1/20 3年生 歴史民俗資料館 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の台所やあかり
 囲炉裏やかまどの仕組みや昔の人の工夫について勉強しました。ちょっと前まで使っていた行火や湯たんぽなども見られました。

1/20 3年生 歴史民俗資料館 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
昔の道具1
 昔の教室や洗濯機、アイロンなどを見ました。だんだんと日本人が使いやすいように改良したこと、電気の発明により、大きく生活が変わったことを勉強しました。

1/20 3年生 歴史民俗資料館 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
石臼見学
 米を粉にする石臼の見学です。左回しの秘密や臼という字の仕組みも勉強しました。臼を回していると、体に伝わってくる振動と音が変化します。子どもたちはびっくりです。

1/20 3年生 歴史民俗資料館見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
農具館
千歯こぎ、足ぶみ脱穀機など、農具について勉強しました。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日、火災の避難訓練を行いました。消防団の方に御協力いただき、6年生代表者による放水体験や、5年生代表者による消火器体験を行いました。

2年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とらうべの会の助産師さんが、命の大切さについて授業をしてくださいました。命のもとのお話やお母さんのおなかの中で育っていく赤ちゃんの様子、実際に生まれてくる体験、生まれたばかりの赤ちゃんのダミーを抱っこする体験など、様々な勉強ができました。「お母さんはこんなに苦しい中産んでくれた」「赤ちゃんが生まれてとても安心している」など、ビデオを見ての感想も言ってくれました。ぜひ、どの学年も生まれた当時のお話をしてあげてほしいと思います。

廊下のかべが2月になりました

画像1 画像1
英語ボランティアの方々が掲示物の張り替えに来てくれました。クリスマスからバレンタインになりました。

6年生 租税教室

画像1 画像1
島津会計税理士法人の島津文弘先生にお越しいただき、租税教室を行いました。どんな税金があるのか、どんなことに使われているのかなど、税金についてくわしく知ることができました。

1/20(水)

画像1 画像1
今日の献立
 バンズパン、すいとん、大豆の磯煮、はなみかん

放送原稿より
 今日は、すいとんを紹介します。
 すいとんは、食材があまりなかった時代に普及した群馬県の「粉食文化」の代表・郷土料理の一つです。
 出汁(だし)の中に野菜を入れて煮込み、そこに水で溶いた小麦粉をスプーンですくって入れ、煮込んで作ります。
 小麦粉に入れる水の量を少なくして手でちぎって入れたり、一度茹でてから入れたりするなど、地域によって作り方が様々です。
 また、呼び方も「すいとん」「おつみっこ」「つめりっこ」「おつゆだんご」「ねじっこ」など様々です。
 それでは、群馬の郷土料理を食べて、寒さに負けず元気に頑張りましょう。 

1/19(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ごはん、チキンマリネ、冬野菜クリームスープ

放送原稿より
 みなさんは、「高崎市 奇跡の給食」という本があることを知っていますか。
 この本は、今から約8年前の22013年に出版された本です。
 高崎市は、自校給食といいますが、学校に給食室があります。
 これは、全国的にみても当たり前のことではありません。
 高崎市の給食はおいしいと評判になり、給食のレシピ集として「奇跡の給食」が出版されました。
 私も高崎市出身で、給食が大好きです。
 今日、登場するチキンマリネは、私が小学生のときからある献立です。
 本当は、鶏肉を揚げるものですが、今日は焼きました。
 これも「奇跡の給食」にも載っている人気レシピの一つです。
 ぜひ味わって食べてくださいね。 

1/18(月)

画像1 画像1
今日の献立
 きなこ揚げパン、ワンタンスープ、ワカメサラダ

放送原稿より
 今日は、みなさんの大好きな揚げパンです。
 北小では、きなこやアーモンド、ココア、シナモン、ごまきなこの5つの味が登場しています。
 実はまだ出ていないレアキャラのあげパンがあることを知っていますか。
 何種類かあるそうですが、私が聞いた話では、抹茶やチーズ、カレーがあるそうです。
 ココアにチーズを混ぜた揚げパンもあるそうですよ。
 今日は、ふつうの「きなこ」ですが、いつかレアキャラに遭遇できる日があるかもしれません。
 それでは、今日も楽しんで給食を召し上がってくださいね。

1/15(金)

画像1 画像1
今日の献立
 ごはん、おろしハンバーグ、キャベツのおかかあえ、豚汁

放送原稿より
 今日は日本食についてお話しします。
 日本食でとても大切にされているものが、うま味です。
 うま味とは、5つの基本の味である甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の中の1つです。 うま味と深く関係するものが「出汁(だし)」です。
 日本食には出汁を丁寧にとる文化があります。
 今日の給食では、さばやいわし・かつおなどから出汁をしっかり取って、豚汁やおろしハンバーグに使っています。
 出汁のうま味を利用することで、美味しいだけでなく、塩分を抑え、生活習慣病を予防することができます。
 それでは、今日の給食も残さずしっかり食べてくださいね。

