1/17(金)ハヤシライス,アーモンドサラダ 放送原稿より 今日は、アーモンドについてお話しします。 アーモンドは種実類に分類され、その名の通り種を食べます。 その多くは、アメリカのカリフォルニア州で作られていますが、日本の小豆島や鹿児島県などでも作ることができます。 そのまま食べたり、ローストして食べたり、スライスしたり、粉末状にしたりするなど、様々な料理に使われています。 今日の給食は、細切りに切ったアーモンドを使ったサラダです。 給食では定番のメニューですね。 それでは、残さず召し上がってください。 1/16(木)シナモンあげパン、ラビオリスープ、ワカメサラダ 放送原稿より 今日は、みなさんが大好きな揚げパンです。 しかも、北小では初めての味「シナモン揚げパン」です。 みなさんは、ディズニーランドに行ったことはありますか? ディズニーランドでは「チュロス」というお菓子が売られています。 最近では、いろいろな味がありますが、定番はやはり「シナモン味」です。 少し大人の味かもしれませんが、一口食べるとディズニーランドに行ったような気持ちになるかもしれません。 それでは、今日も楽しんで給食を召し上がってください。 1/15(水)こぎつねごはん、がんもどきのにつけ、つみれじる 放送原稿より 今日は、和食献立の日です。 ご飯と汁物は正しい位置に置いてありますか? 4月からずっと言い続けているので、できていることと思いますが、もう一度復習です。 ごはんは左、汁物は右、今日の給食では、こぎつねごはんが左、つみれ汁を右に置くのが正解です。 これからもマナーをしっかり守って、おいしく・きれいに食べてくださいね。 1/14(火)
今日の献立
ソフトフランス、チリ・コン・カン、 放送原稿より 今日の給食のサラダには、カリフラワーが入っています。 カリフラワーは、別名「花野菜」と呼ばれています。 もこもことした部分が花のように見えますが、これは蕾が集まってできた「花蕾」と呼ばれるものです。 カリフラワーは、疲労回復や美肌効果のあるビタミンCや便秘の予防・改善によい食物繊維がいっぱい含まれています。 ブロッコリーとは食感や味も違うので、食べ比べてみてください。 それでは、今日も残さず食べてくださいね。 1/10(金)きんぴらごはん、すましじる、しらたまあずき 放送原稿より 毎年、1月11日は「鏡開き」の日です。 鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を、おしるこやお雑煮にして食べて、今年1年の家族の健康と幸せを願う行事です。 お正月にお供えしていたお餅は、よく乾燥していて、木づちや手で砕いたり割ったりします。 しかし、お正月に「切る」「割る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使い、「鏡開き」といわれています。 今日の給食は、白玉あずきを作りました。 給食技士さんが、北小全員の健康と幸せを願って朝からコトコト小豆を煮てくれました。 味わって召し上がってください。 1/9(木)コッペパン、いちごジャム、スパゲティナポリタン、ちくわのサラダ 放送原稿より みなさん、給食の前に手洗い・うがいをしましたか? 北小では冬休み直前に、インフルエンザが流行しました。 1月も、まだまだ油断できない時期です。 ウイルスの感染を防ぐためには、手洗い・うがいを徹底することが大切です。 また、食事と睡眠をしっかりとることも重要です。 三学期は、北小で人気の献立も多く登場する予定なので、風邪に負けない丈夫な体をつくるためにも、毎日の給食をしっかり食べてください。 3年生警察署見学3年生消防署見学1/8(水)豚キムチ丼、鶏肉とだいこんのスープ、みかん 放送原稿より 今日は豚キムチ丼に入っているキムチについてお話しします。 キムチは、韓国の代表的な漬け物です。 食材を微生物の働きによって発酵させて作る発酵食品です。 キムチには、体を温めたり、体の疲れをとったり、肌をきれいにしたりする効果があるといわれています。 発酵食品は、他にも納豆やヨーグルト、ぬか漬けなど、様々な種類がありますが、どれも健康によいものばかりです。 それでは、今日の給食も残さず食べてくださいね。 1/7(火)米っこパン、すいとん、大豆の磯煮 放送原稿より みなさん、三学期が始まりました。 2020年はオリンピックイヤーです。 冬休みは体調を崩さず、元気に過ごせましたか? 冬休み中、不規則な生活になってしまった人は、今日から規則正しい生活に戻せるようにしましょう。 北小の給食室の今年の目標は、「安心安全で最高においしい給食を作る!」です。 三学期も気を引き締めて、心を込めて給食をつくりたいと思います。 今日もいっぱい召し上がってくださいね。 12/25(水)北小ピザ、ポトフ、セレクトケーキ 放送原稿より 今日はクリスマスです。 また、二学期最後の給食ということで、盛大にクリスマスを楽しめる給食にしました 北小ピザの作り方を紹介すると、まずはじめにトマトソースを作ります。 それをナン1枚1枚にぬって、チーズをかけ、オーブンで焼きます。 