6月25日 5年図画工作作品
5年の教室の後ろに飾ってあった図画工作の作品です。
「糸のこすいすい」で、デザインした図案を合板に写しとり、糸のこで輪郭を切り抜きます。色をつけたり飾りをつけ、ホワイトボードとピンを刺せるようにコルクをつけて完成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 今日の給食
今日の献立
ビビンバ、卵とレタスのスープ、オレンジ、牛乳 ![]() ![]() 6月25日 6年 図画工作作品
6年廊下に、図画工作の作品がおいてありました。まだ、制作途中のもののようです。「どんな動きをするのかな」という、クランクという機構を使って、ハンドルを回すと作った人形や動物が楽しく動く仕組みです。
いろいろと工夫されていて、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 2年鍵盤ハーモニカの練習
2年生の音楽で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
音楽の教科書をふたに立てかけ、一生懸命練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 熱中症対策 ミスト
本校では、玄関前にミストを出せるようになっています。
本日は、34度まで上がる予報もあり、ミストを試用してみました。 拡大写真で、白く細かい霧が出ているのがおわかりでしょうか。 子どもたちも、しばし足を止めて、少し涼しくなっているのを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 クラブ活動
6校時は、クラブ活動です。
科学クラブは、トンボ方のやじろべえを作っていました。 パソコンクラブは、キーボードから文字を入力する練習をしていました。 そのほかにも、一輪車や家庭科など、子どもの興味に従って活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 昼休みの鼓笛練習
3階大多目的スペースで、カラーガードの練習をしています。
6年生の練習の様子を、5年生が見ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 昼休みの図書室
今日の昼休みの図書室です。たくさんの子どもたちが、本の貸し借りをしに図書室に来ます。
今日は、5年男子の図書委員が、絵本の読み聞かせをしていました。 聞いていた子どもたちも、引き込まれて真剣に聞けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 今日の給食
今日の献立
麦ご飯、アジフライ、ひじきのいため煮、キャベツの味噌汁、牛乳 ![]() ![]() 6月22日 4年算数
およその数を調べよう。
概数の学習で、四捨五入をして200になる整数の範囲を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 3年町探検
3年生の町探検です。
お菊稲荷や行在所公園など、学校の周辺を見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 1年・2年 スポーツテスト シャトルラン
体育館で、スポーツテストをやっています。
今日は、シャトルランをしています。これは、持久力を測るテストです。 20mくらいの距離を、合図に合わせて往復して走ります。はじめはゆっくりですが、だんだん速くなります。高学年の一番がんばる子は、100回くらい走れる子がいます。 今回は、1年生には5年生が、2年生には6年生がお手伝いにきてくれます。 1年生は蛍光色のビブスを、2年生は赤色ぼうしで、走る人がはっきりするようにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 朝の活動 ブック&ドリル
朝の活動の時間、月に数回になりますが、問題演習と読書の時間を設けています。
短時間ですが、集中して算数を中心に取り組みをしています。 ![]() ![]() 6月21日 1年 帰りの様子
1年生は、下校班で帰ります。
正門の前に、班毎に並んで、帰る人が全員いるかを確かめてから下校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 5年家庭科
家庭科で初めての裁縫の授業です。
最近は、裁縫をすること事態少なくなっていると思います。 今日は、地域のボランティアの方においでいただき、子どもたちにやり方を教えてもらいました。ていねいに一人ひとり目を向けていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 1年 食べ物の学習
1年生に、栄養士の先生が食べることの学習をしていました。食品3群をわかりやすく話をして、今日の献立を参考に説明していました。
バランスの取れた食事ができるように学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 今日の給食
今日の献立
背割りコッペパン、塩焼きそば、豆腐とわかめのスープ、黄桃のヨーグルトソースがけ、牛乳 ![]() ![]() 6月21日 6年社会
日本史の学習です。元寇のあと鎌倉幕府がどうなっていったかを資料や考えたことを話し合いながらまとめていました。
自分の考えを付箋に書いて発表したり、鎌倉幕府のしくみを元に考えたり、最後までがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 2年算数
2年生の算数の授業です。数のしくみを調べようというめあてで、たくさんの魚の数をかぞえます。うまく数える方法を考え、発表しあいます。
自分の考えを発表しながら、集中して学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 今日の給食
今日の献立
菜めし、イカのこうみ焼、いり鶏、けんちん汁、牛乳 ![]() ![]() |
|