6/28(金)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、マーボーナス、ナムル、スーミータン

放送原稿より
 今日は、今が旬のなすについてお話しします。
 群馬県はなすの生産量は全国第4位の収穫量を誇ります。
 主に前橋市や藤岡市、伊勢崎市などで栽培されていて、1年間でなんと21,700トンも収穫されています。
 実の形が卵の形に似ていることから、英語でエッグプラントと呼ばれています。日本には卵の形だけでなく、まるいなすやとっても小さなこなす、ほそ長い長なすなど、様々な形があります。
 スーパーに行ったときに探してみてください。

6/27(木)

画像1 画像1
今日の献立
 背割りコッペパン、ソースやきそば、しいたけの坦々スープ

放送原稿より
 今日はきのこについてお話します。
 きのこには、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、マッシュルーム、エリンギ、キクラゲなど様々な種類があります。和食や洋食、中華料理など様々に使えることから、給食でもよく登場します。そして、ビタミンB1やB2、D、食物繊維が多く含まれています。これらはコレステロールの値を下げたり、動脈硬化を予防したり、血圧を下げたりするなどの効果があります。また、便秘の解消や骨の成長などにもよく働いてくれます。
 今日の給食には、しいたけがいっぱい入っているので、味わって食べてくださいね。

6/26(水)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、さばの塩焼き、小松菜サラダ、のっぺい汁

放送原稿より
 今日は和食献立の日です。
 和食では、ご飯を左、汁物を右に置くというマナーがあります。
 麦ごはんが左、のっぺい汁が右に置けましたか?
 もし、違っていたら置き直してくださいね。
 今日の小松菜サラダに入っている小松菜とゴマには、それぞれカルシウムがたっぷり入っています。
 カルシウムを含む野菜は種類が少ないですが、小松菜にはカルシウムがたっぷり含まれています。
 また、今日はさばの塩焼きがありますので、小骨に注意していっぱい食べてくださいね。

ハックベリー お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(月)ハックベリーによる第2回お話会がありました。1年生だけでなく、2年生、3年生もたくさん参加していました。

6/25(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ピストレ、マスタード焼き、じゃが芋のガーリックいため、ひよこまめとウインナーのスープ

放送原稿より
 今日は弥生時代の食事について紹介します。
 弥生時代は、現代の食事と違って、玄米のおこわ、くるみや栗などの
硬い木の実、硬い魚の干物など、とにかく硬いものばかりの食事で、たくさん噛まないと食べられなかったようです。
 1回の食事で、約4,000回も噛んで食べていたため、食べ終わるのに
1時間もかかるそうです。
 しかし、たくさん噛むことで、歯やあごが丈夫になるだけでなく、だ液が口の中を掃除してくれるため、弥生時代の人は虫歯にならなかったそうです。
 弥生時代の人たちを見習って私たちもよく噛んで食べることにしましょう。

6/24(月)

画像1 画像1
今日の献立
 ポークカレー、ズッキーニと新じゃがのグリルサラダ、くだもの


放送原稿より
 6月も後半になりました。気温が高いこの時期は、体が暑さになれていないため、「熱中症」が多く発生します。
 子どもやお年寄り、体調の悪い人は特に注意が必要です。しかし、健康に自信のある人も、睡眠不足や朝食抜きによって「熱中症」にかかりやすくなります。
 暑さで食欲がわきにくい人もいると思いますが、朝食は必ず食べるようにしてください。
 今日の給食はみなさんが大好きなカレーです。たくさん食べて熱中症にかからないじょうぶな体をつくりましょう。

6/21(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ジャンバラヤ、だいこんとツナのサラダ、ABCマカロニスープ

放送原稿より
 今日はジャンバラヤについてお話しします。
 ジャンバラヤとは、ケイジャン料理の代表的なものです。
 みなさんはケイジャン料理と聞いて何かわかりますか?
 ケイジャン料理とは、アメリカのルイジアナ州の料理で、チリパウダーなどのスパイスが効いているのが特徴です。
 ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアを真似て作られたもので、スパイスの効いたトマト味の炊き込みごはんです。
 今日は、給食技士さんがごはんに一生懸命混ぜ込んでくれました。
 ぜひたくさん食べて午後も元気に過ごしてくださいね。


6/20(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ココア揚げパン、ワンタンスープ、ワカメサラダ

放送原稿より
 今日は、みなさんが大好きな「揚げパン」です。
 「揚げパン」は、昭和27年東京の公立小学校で、ある調理員さんが、学校を欠席した子どもにパンを届けようと考え、開発されました。パンは時間がたってしまうと固く、そのままではおいしくないことから、揚げて届けたことが始まりだそうです。
 そして、昭和29年6月18日、学校給食に「揚げパン」が登場し、学校給食コンクールで優勝すると、瞬く間に全国の給食で人気メニューになりました。
 それでは、昔から愛されている「揚げパン」を、その他のワンタンスープなどと一緒に食べてみてくださいね。とってもおいしいと思いますよ。

