11/7(木)ごま・きなこあげパン、ワンタンスープ、大根と人参の中華煮、グレープフルーツ 放送原稿より 今日のあげパンは、田中給食技士さんが中心になって190度の油で揚げて頂きました。 外はカリッと、中はふんわりと仕上がっています。 そして、今日は、ごまときなこを混ぜた粉をまぶしてあります。 きなこは、記憶力や集中力を高めてくれるレシチンや、骨粗鬆症を予防してくれるイソフラボンという栄養が含まれています。 また、ごまには、鉄分やカルシウム、ビタミンB1など、成長期に必要な栄養がたっぷり含まれています。 そのため、おいしいだけでなく、体にもとてもよい食品ですので、今日の給食も残さずしっかり食べてくださいね。 11/6(水)キムタクチャーハン、きりぼし大根のスパイシー炒め、もずく入り卵スープ 放送原稿より 今日は、切り干し大根について紹介します。 切り干し大根は、その名の通り「大根」を細く切って乾燥させたものです。 普通の大根よりも、太陽の光を多く浴びているため、甘さが増し、カルシウムや鉄分、食物繊維などの栄養価が高くなります。 そんな切り干し大根を、今日は高崎ソースで味をつけ、スパイシーに仕上げてみました。 8年前から北小の定番メニューになりました。 今日の給食をよく噛んで、味わって食べてくださいね。 11/5(火)コッペパン、鮭のトマトソースがけ、ブロッコリーのサラダ、ガルバンゾーのスープ 放送原稿より 今日は、旬をむかえたブロッコリーについて紹介します。 ブロッコリーは、栄養学的にとても優秀な緑黄色野菜の仲間です。 中でもビタミンCの量が多く、レモンの2倍含まれ、風邪やインフルエンザの予防にも効果的です。 また、カロテンやカリウム、鉄分も多いので、皮膚や粘膜の保護、疲労回復、ストレス解消にも働きます。 今日は、八百屋さんから高崎市産のおいしくて新鮮なブロッコリーを持ってきて頂きました。 感謝の気持ちをもって残さず食べ、午後も元気に過ごしましょう。 11/ 1(金)麦ごはん、さばのピリ辛焼き、大豆の磯煮、かきたま汁 放送原稿より 今月の給食目標は、「好き嫌いなく、残さず食べよう」です。 11月11日から15日の5日間は、残量調査が実施されます。 各クラスの残量がはっきりと分かります。 今まで、苦手なものを食べなかった人は、少しずつ食べられるように、今日から努力をしてみましょう。 みなさんが少しずつ努力して、北小学校の残量を減らすことができたらとてもうれしいと思います。 給食室の職員は皆、食缶やボールが空っぽになって帰ってくることを楽しみにしていますからね。 ご協力をお願いいたします。 10/31(木)麦ごはん、タコライスの具、パンプキンスープ 放送原稿より さて、今日はハロウィンです。 ハロウィンは、元々ヨーロッパで生まれたお祭りで、秋の収穫を祝い、悪霊や魔女などを追い払う行事です。 仮装したり、かぼちゃをくりぬいた「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、今では様々な国や地域で楽しい行事として親しまれています。 今日は、図書コラボということで「パンプキンスープ」にしてみました。 残さず食べてくださいね。 10/30(水)コッペパン、マーシャルビーンズ、おきりこみ、カムカム揚げ 放送原稿より 今日は、群馬の郷土料理「おきりこみ」について紹介します。 群馬県は、全国4位を誇る小麦の生産地です。 昔から小麦を使った様々な料理が食べられ、「おきりこみ」もその1つです。 これは、野菜をたくさん入れた汁に、幅の広い麺を生のまま入れて煮込む料理です。 そうすることで、麺に汁のうまみがしみ込み、汁にもほどよくとろみがつきます。 野菜もふんだんに入っているので栄養満点です。 それでは、群馬の郷土料理を味わって食べてください。 10/29(火)麦ごはん、親子カレー、シーフードサラダ、梨 放送原稿より さて、今日は今月2回目の梨の登場です。 今日の梨は、「新高(にいたか)」です。 この梨は1個1kg以上になるとても大きい梨で、梨の王様と言われています。 見た目は硬そうですが、とてもみずみずしく、大変香りが強いことも特徴です。 北小の給食で食べている梨は、全て榛名の中曽根農園のみなさんが大切に作っている梨です。 食べ比べてみてどうでしたか? みなさんのお気に入りを見付けて、食べることを楽しんでくださいね。 10/25(金)麦ごはん、納豆、すきやき風煮、地場野菜の味噌汁 放送原稿より 10/24は「学校給食ぐんまの日」でした。 北小では、今日が「学校給食ぐんまの日」の献立となっています。 