、保護者対象の料理教室を行いました。テーマは地場産食材を使った伝統料理でした。きぬの波(小麦粉)、大八木ごぼう、高崎醤油などを使って「おっきりこみ」「松風焼き」「白和え」「米粉とさつま芋の蒸しパン」を作りました。

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白飯、牛乳、鯖のピリ辛焼き、キャベツのおかか和え、豚汁


放送原稿から
 これからの季節、風邪やインフルエンザがはやってきます。ウイルスを体内に入れないように手洗い、うがいを徹底し、予防を心がけてください。今日は和食献立の日です。和食ではご飯を左、汁物を右に置くのがマナーです。今日は、白飯が左、豚汁を右に置きます。

人権教室

 13日(木)、低・中・高学年ブロックごとに人権教室を行いました。高崎市人権擁護委員さん3名に来校いただき、講師をしていただきました。
・低(1,2)学年 ペープサート「神様からの贈り物」
・中(3,4)学年 DVD「プレゼント」
・高(5,6)学年 DVD「あなたの笑顔に会いたくて」
 それぞれペープサート、DVDを視聴したあと、人権擁護委員さんにお話をしてもらい、人権啓発ソング「世界を幸せに」をみんなで歌い、終了となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 丸パン横切り、牛乳、チキンのマスタード焼き、パンプキンサラダ、キャベツスープ

放送原稿から
 今日のパンプキンサラダに使われているかぼちゃには、体内でビタミンAに変わるβ-カロテンや、ビタミンCやE、食物繊維など、栄養がたっぷりあります。そんなカボチャの栄養には、油に溶ける性質を持っているものがありますので、油と一緒に食べると、たくさん体に吸収されます。今回はそんなカボチャの特徴から、パンプキンサラダにしてドレッシングと和えました。


12月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 高崎丼、牛乳、中華スープ、オレンジ

放送原稿から
 高崎丼は、高崎市の学校給食から生まれた人気メニューです。チンゲンサイの生産量は、高崎市が群馬県内のナンバーワンになっています。チンゲンサイは、あくがなく煮崩れしないのでスープや煮込み料理に向いています。高崎丼では、最後に加えることで色鮮やかに仕上げています。β-カロテンやビタミンCなどのビタミン類や、鉄分やカルシウムなどのミネラル類が含まれており、茹でても炒めても、その栄養が無くなりにくいというのが特徴です。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(火)にスクールサポーター2名の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。スクールサポーター1名の方には不審者役になっていただき、男性職員が刺股を持ち、現場に出向き、不審者を取り押さえることもしました。全児童が体育館にそろったところで、スクールサポーターの方から「おはしも」「いかのおすし」などについて説明がありました。また、ランドセルをつかまれたときの逃げ方についても説明がありました。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 チーズパン、牛乳、味噌ラーメン、棒々鶏サラダ

放送原稿から
 12月に入り、本格的な寒さになり、体調を崩しやすくなります。洋服で体温調節をするのも大切ですが、食事からも体を温めることができます。今日の味噌ラーメンの汁にはたくさんのにんにくが入っています。にんにくには血液の流れを良くする働きや、栄養素をエネルギーにかえる働きがあるので、食べると体がポカポカしてきます。また、「とうばんじゃん」という調味料が入っています。これはとっても辛い調味料で、辛い成分も体を温めてくれます。

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 チキンライス、牛乳、オムレツ、ABCマカロニスープ

放送原稿から
 オムレツの言葉の由来については、いろいろとありますが、昔、スペインの王様が空腹のときに、手際よく溶いた卵を焼いてくれた男に、「オム・レスト(素早い男)」と言ったという話が有名です。卵には、私たちの体になくてはならない栄養素がたくさん含まれており、ビタミンC、食物繊維を除く、ほぼ全部の栄養素が含まれています。肉類に比べ脂肪分も少なく、効率よくタンパク質を摂れる食材です。また、卵のタンパク質は、私達の体へすぐに吸収力され、疲労回復や筋肉の再生・強化をサポートしてくれるので、運動をしている人にとってはありがたい食べ物です。

縦割り集会

 10日(月)、朝行事の時間を使い縦割り集会を行いました。だるまさんがころんだ、だるまさんの1日、へびじゃんけんなど、高学年が低学年の子どもたちも楽しめるよう計画をしてくれました。緑色の葉がたくさんついていたえのきも、もう1枚もついていないこともあり、よけい寒さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 白飯、牛乳、鯖の味噌煮、もやしの磯香和え、青梗菜のスープ

放送原稿から
 磯香和えには、海苔が入っていて、磯の香りがします。醤油と砂糖で仕上げると、食べやすく野菜もおいしく食べることができます。海苔は、朝廷への年貢の対象物として取り上げられています。江戸時代に入り、養殖技術が発達し、現在の板のりの原型が完成しました。初めは江戸の特産物として扱われていましたが、やがて全国に養殖の技術が広がっていきました。海苔にはビタミンをはじめ、ミネラルや食物繊維、鉄、カルシウムなど、日本人に不足しがちな栄養素を多く含んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 委員会(10)
読書
1/18 運動
1/20 市かるた大会
1/21 給食
1/23 ロング