冬休みの過ごし方
25日(火)、朝行事の時間に計画委員から冬休みの過ごし方について提案がありました。次の3点です。
・学習面:毎日、計画的に学習して、苦手0(ゼロ)にしよう。 ・生活面:生活リズムを整えて体調をくずさず元気すごそう。 ・安全面:交通ルールを守ったり、不審者に気をつけたりしよう。 また、「冬休みの目標カード」も配られました。 12月25日(火)の給食麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ほくほく野菜サラダ、セレクトケーキ 放送原稿から 今日はクリスマスです。街中ではクリスマスソングが流れ、夜になると、イルミネーションがキラキラと華やかです。クリスマスは本来、キリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。給食でもクリスマス気分が味わえる献立にしました。また、今日は2学期終業式で、最後の給食です。冬休みに入りますが、規則正しい生活をし、バランスのよい食事を心がけ、元気いっぱいで3学期を迎えてください。 オープニングセレモニーに参加
22日(土)、新島短大の襄祭・キャンドルライトサービスが行われました。そのオープニングセレモニーに金管クラブが出場しました。たくさんの観客の方々に大きな拍手をもらいました。
ブラインドウォーク
19日(水)先週に引き続き、社会福祉協議会の方に講師に迎え、5年生がアイマスクをつけ、ブラインドウォークを体験しました。普段、見えている中での生活なので、アイマスクをして何も見えない状態の怖さを体験しました。そして、上手に誘導する方法を学ぶことができました。
12月21日(金)の給食キムタクチャーハン、牛乳、冬瓜のさっぱりスープ、ブルーベリージャムのヨーグルト和え 放送原稿から 今日の6年生のリクエストメニューは、キムタクチャーハンです。キムタクチャーハンは、長野県の塩尻市から生まれたメニューです。2002年に市内の学校給食として考えられ、豚キムチとたくあんのまぜご飯「キムたくごはん」。子どもたちの漬物離れが進む中、漬物を気軽においしく食べてもらいたいと考えられたメニューで名前のユニークさから全国ネットのテレビで話題になりました。 長く続いた戦争と人々のくらし 〜戦争のころの北地区のこと〜
19日(金)、6年生を対象に地域の方を講師に戦争当時の様子を聞きました。北小近くにも爆弾が投下されていたことなど聞くことができました。また、焼夷弾、千人針などの実物も準備をしてくれていたので、子どもたちは2時間、真剣に話を聞いていました。
12月20日(木)の給食こめっこぱん、牛乳、ゆず入りおっきりこみ、かぼちゃのあま煮、みかん 放送原稿から 明後日、12月22日は冬至です。最近は5時前にはすっかり暗くなってしまいます。しかし、冬至を境に、だんだんと日が長くなっていきます。冬至は、一年中で昼間が一番短く、夜が一番長い日です。冬至にはかぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃの旬は夏ですが、冬まで保存がきく野菜です。昔は、冬にビタミンなどの供給源が不足していたために、かぼちゃのような野菜はとても貴重でした。それを食べる事で、ビタミンを補給し風邪やしもやけにならないという昔の人たちの知恵が今でも習慣として残っています。また、冬至の日に、ゆず湯に入ると1年間風邪をひかないといわれています。ゆずには血行を促進して冷え性をやわらげたり、体を温めて風邪を予防する働きがあります。 12月19日(水)の給食麦ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、沢庵とキャベツのもみ漬け、いなか汁 放送原稿から 今月の給食目標は「バランスよく食べて風邪を予防しよう!」です。風邪を予防するためには鼻や喉の粘膜を強くするビタミンA、免疫力を高めるビタミンCを摂ることが大切です。そのビタミンAやビタミンCが沢山入っているのが冬野菜です。たとえば、大根・白菜・かぶ・ねぎ・カリフラワー・ほうれん草・小松菜・ごぼう・にらなどです。いなか汁には、大根、ねぎ、ごぼうが入っています。 第2回英語集会
