2/10(水)麦ごはん、ホイコーロー、チゲ豆乳スープ 放送原稿より 今日は、大豆についてお話しします。 大豆には、みなさんの丈夫な体を作るたんぱく質や食物繊維が含まれています。 食物繊維は、腸内環境を整えて便秘を予防してくれます。 そのため、大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養満点で優れた食品です。 しかし、洋食などの発展により、日本食を食べる機会が減ってしまったため、現代の日本人には不足しがちな食品と言われています。 給食では、様々な食品に変身している大豆を積極的に使えるよう献立を工夫しています。 今日は、大豆の絞り汁の「豆乳」を入れた「チゲ豆乳スープ」を作りましたので、今日の給食も残さず食べてくださいね。 2/9(火)クリームサンド、白菜ポトフ、スパゲッティサラダ 放送原稿より 今日の、6年生のリクエスト献立は「クリームサンド」です。 今年度初めての登場です。 クリームサンドは、給食室4人全員で270人分のパン1つ1つに生クリームをのせました。 夏だと暑さで生クリームが溶けてしまうので、冬の寒い時期にしか出せものなのです。 今日は、クリームの上にカラフルなチョコをのせてみました。 少し早いのですが、給食室からみなさんへハッピーバレンタインということで、おいしく召し上がってください。 2/8(月)キムタクチャーハン、春雨スープ、ワインゼリー 放送原稿より 今日は、まちにまった6年生のリクエスト献立です。 実は、2月2日に記念すべき第一弾の「カレーうどん」が登場していました。 6年生のみなさんには、喜んでいただけたでしょうか。 そして、今日は「ワインゼリー」の登場です。 リクエスト給食は、6年生だけでなく、1年生〜5年生のみなさんにも人気の給食だと思います。 北小では、2月、3月に多くのリクエスト献立が登場します。 これからも楽しみにしていてください。 それでは今日も残さずいただきましょう。 2/5(金)いかピラフ、かぼちゃサラダ、コンソメスープ 放送原稿より 今日は、牛乳についてお話しします。 北小に限らず、寒い冬は一般的に牛乳の残量が多くなります。 牛乳は、成長期のみなさんにとって欠かせないカルシウムをたっぷり含んでいます。 カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがありますので、残さずに飲んでほしいと思っています。 給食室では、冷蔵庫から少し早めに牛乳を出して、飲みやすくする工夫をしています。 給食室で働く職員は皆、みなさんのことを考えて温かな気持ちで給食を送り出しているのです。 その気持ちが伝わればうれしいと思います。 それでは、今日もしっかり食べて飲んで丈夫な体を作りましょう。 2/4(木)背割りコッペパン、ソース焼きそば、たまごスープ、グレープフルーツ 放送原稿より 2月になっても、寒い日が続きますね。 そのため、まだまだ風邪予防を忘れてはいけませんね。 給食の前には、必ず石けんで手洗い・うがいをしましょう。 風邪予防には、体の免疫力を高めることが大切です。 睡眠や規則正しい生活に加えて、バランスのよい食事も大切です。 給食は栄養のバランスがよく野菜もたくさん入っているので、残さず食べられるとよいですね。 それでは、しっかり食べて午後も元気に過ごしてくださいね。 2/3(水)大豆しぐれごはん、鰯の梅煮、けんちん汁 放送原稿より 今日の給食では、昨日、節分の話の中にでていた「鰯」が登場です。 鰯という漢字は、魚へんに弱いと書きますが、なぜそのような漢字になったのか、みなさんは知っていますか。 鰯は、陸に揚がるとすぐに弱ってしまう魚ということで、このような漢字になりました。 漢字にもいろいろな意味があるので、ぜひ他の魚の漢字も調べてみてください。 それでは、今日の給食を、体の中の悪い鬼を追い払えるよう、しっかり食べてくださいね。 第4回学校保健委員会保健委員会から北小の排便習慣と生活習慣についての実態の発表、給食委員会からは「バランスのよい食事と健康なうんち」についての寸劇での発表がありました。栄養士さんには、食事と排便習慣についてのお話をしてもらいました。その後、発表や栄養士さんの話をもとに、「排便習慣を整えるためにどうしたらよいか」について話し合いました。話し合いでは、早ね早起きなど生活習慣を整えることや食事をバランスよく食べることが大切だという意見がたくさんでました。また、話し合いの最後には、食物繊維を多く摂るためのメニューを各自考えました。 ご参加いただけなかった校医の先生からメッセージもいただき、通常とは異なる形での開催となりましたが、有意義な会となりました。 1/27 給食集会1/22 運動集会1/21 3年クラブ見学2/2(火)ココアパン、カレーうどん、福豆、鶏肉のさっぱり煮 放送原稿より 今日は節分献立です。 節分は、冬から春になるとされる「立春」の前の日をいい、季節の変わり目になる日です。 昔は、立春からが本当の新しい年だと考えられていました。 節分では、豆をまいて鬼を追い払ったり、柊の枝に鰯の頭を突き刺して玄関の入り口などにつるし、鰯の臭いや柊の尖った葉で、鬼が家の中にはいってこないようにする風習があります。 今日の給食では、福豆を用意しました。 少し硬めですが、よく噛んで豆の甘さを感じながら食べてくださいね。 2/1(月)麦ごはん、高崎丼の具、しいたけのタンタンスープ 放送原稿より 今日から2月がスタートしました。 今月の給食目標は「大豆やその加工品を食べよう」です。 みなさんは、大豆を使った調味料を知っていますか。 ヒントは、今日の給食では高崎丼や坦々スープに入っています。 正解は、味噌と醤油です。 大豆はそのまま食べることもできますが、豆腐や油揚げの他にも、味噌や醤油などの調味料に変身している食品です。 つまり、大豆は日本食にとって、欠かせない食品だといえます。 2月の給食には、節分献立をはじめ、大豆を使った様々な献立が登場します。 楽しみにしていてください。 それでは今日も残さず食べられるといいですね。 |
|