11/29(金)

画像1 画像1
今日の献立 
 麦ごはん、秋刀魚の蒲焼き、すき焼き風煮、味噌汁、オレンジ
放送原稿より
 さて、今日は11月の最後の給食になりました。
 今日11月29日は、「群馬・すき焼きの日」です。
 平成26年9月より「群馬県すき焼きプロジェクト」が始動しました。
 すき焼きは、食材全てが群馬県産のもので作ることができます。
 牛肉は上州牛、ねぎは下仁田ねぎ、生産量1位のこんにゃくなど有名なものから、白菜、しいたけ、春菊などが収穫できる豊かな大地と恵みにあふれた県が、ここ群馬県です。
 そんな「すき焼き」を「究極のおもてなし料理」として全国に発信するべく、このプロジェクトが始まりました。
 そこで今日は、北小でも群馬県産の食材をたくさん使った「すき焼き」を作りました。地元食材の味を味わいながら召し上がってくださいね。


11/28(木)

画像1 画像1
今日の献立
 きのこのバター醤油パスタ、大豆入りミネストローネ、焼き芋

放送原稿より
 今日は、旬のさつまいもで焼き芋を作りました。
 給食室には大きなオーブンがあります。
 そこにさつまいもを入れて、約30分間焼きました。
 さつまいもは、低温でじっくり加熱することで甘みが増え、とてもおいしくなります。
 今日のさつまいもは、その産地で有名な茨城産のものです。
 食物繊維がたっぷり含まれていますので、お腹の調子を整えてくれます。
 みなさん、ぜひ、味わって召し上がってください。


11/27(水)

画像1 画像1
今日の献立
 わかめごはん、いかの照り焼き、こがね煮、白玉汁

放送原稿より
 今日は、和食献立の日です。
 わかめごはんを左に、白玉汁を右に置けましたか?
 和食ではご飯を左に、汁物を右に置くことが正しいマナーとなります。
 自分のお盆の上を見て、もし、違っている人がいたら、置き直してくださいね。
 今月の給食目標は「好き嫌いなく、残さず食べよう」です。
 みなさんは意識して給食を食べることができましたか?
 11月の給食も残り3日です。
 家でも学校でも、みなさんが残さずにしっかり食べてくれると、作る人はそのことがとてもうれしいものですよ。



11/26(火)

画像1 画像1
今日の献立
 背割りコッペパン、フランクフルト、フレンチサラダ、ブラウンシチュー

放送原稿より
 今日は、ブラウンシチューについて紹介します。
 ブラウンシチューを作るためには、まず、ブラウンソースを作ります。
 材料は小麦粉とバターだけです。
 バターを溶かしたら、小麦粉を入れます。
 焦がさないように火加減に気を付けながら、30分以上じっくりと炒めることでソースが茶色くなり、ブラウンソースができあがります。
 北小でも、給食技士の方々が丁寧に心を込めて作ってくれました。
 感謝の気持ちをもって、残さず食べてくださいね。


11/25(月)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、親子丼の具、かつおと大豆の炒め煮、たぬき汁

放送原稿より
 今日は、「かつおと大豆の炒め煮」について紹介したいと思います。
 大豆とかつおの炒め煮は、大豆とかつおを約150度の油で丁寧に揚げて、食感よく仕上げています。
 一度揚げてから他の食材と炒め、だしと調味料を入れて煮ることで、味もよくしみこみ、とてもおいしくなっています。
 また、カムカムメニューの1つでもあります。
 噛むことは、虫歯予防や肥満予防、脳の働きをよくするなど、よいことがたくさんあります。
 ぜひ、みなさん、噛むことを意識して味わって食べてくださいね。




 

11/22(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ごはん、大根とじゃがいものそぼろ煮、ふるさと汁、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼の具

放送原稿より
 今日は、牛乳についてお話をします。
 給食の牛乳は100%群馬県産です。
 群馬県は、自然が豊かで、環境に恵まれているため、約700件の酪農家の人たちが良質な牛乳づくりに取り組んでいます。
 乳牛が、自分の子牛に飲ませるためのお乳を、私たちが頂いているので、感謝して飲めるとよいですね。
 これから寒くなり、飲みにくくなると思いますが、感謝の気持ちをもって、なるべく残さないように飲んでください。


11/21(木)

画像1 画像1
今日の献立
 黒パン、山賊うどん、カムカム揚げ、りんご

放送原稿より
 11月の献立には、カムカムメニューが多く登場しています。
 みなさんは、このことに気が付きましたか?
 ちなみに、今日のカムカムメニューは、その名の通り「カムカム揚げ」です。
 カムカム揚げの大豆は、約140度の油で、25分間揚げカリカリの食感になっています。
 いつもは大豆とさつまいもと小魚だけですが、今日は特別に「アーモンド」も加え、「かみ応えアップ、栄養アップ」を目指しています。
 給食技士の方々が丁寧に作ってくれました。
 一口30回噛むことを意識して、今日の給食を味わって食べてください。


