セロリが苦手でも
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、鶏肉のハニーマスタード焼き、グリーンサラダ、ミネストローネです。グリーンサラダとミネストローネにはセロリが入っています。セロリは好きな人と嫌いな人にはっきり分かれる野菜ではないかな、と思います。グリーンサラダには、細かく刻んだセロリが入っています。ミネストローネには、具材の玉ねぎと同じような形で入っています。どちらもセロリの風味は残しながら、「玉ねぎかな?」と思わせるような味や形になっていました。「セロリは苦手」と思っている子も気づかずにおいしく食べてしまっているかもしれません。
 
【美味しい給食】 2020-01-23 13:12 up! 
 
旬の冬野菜で元気
 今日の献立は、ご飯、牛乳、麻婆大根、春雨のスープ、オレンジです。
麻婆大根には大根が、春雨スープには、ねぎ、チンゲン菜と、冬が旬の野菜がたっぷり入っています。また、ビタミンCが豊富なオレンジもあるので、しっかり食べて、体の調子を整え、風邪やインフルエンザを予防したいと思います。
 
【美味しい給食】 2020-01-22 13:02 up! 
 
手づくりココア蒸しパン
 今日の献立は、ココア蒸しパン、牛乳、ネギとゴボウのペペロンチーノ、花野菜サラダです。ココア蒸しパンは給食室で作られています。蒸したて出来たてのふわふわの食感と、トッピングのクルミの歯ごたえを一緒に感じながら、やさしい甘さを味わいました。
 
【美味しい給食】 2020-01-21 14:46 up! 
 
読み聞かせ
 今朝は読み聞かせボランティアさんが来校して、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。(読んでくださった本を紹介します。「ツェねずみ」「クマと少年」「であえてほんとうによかった」)
 
【できごと】 2020-01-21 09:24 up! 
 
人気のキムたくご飯
 今日の献立は、キムたくご飯、牛乳、大根と豚肉のスープ、フルーツヨーグルトです。キムたくご飯にはキムチとたくあん、豚肉等が入っています。キムチとたくあんの味がご飯にちょうどよく移っていて、それぞれの強いにおいや特徴ある味はやわらいでいるので、キムチやたくあんが好きな人はもちろん、苦手な人もおいしく食べられるのではないかと思います。本校でも子どもたちにも職員にも人気の献立です。
 
【美味しい給食】 2020-01-20 13:10 up! 
 
クリーミーなきのこストロガノフ
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、きのこストロガノフ、ジャコサラダです。
きのこストロガノフは、生クリームが入っていてクリーミーです。適度なとろみでご飯に絡んで食べやすいです。きのこがマッシュルーム、しめじ、エリンギと3種類も入っています。ジャコサラダはちりめんじゃこのカリカリした感じ、野菜のシャキシャキした感じ、そしてわかめと、食感の違いが感じられます。どちらも大変おいしいです。
 
【美味しい給食】 2020-01-17 13:22 up! 
 
サクサクとフワフワ
 今日の献立は、黒ゴマきな粉揚げパン、牛乳、大根ツナサラダ、肉団子スープ です。
今日の揚げパンも外側はサクサク、内側はフワフワでした。塗してあるすり黒ゴマときな粉の絶妙な甘さを味わいながら、おいしくいただきました。揚げパンと大根ツナサラダ、肉団子スープで、甘味と塩味のおいしい繰り返しが続いて、いつの間にか全部食べ終わっていました。
【美味しい給食】 2020-01-16 13:25 up! 
 
租税教室
 市役所から先生を招いて、6年生の租税教室が行われました。
 子どもたちにはあまり身近に感じられない「税金」ですが、クイズ形式で分かりやすく説明してくださいました。買い物をした時に納める消費税が何に使われるのかということや、納税が行われる場合と、行われない場合の違いについてもDVDを視聴しながらお話してくださいました。
 
【できごと】 2020-01-15 17:28 up! 
 
手づくりふりかけでごはんもりもり
 今日の献立は、ご飯(しっとりふりかけ)、牛乳、黄金煮、ごま汁です。しっとりふりかけは、ちりめんじゃこやごま、昆布、鰹節を材料にして給食室でつくったふりかけです。ご飯にかけて一緒に食べると、これだけでご飯が全部食べ切ってしまうほどのおいしさです。
 
【美味しい給食】 2020-01-15 13:11 up! 
 