給食技士と栄養士の4人で北小260人分を作りました。 二学期最後ということで、給食室の職員も頑張って作りましたので、感謝の気持ちを込めて食べていただけるとうれしく思います。 12/24(火)麦ごはん、酢豚、あったかとろとろ中華スープ 放送原稿より メリークリスマス。さぁ、二学期も残すところ、あと2日です。 今月の給食目標は、「寒さに負けない、体をつくろう」です。 みなさんはしっかり3食とも食べ、手洗い・うがいをしっかりしてかぜ予防を習慣にすることはできましたか? 体が冷えると免疫も低下してかぜを引きやすくなります。 給食でも今月は、温かい給食を意識して出しています。 温かいものを食べて、体を冷やさないことが大切です。 それでは、今日の給食も楽しんで食べてくださいね。 12/23(月)食パン、いちごジャム、カレーうどん、とり肉のさっぱり煮 放送原稿より 今日は、「高崎うどん」について紹介します。 みなさんがふだん給食で食べているうどんは、「高崎うどん」といって、高崎で作られた「きぬの波」という品種の小麦粉で作られています。 「きぬの波」は、うどんを作るのに最適で、もちもちとした食感とつるっとしたなめらかなのどごしが特徴です。 群馬県には、水はけのよい水田と、冬のからっ風などを生かして、よい小麦粉がたくさん収穫されます。 今日は、今年初めてのカレーうどんです。 体を温めながら、しっかり食べましょう。 保健集会地域合同学校保健委員会小中学校それぞれの保健委員から、睡眠とメディアの実態や睡眠のメカニズムや質についての発表がありました。特に、中学校の発表の定期テストの結果と睡眠やメディアの時間との関係性は、とても興味深いものでした。 その後の小中学校混合の小グループの話し合いでは、「メディアの時間を決める」「生活リズムを整える」などの意見がだされました。また、保護者からは、「生活全体とメディアとのバランスが大切」などの意見もでました。 今回は、睡眠とメディアという小中学校共通の健康課題だったので、それぞれの生活の様子なども情報交換しながら、小中学校の交流もできて、とても有意義な会になりました。 12/20(金)きのこのピラフ、かぼちゃサラダ、みかん 放送原稿 12月22日(日)は冬至です。 冬至は、1年の中で昼間がいちばん短く、夜がいちばん長い日です。 最近は、5時前にはすっかり暗くなりましたが、冬至を境にだんだんと日が長くなって行きます。 昔から、冬至の日には、かぼちゃを食べる習慣があります。 かぼちゃは夏が旬ですが、冬まで保存できる野菜です。 昔は冬にビタミンなどが摂りづらく、かぼちゃはとても貴重な野菜でした。 かぼちゃを食べることで、ビタミンを補給し、風邪やしもやけを予防するという昔の人の知恵が、今でも習慣として残っているのです。 今日の給食では、かぼちゃをマヨネーズで和えたサラダにしてみました。 残さず食べてくださいね。 12/19(木)麦ごはん、鯖の味噌煮、もやしの磯香和え、味噌汁 放送原稿より 今日は、磯香和えについてお話しします。 海苔を入れることにより、磯の香りがするため、磯香和えといいます。 醤油と砂糖と酢で仕上げ、さっぱりと食べやすくなっているので、野菜をもりもり食べることができます。 海苔には、ビタミンをはじめ、ミネラルや食物繊維など、日本人に不足しがちな栄養素が多く含まれています。 ぜひ、味わいながらたくさん食べてくださいね。 12/18(水)アーモンド揚げパン、ひよこ豆とジャコのサラダ、ワンタンスープ 放送原稿より 今日は、ワンタンスープについて紹介します。 ワンタンは、中国で生まれた料理で、小麦粉で作った四角い皮に、細かくきざんだお肉や野菜を包んで作ります。 日本には、平安時代に伝わり、うどんやほうとうのモデルになったのではないかといわれているそうです。 ワンタンの中には、具が入らずに皮だけのものもあり、給食では皮だけのものを使っています。 そのかわり、スープにはお肉や野菜をたっぷり入れてあります。 食べると体がぽかぽか温まるスープですから、寒い冬にはぴったりです。 体も心も温めて、午後も元気に過ごしましょう。 12/17(火)中華混ぜごはん、ぎょうざ、サンラータン 放送原稿より 今日は、卵について紹介します。 卵には、私たちの体になくてはならない栄養素がたくさん含まれていて、ビタミンCと食物繊維以外のほぼ全ての栄養が含まれています。 また、卵にはたんぱく質も多く含まれ、疲労回復や筋肉の強化などをサポートしてくれます。 今日の給食もしっかり食べて、午前中の疲れを吹き飛ばし、午後も元気いっぱいに過ごしましょう。 12/16(月)コッペパン、大豆入りミートソーススパゲティ、ほくほくサラダ 放送原稿より 今日は、畑のお肉と呼ばれる「大豆」について紹介します。 大豆には、お肉にも匹敵する豊富なたんぱく質を含んでいることから、畑のお肉と呼ばれています。 その他にも、記憶力や集中力をアップしてくれるレシチンや、骨を丈夫にしてくれるイソフラボンという栄養素も含まれています。 今日のミートソースに入っていますから、しっかり食べて午後も元気に頑張りましょう。 |
|