1/14(木)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、ハヤシライス、やさいサラダ

放送原稿より
 今日の給食のサラダには、カリフラワーが入っています。
 カリフラワーは別名「花野菜」と呼ばれています。
 もこもことした部分が花のように見えますが、これは蕾が集まってできた「花蕾」と呼ばれる物です。
 カリフラワーは、疲労回復や美肌効果のあるビタミンCや、便秘の予防・改善によい食物繊維がたくさん含まれています。
 ブロッコリーと比べると、食感や味も違うので、食べ比べてみてください。
 それでは、しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。 

1/13(水)

画像1 画像1
今日の献立
 ミルクパン、スパゲティナポリタン、竹輪のサラダ

放送原稿より
 三学期が始まってもずっと言い続けていることがありますね。
 それは「手洗い・うがいをしっかりする」ということです。
 1月になりますが、まだまだ油断できない時期です。
 インフルエンザやノロウイルスに加え、今年はコロナウイルスの感染が流行しています。
 ウイルスの感染を防ぐためには手洗い・うがいを徹底することが大切です。
 また、食事と睡眠をしっかりとることも重要です。
 三学期は、北小で人気の献立も多く登場する予定なので、ウイルスに負けない丈夫な体をつくって、毎日元気に給食を食べてくださいね。

1/12(火)

画像1 画像1
今日の献立
 ひじきごはん、沢煮椀、白玉あずき

放送原稿より
 毎年1月11日は、「鏡開き」の日です。
 鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を、おしるこやお雑煮などにして食べ、今年1年の健康と幸せを願う行事です。
 お正月にお供えしていたお餅は、よく乾燥していて木づちや手で砕いたり割ったりします。
 しかし、お正月に「切る」「割る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使い「鏡開き」といわれています。
 今日の給食では、白玉あずきを作りました。
 給食技士の皆さんが、北小全員の健康と幸せを願って、朝からコトコトあずきを煮てくれました。
 ぜひ、味わって召し上がってくださいね。 

1/8(金)

画像1 画像1
今日の献立
 麦ごはん、豚キムチ丼の具、鶏肉とだいこんのスープ

放送原稿より
 3学期がいよいよ始まりました。
 冬休みは体調を崩さず、元気に過ごせましたか。
 冬休み中、不規則な生活になってしまった人は、今日から規則正しい生活に戻せるように頑張りましょう。
 給食室の今年の目標は、「安心安全で最高においしい給食を作る!」です。
 そのため、3学期も気を引き締め、心を込めて給食をつくりたいと思います。
 みなさんも、目標を立てて、一生懸命頑張ってください。
 それでは、3学期最初の給食を味わって食べてくださいね。

12/23 PTAセミナー「えのきコンサート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヴァイオリニスト・篠原郁哉さん、伴奏者・高橋瑠美さんをお迎えして、「えのきコンサート」が行われましたG線上のアリアを始め、ヴァイオリンの名曲やビリーブ、さんぽといった、児童がよく知っている曲まで幅広く演奏してくださいました。当日は児童や教員とのコラボもあり、とても楽しいコンサートになりました。

12/22 縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで楽しく遊びました。

12/24(木)

画像1 画像1
今日の献立
 北小ピザ、ポトフ、セレクトケーキ

放送原稿より
 今日はクリスマスですね。
 また、二学期最後の給食ということで、盛大にクリスマスを楽しめる給食にしました。
 北小ピザの作り方を紹介すると、まずはじめにトマトソースを作ります。
 それをナン一枚一枚にぬって、チーズをかけてオーブンで焼きます。
 給食技士さんと栄養士の4人で協力して北小の270人分を作っています。
 二学期最後ということで、給食室も頑張って作りましたので、楽しんで食べていただけたらと思います。
 それでは、よい冬休みを過ごしてくださいね。 
 

12/23(水)

画像1 画像1
今日の献立
 中華まぜごはん、焼きぎょうざ、サンラータン

放送原稿より
 メリークリスマス。
 さあ、2学期も残すところあと2日です。
 今月の給食目標は「寒さに負けない体をつくろう!」です。
 みなさんは3食しっかり食べて、必ず手洗いやうがいをして、風邪予防を習慣にすることはできましたか。
 体が冷えると免疫力も低下して風邪を引きやすくなります。
 給食も今月は、温かい給食を意識して出しています。
 温かいものを食べて、体を冷やさないことも大切ですね。
 それでは、今日の温かい給食も楽しんで食べてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 PTA拡大定例会
3/8 校内研修11
3/9 縦 割 り
評価会議日
3/10 朝会
評価会議日
3/11 読書
評価会議日
3/12 学級
中学校卒業式
通知表提出日(6)

学校だより

給食献立予定表

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書

動画教材

PTA