19日(水)朝行事の時間を使って英語集会を行いました。サンタクロースやトナカイさんも来て、短い時間でしたが子どもたちは楽しそうでした。クリスマスの歌を歌ったり、クリスマスに関する各国の様子が、○×クイズにしたりしました。
おはなしの会
ハックベリーによるおはなしの会が、17日(月)にありました。今回はハックベリーが「えのき」のことを意味していることを人形劇で説明をしてくれました。読み聞かせは、「ぐりとぐらの1ねんかん」でした。また、手遊びを教えてくれました。今年、最後のおはなしの会となりました。
12月18日(火)の給食ロールパン、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドサラダ 放送原稿から アーモンドには、ビタミンEと言われる栄養が、食べ物の中で一番多く含まれています。ビタミンEは、風邪を引きにくくしたり、細胞の老化を防ぎます。美味しくて手軽に食べられるのに栄養がたっぷり入っています。 12月17日(月)の給食ジャンバラヤ、牛乳、チーズポテト、チキンスープ 放送原稿から 12月の給食目標は「バランスよく食べて風邪を予防しよう!」です。冬になるとただ寒いだけでなく、空気もかわいてきて、風邪をひきやすくなります。なので、1日3回の食事をきちんとたべ、運動をして体をきたえることでからだが冷えにくくすることが大切です。食事では風邪や寒さにまけないために、たんぱく質をとることを心がけてください。血や筋肉を作り、からだの中の脂肪を燃えやすくして体を温めます。たんぱく質を多く含む食品は、たまご・魚・とうふ・牛乳などです。また、ビタミン類は寒さに負けないように丈夫な体をつくり、のどや鼻の粘膜を丈夫にして、風邪を引きにくくします。主に野菜や果物などです。 12月音楽集会
今回は「クリスマスソングを歌おう♪」ということで、「We Wish A Merry X'mas」を歌いました。音楽委員さんは、先に体育館で待っていて、体育館に入ってくる子どもたちを歌で向かい入れてくれました。そのあと、進化ジャンケンをしてみんなで楽しみました。
北地区 子ども育成会 上毛かるた大会
16日(日)、北小体育館を会場に上毛かるた大会を実施しました。今回は第60回となり、節目の大会となりました。選手たちは真剣な態度で参加していました。1,2年の部、3,4年の部、5,6年の部で優勝及び準優勝は、1月20日に行われる高崎市の大会に出場します。
民話を語る会5年車いす体験PTAセミナー 地場産食材を使った伝統料理を作ってみよう12月14日(金)の給食白飯、牛乳、鯖のピリ辛焼き、キャベツのおかか和え、豚汁 放送原稿から これからの季節、風邪やインフルエンザがはやってきます。ウイルスを体内に入れないように手洗い、うがいを徹底し、予防を心がけてください。今日は和食献立の日です。和食ではご飯を左、汁物を右に置くのがマナーです。今日は、白飯が左、豚汁を右に置きます。 人権教室
13日(木)、低・中・高学年ブロックごとに人権教室を行いました。高崎市人権擁護委員さん3名に来校いただき、講師をしていただきました。
・低(1,2)学年 ペープサート「神様からの贈り物」 ・中(3,4)学年 DVD「プレゼント」 ・高(5,6)学年 DVD「あなたの笑顔に会いたくて」 それぞれペープサート、DVDを視聴したあと、人権擁護委員さんにお話をしてもらい、人権啓発ソング「世界を幸せに」をみんなで歌い、終了となりました。 12月13日(木)の給食丸パン横切り、牛乳、チキンのマスタード焼き、パンプキンサラダ、キャベツスープ 放送原稿から 今日のパンプキンサラダに使われているかぼちゃには、体内でビタミンAに変わるβ-カロテンや、ビタミンCやE、食物繊維など、栄養がたっぷりあります。そんなカボチャの栄養には、油に溶ける性質を持っているものがありますので、油と一緒に食べると、たくさん体に吸収されます。今回はそんなカボチャの特徴から、パンプキンサラダにしてドレッシングと和えました。 |
|