1月15日 2年生書初め大会掲示
2年生の廊下にも、書初め大会(硬筆)の作品が掲示されました。
しっかり書けている字が多く、ていねいな作品に感心させられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 3・4年 土曜算数パワーアップ教室
今日は、土曜日の算数パワーアップ教室の日です。
朝は寒かったのですが、暖房を適度にきかせて暖かい中での開始です。 始まりは、挨拶からです。しっかり集中して、わかる問題が一つでも増えるといいですね。 ボランティアの皆様には、休みの日にも関わらすお世話になり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 5・6年委員会活動
6時間目は、5・6年生の委員会活動です。
写真は、JRC委員会がペットボトルキャップを整理している様子。図書委員が新しい本のラベルを貼っている作業の様子。放送委員が放送当番を決めている様子。です。 どの委員会も、自分たちの仕事に一生懸命取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 今日の給食
今日の献立
麦ご飯、豚肉のパン粉焼き、塩昆布の和え物、かき玉汁、牛乳 ![]() ![]() 1月11日 1年体育
今日は、体育館で長縄の練習です。
私が見に行ったときは、連続して跳べる子が集まって、連続とびにチャレンジしていました。 少しずつ上手になって、6年生になると3分間で300回を越すくらいスムーズに跳べるようになります。がんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 2年英語
今日は、「ジェスチャーをつけていろいろな仕事を伝え合おう」がねらいで、机の上に仕事の絵のカードを伏せて、ジェスチャーで当てるゲーム形式の授業をしています。
楽しそうな子どもたちの表情から、英語を楽しんでいる雰囲気を感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 5年 書き初め
5年生の書き初めです。
最後の学年が、5・6時間目に書き初めをしました。 ボランティアの方も5名来校していただき、暖かく指導をしていただきました。 ありがとうございました。 いい作品が、かけたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 今日の給食
今日の献立
チョコチップパン、ジャガイモのバター煮、アーモンドサラダ、りんご、牛乳 ![]() ![]() 1月10日 北側の風景
3階の北側ベランダからの風景は、よい眺めです。
とくに、空気の澄んだ冬は視界もひろく、気持ちいい広がりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 1年生活科
中庭に、名前が書かれた水の入ったカップが置かれています。
何かと思ったら、氷作りに挑戦です。 ちゃんと凍るか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 1年 書き初め(硬筆)
1年生の書き初めです。
丁寧に文字が書かれています。 廊下に掲示されているのを見ると、どれも力作です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 4年、6年 書き初め
本日の午後は、書き初めです。4年が大多目で、6年は体育館で条幅に挑戦です。
真剣に文字を書く姿で、空気も澄んでいるような気がしました。 いい作品ができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 1年音楽
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習をしています。
その合間に、手遊び歌を楽しそうにしています。きっとリズム感がよくなっていくと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 2年生活
2月に予定されている感謝集会の手紙を書く授業です。この学級は、給食でおいしい野菜を提供していただいている農家のみなさんに向けて手紙を書きます。
地産地消で、7区のおいしい野菜を作ってくださっている方々に、気持ちがうまく届けられるようにがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 今日の給食
今日の献立
高崎丼、春雨スープ、フラワーポテト、牛乳 フラワーポテトは、サツマイモを薄くスライスし、油で揚げて糖を絡めてあります。見た感じが花びらに見える、きれいなメニューです。 ![]() ![]() 1月9日 4年音楽
4年生の音楽は、「こきりこ節」です。二人組になり、リコーダーのパートを演奏する子と、歌を歌う子に分かれて練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 体育集会 ながなわ
今朝の集会は体育集会です。
2月のはじめに長縄大会があるので、その練習に熱が入ります。 合図もしないうちから、各学級ごとに練習を始めています。 やはり、高学年になるに従ってスムーズな飛び方になっています。さすが、経験を積んだ高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 朝のあいさつ運動
朝、たいへんよい天気です。
体育集会の前のあいさつ運動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 朝の風景
大変寒い朝になりました。
自動車の温度計には、−4度の表示がありました。 登校した子どもたちは、元気です。 寒さもなんのその、元気に校庭でボール遊びや縄跳びをしています。 なかには、半袖ハーフパンツで鬼ごっこをしている児童もいました。 今日は、三学期2日目。書き初めをする学年もあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 4年算数パワーアップ教室
始業式の日ですが、算数パワーアップ教室です。4年生もしっかりと、学習に取り組んでいます。ボランティアの先生に教えていただいたり、子どもたち同士で教えあったりして、充実した時間になるようにがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|