11/20(水)

画像1 画像1
今日の献立
 白菜あんかけごはん、中華スープ、りんごのフルーツヨーグルト

放送原稿より
 今日の白菜あんかけごはんには、地場産野菜がたくさん入っています。
 旬の白菜をはじめ、にんじん、チンゲンサイ、ねぎ、しめじが、高崎市内やその他の群馬県内でとれたものを使っています。
 白菜をとろとろに煮て、あんかけにしているので、ごはんとよくからみ、ごはんが進む1品です。
 地場産の野菜がいっぱいの今日の給食をたくさん食べて、午後も元気に頑張りましょう。



11/19(火)

画像1 画像1
今日の献立
背割りコッペパン、白菜ソース焼きそば、もやしとキャベツの汁もの、杏仁フルーツ

放送原稿より
 今日は、北小の「焼きそば」について紹介します。
 北小でも人気のメニューですが、実は、給食で作ることがとても大変なのです。
 焼きそばの麺は約12kg、白菜・もやし・豚肉・たまねぎなどの具材は約40kg入り、全部で52kgほどの食材を1つの大きな釜で炒めて作ります。
 家庭ではフライパン1つで簡単にできる焼きそばですが、給食ではいろいろな工夫が必要です。
 毎日、給食室で一生懸命、給食技士がみなさんの給食を作ってくれています。
 ですから、みなさんは残量をできるだけ減らして、給食室に感謝の気持ちを届けてくださいね。




11/18(月)

画像1 画像1
今日の献立
 きのこの香りごはん、がんもどきの煮付け、ごま汁、みかん

放送原稿より
 11月も後半になり、北小の校庭の木々もずいぶん紅葉が深まってきましたね。
今日のごはんは、今が旬のきのこをたっぷり使った混ぜごはんです。
 今日の給食は和食なので、しっかりとだしをとっておいしく仕上げています。
 だしの香り、きのこの香り、ごまの香り、いろいろな香りを楽しんで、給食を楽しんで召し上がってください。
 


11/15(金)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、手づくりふりかけ、鯖の南部焼き、じゃがいもの切り昆布、けんちん汁

放送原稿より
 今日は残量調査、最終日です。
 みなさん、5日間片付けのご協力ありがとうございました。
 みなさんが意識してしかっり食べてくれたので、普段よりも残量が少なかったです。
 この調子で北小の残量を減らして行ってください。
 みなさん一人一人の努力の積み重ねが大切ですので、よろしくお願いします。
 残量調査の結果をみて、私も北小の給食がもっとよくなるよう取り組んでいきたいと思いました。
 それでは、今日の給食もよくかんで、残さず食べてくださいね。

11/14(木)

画像1 画像1
今日の献立
 まるパン、鳥肉のアップルソースがけ、アーモンドサラダ、鮭チャウダー

放送原稿より
 今日は、残量調査4日目です。
 片付けのご協力をお願いします。
 11月はカムカムメニューをいろいろと設定しています。
 今日は、アーモンドサラダで、細切りのアーモンドの食感が楽しめるサラダになっています。
 アーモンドはかみ応えだけでなく、「天然のサプリ」と言われるほど栄養価の高い食べ物です。中でも骨を丈夫にするカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維、エネルギーをつくることをサポートするビタミンB6が多いと言われています。
 今日は、一口30回かむことを意識して、給食を召し上がってくださいね。





3年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日に高崎市歴史民俗資料館とガトーフェスタハラダに社会科見学に行ってきました。
今まで知らなかったことがわかってとても有意義な学習でした。

11/13 (水)

画像1 画像1
今日の献立
 じゃこチャーハン、 具だくさん中華スープ、バナナ

放送原稿より
 今日は、残量調査3日目です。
 片付けの際には、ご協力をお願いします。
 さて、今月の給食目標にもなっていますが、みなさん「好き嫌い」していませんか?
北小の残量をみていると、残念ながら牛乳の残量が目立ちます。
 「いただきます」の号令がかかったら、まず先に牛乳を一口飲みましょう。
 最後に牛乳が残ってしまって、飲みきれない人は、他のものを食べながら、こまめに牛乳を飲むようにしてみてください。
 牛乳はカルシウムが多く、骨や歯を丈夫にしてくれます。
 今が成長期のみなさんにはとても大切な栄養ですので、上手な牛乳の飲み方を身に付けて残さず飲めるよう頑張ってくださいね。



11/12 (火)