6/19(水)

画像1 画像1
今日の献立
 きんぴらごはん、チンゲンサイの薬味スープ、くだもの

放送原稿より
 今日は野菜についてお話しします。
 献立表には、赤・黄・緑の食品が示されていることをご存知でしょうか?
 野菜は「緑の食品」です。みなさんは知っていると思いますが、緑の食品は、体の調子を整えるために欠かせない食品です。
 体の調子を整えると風邪を引きにくくしたり、お腹やお肌の調子をよくしてくれたり、暑い日でも元気いっぱいに過ごすことができたりします。
 今日の給食も、給食技士さんが朝早くから一生懸命作っていましたので、いっぱい食べて元気もりもり午後の授業を頑張りましょう。

6/18(火)

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン、ひやしちゅうか、オレンジポンチ

放送原稿より
 今日の給食は、今シーズン初めての冷やし中華です。
 暑い日には冷たい物を食べて、体を冷やすことや、さっぱりつるっとする物を食べることは、よい食感が得られるので食も進むと思います。
 また、今日はうめジャムがついています。これは榛名でとれた梅で作られたジャムです。
 榛名には、12万本の梅の木が植えられていて、毎年、たくさんの梅が収穫されます。 群馬県は梅の生産量が全国2位です。そのほとんどが榛名や箕郷で収穫されています。 夏の食べ物・群馬の農産物を、ぜひ、味わって食べてくださいね。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生でリコーダーの学習が始まります。最初の学習をプロのリコーダー奏者の先生に教えていただきました。ジブリシリーズなども聞かせてもらいながら、楽しく学習できました。

交通公園交通教室

 三年生は毎年、高崎の交通公園交通教室で、自転車の安全な乗り方について学習をしています。今年も、自転車の正しい乗り方について、学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三年生町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 三年生は、社会科で学校の周りを学習しました。学校の周りを実際に歩き、詳しく様子を調べることができました。たくさんの保護者の皆様のご協力のおかげで無事に探検することができました。

校外学習 3年生昆虫の森

3年生は、理科の学習でぐんま昆虫の森に見学にいきました。あいにくの雨でしたが、茅葺き民家に入ったり、特設ふれあいコーナーで昆虫にふれあうことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(火)、「がっこうたんけん」をしました。今回は特別教室を班の友達とまわりました。

ハックベリー読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハックベリーの方々による第2回読み聞かせがありました。今回は1,2年生がお世話になりました。

消防署見学

画像1 画像1
 5月下旬に4年生の社会科の学習で高崎中央消防署へ見学に行ってきました。普段見られない指令センターを見せていただいたり、消火活動に使用するホースを実際に持たせていただきました。また、訓練の様子を間近で見ることができたので、充実した社会科見学となりました。

警察署見学

画像1 画像1
 4年生の社会科の学習で、警察署見学に行ってきました。警察署では、パトカーや白バイを近くで見学させていただきました。警察の方は、一人でも多くの人を助けたり、犯罪をなくしたりするために、強い志をもって仕事をされていることが分かりました。

6/17(月)

画像1 画像1
今日の献立
むぎごはん、鮭のごま味噌焼き、さっぱり漬け、たぬき汁
今日の鮭のごま味噌焼きの「さけ」は、北小の近くにある「魚源」さんというおさかな屋さんにお願いして、とっても高級でおいしいさけを持ってきてもらいました。そこにごまやみそ、お醤油などで味をつけて、一枚一枚丁寧に並べて焼きました。味噌の焼けた香りとゴマの香ばしい香りが食欲をそそると思います。さっぱりづけと交互に食べても美味しいでぜひ試してみてください!それでは今日の給食を楽しみながら召し上がってください。

6/14(金)

画像1 画像1
今日の献立
 こぎつねごはん、茎わかめのきんぴら、白玉汁

放送原稿より
 湿気が多くなる梅雨の季節は、食べ物がくさったり、かびたりしやすく、食中毒にも注意する必要があります。
 給食室から安全に給食を提供するために様々なきまりを設定しています。
 例えば、
 「お肉や魚、卵に火を通すときは90度以上になるまで温度を上げる」
 「サラダや牛乳はワゴンを届けるぎりぎりまで冷蔵庫に入れて冷やす」
 「でき上がった料理には素手で触らない」などたくさんあります。
 給食室でも食中毒に気を付けて作っているので、みなさんも給食の前に石けんでしっかり手を洗ってくださいね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 七夕山キャンプ
6/30 七夕山キャンプ
7/1 給食費振替<3>
7/4 委員会<4>