1月22日 今日の給食
今日の献立
食パン、ハム&チーズ、鮭と冬野菜のチャウダー、ハニーマスタードサラダ、牛乳 今週はリクエスト給食です。アンケートをして、子どもたちの人気のメニューが出されます。「食パン、ハム&チーズ」は、第5位の人気のメニューでした。来週の火曜日にかけて、1位から4位のメニューが出される予定です。 ![]() ![]() 1月22日 図書館 ブックカバーをつくりました
図書室の本に、5年生がブックカバーを作りました。
冬休みの間に、各自で制作をしてきました。なかなか上手にできています。 よく見ると、本の内容を要約したり、色をつけて目を引くようにしたり、工夫されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 20分休みの光景
20分休み、6年生が1・2年生の長縄の飛び方を教えています。
なわを回しながら、跳ぶタイミングで合図を出しています。 優しいお兄さん・お姉さんに教えてもらい、低学年の子どもも楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 2年 紙版画
2年生は、外部講師の方をお迎えして、紙版画の制作です。
あらかじめ、カラフルな色を台紙につけておき、その上に好きな形に切った紙の形を借り止めして、その上から一気に黒色インクをローラーで塗っていきます。 紙の形を取り除くと、とってもきれいな紙版画のできあがりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日 1年たこ作りとたこ揚げ
1年生が、たこに絵を描いていました。次の時間は、早速たこ揚げです。朝のうちは、ちょうどいい風が吹いてきて、上手にあげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 3年算数パワーアップ教室
放課後は、3年の算数パワーアップ教室です。
かぜに負けない元気のある子どもたちが、放課後残って算数の学習です。 今日もボランティアの皆様、お世話になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 6年パソコン室で
6年生がパソコン室で、修学旅行のまとめをパソコンのプレゼンテーションソフトを使ってまとめていました。
写真を入れたり、タイトルの色を工夫したりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 6年音楽
音楽は、合唱のパート練習です。音楽室の前と後ろに、2グループに分かれてそれぞれ音を合わせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 今日の給食
今日の献立
麦ご飯、根菜カレー、ツナわかめサラダ、グレープフルーツ、牛乳 今週は、給食週間です。リクエスト給食が明日から始まります。 ![]() ![]() 1月21日 1年 ヒヤシンスの観察記録
あさ、ヒヤシンスの観察記録の用紙を、教室前廊下の掲示ファイルに入れていました。
絵も細かいところまでよく観察してあり、気が付いたことも文章で書かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 今日の給食
今日の献立
麦ご飯、回鍋肉、だるまのひげスープ、みかん、牛乳 だるまのひげスープは、だるまに見立てたウズラのゆで卵と、ひげに見立てたひじきのスープです。 ![]() ![]() 1月18日 3年書き初め作品掲示
3年は、2F大多目スペースと教室廊下に、書き初め作品が提示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 4年書き初め作品掲示
4年は、各教室前の廊下に、書き初め作品が提示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 5年の書き初め掲示
5年は、3F大多目スペースに、書き初め作品が提示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 6年書き初め作品
6年は、3F小多目スペースと教室廊下に、書き初め作品が提示してあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 1年 幼保小連絡協議会
5時間目は、幼稚園、保育園の先生方をお迎えして、1年生の授業参観をしました。幼稚園・保育園から、小学校生活がスムーズにできるように、各園と小中学校が定期的に会議を持ったり、授業を見合ったりしています。
今日は、1クラスは道徳、もう一クラスは学級活動(読書活動)でした。始まる前から、園の先生が来ることを聞き、少しテンションが高かったのですが、しっかりと成長した姿を見てもらうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 今日の給食
今日の献立
パーカーハウス、柔らかガーリックチキン、ポテトマカロニサラダ、ミネストローネ、牛乳 ![]() ![]() 1月17日 3年音楽
4時間目は、音楽の授業参観です。
高音部と低音部の旋律をリコーダーで吹いて、重なり合う音の響きを感じる内容です。 少しずつ、リコーダーの演奏も上手になってきていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 3年 国語
校長教頭で、3年生の授業参観をしました。
国語の授業で、「どちらが生卵でしょう」という題材です。区別するのに回してみるとわかるという内容の文章で、今日の授業では実際に生卵とゆで卵を用意して、実際に回してみます。子どもたちも楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日 4年 図工
4年生では、初めて彫刻刀を使うので、外部の先生が来てくれて、使い方の学習をしました。彫刻刀の名前や彫り方、けがをしないための注意など、具体的に教えてもらいました。作品ができあがるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|