2月28日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ロールパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、イタリアンスープ

放送原稿から
 今日は、ナポリタンについてです。ナポリタンは、日本生まれの料理ですが、日本語ではない名前がついます。その理由は、とてもややこしいです。フランス語でナポリタンとは、ナポリ風のトマトを使った料理という意味です。ナポリといえばイタリアの都市の名前です。これは、ナポリタンを初めて作った横浜にあるホテル・ニューグランドのシェフが、フランス料理の専門であったことから、この名前が付けられました。ナポリタンは、トマトケチャップを使用して作る料理なので、トマトを使った料理という名前が付けられました。

PTA感謝給食会

 27日(水)に実施された6年生を送る会のあと、PTA感謝給食会がありました。普段からお世話になっている交通安全指導員さん、学校運営協議会委員さん、学習ボランティアの方々に、PTA会長・校長からのお礼と給食を食べていただきました。今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年生を送る会

 27日(水)に6年生を送る会を実施しました。各学年から6年生の卒業のお祝いを、6年生からは、お礼の合唱などがありました。どの学年の子どもたちも一生懸命に取り組んでくれました。お祝いする気持ち、それを感謝する気持ちが伝わる会になりました。子どもたちの取組に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食
 こめっこぱん、牛乳、すいとん、大豆の磯煮、みかん

放送原稿から
 今日は、すいとんについてです。すいとんは、小麦粉の生地を手で千切る、手で丸める、スプーンですくうなどの方法で小さい状態にして、汁で煮た料理のことです。すいとんは、中に入れる具材、出汁が地域ごとに違ったり、料理法も地域ごとに変わるので郷土料理として、「ひっつみ」、「みみ」、「ちぎり」、「はっと」、「つめり」、「とってなげ」、「おだんす」など様々な名で呼ばれています。

靴のご協力ありがとうございました

 2月12日(火)〜20日(水)の期間、まだ履くことができるのに使わなくなった靴を集めました。計画委員の子どもたちが一生懸命に呼びかけてくれました。そのおかげで、たくさんの方のご協力で約100足集まりました。集まった靴は、「希望を贈る会」を通して、素足で走り回る世界の子どもたちのところへ届けていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
 麦ごはん、牛乳、ポークカレー、いかくんサラダ

放送原稿から
 今日は6年生のリクエストメニューでポークカレーです。戦前はよく軍隊の給食にカレーが出ていました。見た目も味も今までの日本の食事と違っていましたが、早い時期から日本全国に広がったのは、地方の若者が入隊してカレーを覚え、故郷に持ち帰ったということが関係しているようです。また、カレーにはたくさんのスパイスが入っています。それぞれに役割があり、私達の体の機能を手助けしてくれます。

愛隣保育園の園児たちが来てくれました

 26日(火)に愛隣保育園の園児たちが、来年度入学する学校を見に来てくれました。そのために1年2組の児童たちが考えていましたが、残念ながらインフルエンザ様疾患等が多く、交流はしませんでした。1年生がプレゼントに作っていたものを渡すことができました。また、小学校の施設を見て回り、図書室では読み聞かせを聞いてもらいました。これに先立ち、19日(火)には高崎幼稚園が来てくれました。
画像1 画像1

2月25日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華スープ

放送原稿から
 今日は日本人の食卓に欠かす事ができない、お豆腐についてです。お豆腐は、今から2千年前に中国で作られ、奈良時代に日本へ伝わりました。豆腐は大豆を柔らかく煮て、つぶした汁を使います。この汁が豆乳です。この豆乳をにがりなどで固めるとお豆腐ができます。固めるときに布を使い、おしたものが木綿豆腐です。絹ごし豆腐は型に豆乳を流して固めたもので、舌触りがなめらかなのが特徴です。豆腐は大豆のたんぱく質、良質な脂質、カルシウムなどの栄養素を固めた食べ物です。とっても消化吸収がよいので、体調を崩して食欲がない時にもおすすめです。今日のマーボー豆腐には、お豆腐がたっぷりと入れました。


2月22日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、サンマのオレンジ煮、じゃがいものごま和え、すまし汁

放送原稿から
 今日はサンマについてです。サンマには、血管の病気を防いでくれるEPA、記憶力を高めてくれるDHAという脂肪が普通の魚の3倍も含まれています。また、皮膚や粘膜を丈夫にし、疲れ目を防ぐビタミンAがたくさん含まれています。そして、良質なたんぱく質は、スタミナ回復に役立ちます。今日は、サンマをオレンジで煮ています。さっぱりとしているので、魚が苦手な人も食べてみてください。


2月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ココアパン、牛乳、大豆入りペンネのトマト煮、チーズサラダ

放送原稿から
 今日は大豆献立で、ペンネの中に大豆が入っています。大豆を漢字で書くと「大きい」「まめ」と書きます。なぜかというと、「大いなる」「まめ」を意味するからです。「大いなる」とは、「偉大な」「りっぱな」という意味です。大豆は納豆や醤油、みそ、おとうふ、きなこなど様々な食品に変身することができ、栄養も満点なので、とってもすばらしい食品です。大豆はとっても昔から食べられてきました。しかし、現代の日本人にとっては不足しがちな食品と言われています。大豆の偉大さ、すばらしさを知り、好き嫌いなく食べてください。