「地獄ラーメン」 (図書室とのコラボ給食)
 今日の献立は、「地獄ラーメン」、牛乳、おかか和え、グレープフルーツです。月に1度の図書室とのコラボ給食で、今回は、「じごくのラーメンや」(刈田 澄子・作 西村 繁男・絵)の絵本に出てくる地獄ラーメンが給食の献立になりました。「どれだけ辛いんだろう」と、ドキドキでしたが、ピリ辛のとてもおいしい味噌ベースのラーメンでした。
 
【美味しい給食】 2020-01-14 13:26 up! 
 
ファミリー遊び
 休み時間に3学期初めてのファミリー遊びを行いました。みんな寒さに負けずに元気いっぱいに走ったり、跳んだりしていました。6年生がリーダーになって遊びを計画したり、準備したりしていましたが、1月いっぱいで終わりとなります。2月からは、5年生が6年生の後を引き継いでリーダーとなります。いい引き継ぎができるといいですね。
 
【できごと】 2020-01-14 11:50 up! 
 
読み聞かせ
 今朝は読み聞かせボランティアさんが来校して、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。(読んでくださった本を紹介します。「おばあさんのふしぎなこたつ」「おにはそと」「はつゆめちょうじゃ」「つくもがみ」「うんちしたのだれよ」「であえてほんとうによかった」「ねずみのよめいり」)
 
【できごと】 2020-01-14 11:36 up! 
 
書初め大会
 3学期がスタートしました。今週は書初め大会が各学年で行われました。
お手本を見ながら意識を集中させ、鉛筆や筆を運ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
 
【できごと】 2020-01-10 17:38 up! 
 
福袋本あります
 新年にデパートなどで福袋が売られますが、鼻高小でも図書室に福袋が並んでいます。袋の中に2冊の図書室の本が入っていて、借りることができます。袋の中に入っている本は借りるまで見ることはできませんし、他の袋に替えることはできないルールです。袋の中に入れる本は、図書室の先生や図書委員さんが選んでいるそうです。どんな本が入っているのか、開ける時のわくわく感が楽しそうですね。自分では選ばないと思われる本が入っていても、読んでみたらおもしろいかもしれません。
【できごと】 2020-01-10 16:57 up! 
 
おすすめの本です
 図書室には、2年生と3年生が2学期に国語の時間に作成した、友だちにおすすめしたい本の紹介が掲示されています。紹介カードの下には、おすすめした本が並んでいます。おすすめの本のおもしろさが友だちにも伝わるといいですね。
【できごと】 2020-01-10 16:45 up! 
 
ほっとする味
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、磯煮、けんちん汁です。和食の定番のような献立です。ほっとする味で、それぞれがおいしさを引き立て合っています。
 
【美味しい給食】 2020-01-10 16:03 up! 
 
ウキウキ、ワクワクが止まらない
本日の給食は、子どもたちに大人気のハンバーグです。きのこソースでさらにおいしさがアップ。見た目も楽しくおいしいABCスープとチーズやブルガリアヨーグルトの入っただるコロサラダも人気です。コッペパンにジャム&マーガリンも付いて、ワクワクが止まらないメニューでした。
 
【美味しい給食】 2020-01-09 14:09 up! 
 
シンプルに見えるけれど
 今日の献立は、麦ごはん、ジョア、ポークカレー、コーンサラダです。ポークカレーは一見シンプルなカレーに見えますが、材料表を見ると味付けはシンプルでないことが分かります。カレー粉とカレールーで4種類使用していて、その他にもにんにく、しょうが、こしょう、赤ワイン、パルメザンチーズ、中濃ソース、トマトケチャップ、アップルピューレーが入っているのだそうです。それらをバランスよく、タイミングよく使い、おいしく仕上がっています。
【美味しい給食】 2020-01-08 13:39 up! 
 
七草がゆではなくて、七草うどん
 今日の献立は、こめっこパン、牛乳、七草うどん、大根と生揚げの煮物です。今日から3学期が始まりました。3学期初めての給食です。今日は人日(じんじつ)の節句で、七草がゆを食べるそうですが、給食はおかゆではなくてうどんです。また、春の七草の全てを用意することは難しいので、大根と蕪が入っています。その他にも鶏肉や人参、蒲鉾、干し椎茸、葱などが入って具だくさんです。昨日は小寒で、今日は寒さが厳しいですがうどんで体が温まります。
 
【美味しい給食】 2020-01-07 18:42 up!