「学校給食ぐんまの日」は、自分が暮らす地域で、どんな農作物ができるかを知り、「ふるさと群馬の素晴らしさ」を見直すということでスタートし、群馬県全体で取り組まれています。 今日に限らず、給食づくりの現場では、地場産のものがたくさん使用され、おいしく、安心で安全な給食を目指して作られています。 それでは、今日の給食も、地域でとれた食材を作ってくれた農家のみなさんに感謝して残さず召し上がってくださいね。 第1回学校保健委員会保健集会(7月)保健集会(6月)10/24(木)大豆もやしごはん、さつま芋とりんごの重ね煮、中華スープ 放送原稿より 今日は、今が旬の「さつま芋」について紹介したいと思います。 さつまいもは9月~11月にかけて旬を迎えます。 さつまいもは、食物繊維が多く、便秘予防や腸内環境を整えてくれる働きがあります。 また、低温でじっくり加熱することで、さつま芋に含まれるデンプンが甘みへと変わり、美味しい焼き芋などを作ることができます。 今日は、さつま芋と同じ秋の味覚である「りんご」を一緒に煮てみました。 秋の食材のおいしさを感じてもらえればうれしいと思います。 ハックベリー 10月 お話し会校外学習 ぐんまフラワーパーク敬老・芸能祭
10月18日(金)敬老・芸能祭に参加してきました。運動会で踊ったダンスをおどりました。みんな緊張していましたが、ステージの上で楽しく踊ってきました。
10/23(水)黒パン、マーガリン、ラグマン、ごぼうサラダ 放送原稿より 前回、高崎市が、ポーランドとウズベキスタンのホストタウンになって、2020年の東京オリンピックを盛り上げているとお話をしました。 10/24から、高崎アリーナで新体操のワールドカップも開催され、日本全国でスポーツへの関心が高まっています。 今日は、ウズベキスタン料理の「ラグマン」を作ってみました。 少し癖のあるおつゆですが、さっぱりとして食べられます。 「パクチー」は食べてみたい人がチャレンジしてみてくださいね。 10/21(月)食パン、りんごジャム、ジャージャー麺、鉄骨サラダ 放送原稿より 今日は、鉄骨サラダを紹介したいと思います。 みなさんは、聞いたことがありますか? このメニューは、私が小学生・中学生の時に給食で登場したメニューなのです。 このサラダには、ひじき(「鉄分」が多く含まれている。)や、チーズ(「カルシウム」が多く含まれている。)が入っています。不足しがちな鉄分やカルシウムといった栄養を、しっかり食べられるように考えてくれたメニューです。 私は、この鉄骨サラダが好きなので、みなさんが喜んで美味しく食べてくれると嬉しいと思います。 10/18(金(麦ごはん、さんまのかば焼き、きゅうりとえのきの梅あえ、けんちん汁 放送原稿より みなさん、こんにちは。 今日の給食には、秋の味覚の代表である秋刀魚が登場です。 9月には、東京の目黒で秋刀魚祭りが行われました。 そこでは、秋刀魚の塩焼きが提供され、秋の味覚を楽しむイベントとして長年愛されています。 秋刀魚は、頭の働きを維持してくれたり、骨を丈夫にしてくれたりと、健康にとてもよい食品です。 給食では、給食技士さんが丁寧に揚げて、秋刀魚の蒲焼きを作ってくれましたので、秋の味覚を味わいながら、楽しい給食の時間を過ごしてくださいね。 10/17(木)おいもゴロゴロ、おにまんじゅう、ぺペロンチーノ、ポトフ 放送原稿より 今日は、「おいもゴロゴロ鬼まんじゅう」について紹介したいと思います。 このメニューは、中央小、北小、南小、東小、城南小、一中、高松中の栄養士さんと給食技士さんが集まって考えてくれたメニューです。 おいもゴロゴロ鬼まんじゅうは、「村上鬼城」が詠んだ「ほの赤く堀起こしけり薩摩芋」という俳句をイメージして作られています。 秋の味覚のさつまいもをふんだんに使って、収穫の喜びも表しています。 給食技士さんが1つ1つ心を込めて作ってくれました。 秋の季節の味覚を楽しみながら、召し上がってください。 10/16(水)コッペパン、レチョ、ヤジノワスープ、バナナ 放送原稿より みなさん、こんにちは。 秋になり、バレーボールやラグビー、世界陸上など、いろいろなスポーツが始まって注目されていますね。 2020年に開催される東京オリンピックも残り252日です。 高崎市は、ポーランドとウズベキスタンのホストタウンになりました。 私たちもいろいろな国の食文化を学んだり、試合を応援したりしてオリンピックを盛り上げていきましょう。 今日の給食では、ポーランド料理の「レチョ」と「ヤジノワスープ」を作ってみましたので、ぜひ、味わって食べてください。 |
|