全国訪問おはなし隊が来ました

 ハックベリーの方が手配をしてくれ、20日(水)の午後、全国訪問おはなし隊がやってきてくれました。かわいらしい、ワクワクする模様のトラックにたくさんの本を積んでやってきました。積んできた本を読んだり、教室では読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コサージュづくり・卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(火)の午後を使いPTA6学年行事を行いました。卒業式を間近にひかえていることもあり、式で使うコサージュを親子で作りました。引き続き、卒業を祝う会を実施し、子どもたち一人ひとりが、小学校の思い出と中学校へ向けた抱負を語ってくれました。子どもたちの成長を感じる行事となりました。

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 キムチチャーハン、牛乳、鶏肉と大根のスープ、揚げ餃子

放送原稿から
 今日は、餃子についてです。餃子には、焼き餃子、水餃子、蒸し餃子、揚げ餃子と同じ餃子を使っても調理法でいろいろな食べ方があります。中国では、2600年も前から餃子を食べていたようです。水餃子といわれるゆでた餃子が主流で、焼き餃子は残った時に食べられていました。餃子を最初に食べた日本人は水戸黄門と言われていますが、昔から中華料理のメニューとしてとしてありました。中国では具として白菜、豚肉を使い、主食のようにたくさん食べます。

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン、牛乳、高崎ソース焼きそば、チンゲンサイスープ

放送原稿から
 今日はお野菜についてです。みなさん、野菜を好き嫌いしないで食べていますか。健康のためには、一日350gの野菜を食べることが必要と言われています。野菜を食べると、体の調子を整えてくれたり、今の時期は風邪などの病気を予防してくれます。給食では毎日沢山の野菜を使っています。みなさん、これからも好き嫌いしないで野菜を食べてください。


2月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 高崎丼、牛乳、椎茸の坦々スープ

放送原稿から
 インフルエンザ様疾患が流行る時期です。風邪やインフルエンザのウィルスを体内に入れないように、給食の前には、必ず石けんで手を洗い、うがいをしっかりしてください。また、風邪予防にはバランスのよい食事が大切です。今日の給食でも「熱や力のもとになる黄色」・「血や肉になる赤」・体の「調子を整えてくれる緑」の食品をふんだんに使ったバランスのよい給食です。


第7回近隣校親善綱引き大会

 17日(土)に北小体育館で「第7回近隣校親善綱引き大会」が行われました。この大会は、保護者の会(おやじクラブ)が持ち回りで開催しており、今回は「北小えのきクラブ」の主催となり、前日から体育館の準備などでご苦労いただきました。市内5校、計7チームが参加し、北小Bが優勝、北小Aが3位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯、牛乳、群馬の納豆、味噌汁、筑前煮

放送原稿から
 今日紹介する大豆製品は「納豆」です。納豆の原材料である大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど栄養満点です。そして、そんな大豆から出来ている納豆も栄養満点で、更に発酵食品でもあるのでとっても体によい食べ物です。納豆にはたんぱく質、ビタミンB2、カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富なほか、記憶力がよくなったり、お肌がつるつるになったり、ガンを予防する効果があると言われている、すばらしい食べ物です。また、納豆のネバネバは喉や鼻の粘膜を強くするので、風邪予防にもよいと言われています。今日の納豆は、群馬県で採れた大豆を使って作られています。お店で売っている大豆に比べて、とても大きく、大豆本来のおいしさが味わえます。

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 クリームサンド、牛乳、フレンチサラダ、豆とトマトのスープ

放送原稿から
 今日は6年生のリクエストメニューでクリームサンドです。給食室全員でパンにクリームを絞りました。クリームサンドは、夏だと溶けてしまうので冬にしかなかなか出せないです。そんなクリームサンドに今日は、バレンタインデーなのでチョコをのせました。


3年成田山光徳寺見学

2月13日(水)に、社会科の「のこしたいもの、つたえたいもの」の学習の一環として、成田山光徳寺に見学に行きました。住職さんから、成田山光徳寺の歴史や奉られている不動明王のこと、住職の仕事など、たくさんお話をしていただきました。
 質問タイムになると、「お寺と神社のちがいは何ですか?」「どんなお経を読むんですか?」など、様々な質問が出て、1つ1つていねいに答えていただきました。
地域に昔から残る貴重な場所があることを知り、とても充実した学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ご飯、牛乳、ししゃものフリッター、ひじきの煮物、かき玉汁

放送原稿から
 今日は、ししゃもについてです。「ししゃも」を漢字で書くと、「柳に葉っぱと魚(柳葉魚)」で「ししゃも」です。柳葉魚は、北海道を代表する魚です。北海道には、先住民であるアイヌの人々が住んでいました。そんなアイヌ地方の柳葉魚に関する伝説が有ります。昔、食べ物がなく貧しい村の娘が、病気の父親のために食べ物を探していると、川に落ちた柳の葉が魚になって泳ぎ始めました。喜んだ娘はそれをとって帰り、父親に食べさせたというのがアイヌの柳葉魚伝説です。柳葉魚は、骨ごと食べられるのでカルシウムがとれます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 学級
3/26 学級
修了式
3/27 学年末休業日(〜31日)
企画委員会
3/28 学年末休業日