画像1 画像1
今日の献立
 ピストレ、イカとキャベツのペペロンチーノ、大豆入りポトフ、梅ジャム入りヨーグルト和え

放送原稿より
 今日は、残量調査2日目です。
 片付けの際にご協力をお願いします。
 さて、今日は食品ロスについてお話をします。
 食品ロスとは、給食の残量や、家庭での食べ残し、スーパーやコンビニなどで賞味期限の切れたものなど、いわば、本当は食べられるのに捨ててしまう食品のことです。
 日本では、毎日多くの食品ロスが発生しています。
 日本は、他の国に比べて、食品ロスがとても多い国です。
 食品ロスを減らすためには、一人一人の努力が大切です。
 北小でも毎日残量が出ていますが、全校一人一人が意識して取り組めば、残量ゼロも夢ではありません。
 食べ物の命を頂いていることや、いろいろな人の気持ちが込められて給食が作られていることを考えて、毎日の給食を食べてください。



11/11(月)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、豆トンカレー、ひじきサラダ、みかん

放送原稿より
 今日から1週間、残量調査があります。
 残量調査は、北小の皆さんが、「しっかり給食を食べられているか」「どのくらい残しているか」といったことを調べます。
 この調査を行うことによって、みなさんの給食の好き嫌いの様子や、どれだけ栄養が摂れているのかということを知ることができます。
 残量調査中は、今までと片付け方が違います。
 ワゴンに片付け方を示した紙がのせてありますから、よく読んで、先生の言うことをよく聞いてから片付けてください。
 「今週は、全クラス残食がなければいいなー」と願っています。




11/8(金)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、マーボードウフ、いか入り春雨サラダ、茎わかめのスープ

放送原稿より
 今日、11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。
 そのため、今日は「いい歯の日献立」になっています。
 昔に比べると今は、軟らかい食べ物が好まれ、噛む回数が減り、噛む力が弱くなっていると言われています。
 「噛む」ことは、単に食べ物を細かくするだけではなく、唾液の分泌を促し、消化をよくして、脳の血流をアップさせ、集中力を高めたり、食べ過ぎを防止したり、虫歯を予防したりするなど、様々なよい効果があると言われています。
 ぜひ皆さん、噛むことを意識して給食を召し上がってください。
 また、来週から残量調査が始まります。
 片付け方がいつもと違うので、ワゴンにのせてあるプリントをよく読んで先生の指示に従って行ってください。
 それでは、今日の給食も残さず食べて、午後も元気に頑張りましょう。



11/7(木)

画像1 画像1
今日の献立
 ごま・きなこあげパン、ワンタンスープ、大根と人参の中華煮、グレープフルーツ

放送原稿より
 今日のあげパンは、田中給食技士さんが中心になって190度の油で揚げて頂きました。 外はカリッと、中はふんわりと仕上がっています。
 そして、今日は、ごまときなこを混ぜた粉をまぶしてあります。
 きなこは、記憶力や集中力を高めてくれるレシチンや、骨粗鬆症を予防してくれるイソフラボンという栄養が含まれています。
 また、ごまには、鉄分やカルシウム、ビタミンB1など、成長期に必要な栄養がたっぷり含まれています。
 そのため、おいしいだけでなく、体にもとてもよい食品ですので、今日の給食も残さずしっかり食べてくださいね。




11/6(水)

画像1 画像1
今日の献立
 キムタクチャーハン、きりぼし大根のスパイシー炒め、もずく入り卵スープ

放送原稿より
 今日は、切り干し大根について紹介します。
 切り干し大根は、その名の通り「大根」を細く切って乾燥させたものです。
 普通の大根よりも、太陽の光を多く浴びているため、甘さが増し、カルシウムや鉄分、食物繊維などの栄養価が高くなります。
 そんな切り干し大根を、今日は高崎ソースで味をつけ、スパイシーに仕上げてみました。
 8年前から北小の定番メニューになりました。
 今日の給食をよく噛んで、味わって食べてくださいね。



11/5(火)

画像1 画像1
今日の献立
 コッペパン、鮭のトマトソースがけ、ブロッコリーのサラダ、ガルバンゾーのスープ

放送原稿より
 今日は、旬をむかえたブロッコリーについて紹介します。
 ブロッコリーは、栄養学的にとても優秀な緑黄色野菜の仲間です。
 中でもビタミンCの量が多く、レモンの2倍含まれ、風邪やインフルエンザの予防にも効果的です。
 また、カロテンやカリウム、鉄分も多いので、皮膚や粘膜の保護、疲労回復、ストレス解消にも働きます。
 今日は、八百屋さんから高崎市産のおいしくて新鮮なブロッコリーを持ってきて頂きました。
 感謝の気持ちをもって残さず食べ、午後も元気に過ごしましょう。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/14 かるた前日準備
中央中等出願(〜31)
12/15 校区かるた大会
12/16 生徒指導会議<5>