保健集会
発表を聞く子どもたちの体育座りの姿勢が良いのに、びっくりさせられました。ビデオ放送あり、TV生放送あり、集会あり・・保健委員会の素晴らしい活動に頭が下がります。 交通安全呼びかけ
花を植えました
情報モラル講習会
子どもたちに身近になってきている『LINE』や『インターネットショッピング』の事例を参考に「正しい判断はどらか?」と考えながら学ぶことができました。また、いじめへの発展や依存症など、学校生活に影響を与える問題も取り上げていただきました。 インターネットの利便性とともに危険性についても理解し、正しく、効果的にインターネットを利用できるようになってほしいです。 ご家庭でも引き続き、インターネットの使い方のルールをお子さんと確認しながら、安全に使用できるようお声かけをお願いいたします。 うまくなったね
7/14(水)
冷やし狐うどん スーミータン バンズパン 牛乳 放送原稿より スーミータン:中国語でスーミーはとうもろこし、タンはスープを意味します。スープにつぶつぶのとうもろこしと、クリーム状のとうもろこしクリームがはいっています。とうもろこしはヒゲの本数が多いほど、茶色のヒゲが濃いほど、甘味が強いそうですよ。 願いごとがかないますように
7/13(火)
かしわ丼 豚汁 スイカ 牛乳 放送原稿より 今日のすいかはJAたかさきさんから仕入れました。すいかはカリウムが多く、体を冷やす作用もあり、夏バテ防止効果もあります。このようにトマト、きゅうり、なす、ピーマンなどの夏野菜は体にこもった熱をクールダウンしてくれる作用があり、旬には旬の効能があります。 7/12(月)
キーマカレー ひよこ豆サラダ ナン ジョア 放送原稿より 今日はキーマカレーにナンを出しました。ナンは何でナンと言うでしょうか。ナンはペルシャ語です。ペルシャ語でパンや焼き菓子のことをナンというそうです。ナンは基本的にタンドール釜という壺のような形をした専用の釜の内側にはりつけて焼きます。現在日本でも様々なアレンジが加えられて、チーズナンやナッツのトッピングされたナンもあります。 夏がやってきた
プール(なかよし)
プール(5・6年)
第1回学校保健委員会
保健委員会や給食委員会から北小の実態やかむことの効果について発表したり、栄養士さんから、給食でよくかむために工夫していることをお話してもらったりして、小グループでの話し合いをしました。話し合いでは、児童と保護者それぞれの立場から、よくかむために自分達にできることや家庭でできる工夫などについてたくさんの意見がだされました。 最後に、校医の先生方から、歯並びとの関係やよくかむためにも小さい頃からの生活習慣が大切なことなどについて詳しくお話していただきました。 学期末の風景
7/9(金)
鶏肉の香草パン粉焼き グリーンサラダ コンソメスープ 丸パン 牛乳 放送原稿より 今日の鶏肉の香草パン粉焼き、鶏肉の下味に粒マスタード、にんにく、パセリ、粉チーズ、マヨネーズ、ワイン、塩こしょうが入っています。パン粉とバジルを合わせて鶏肉にはたき、香りよく焼きました。マヨネーズも合わせることでふっくら焼くことができます。 メロディオン
7/8(木)
豚肉と厚揚げのオイスター炒め わかめスープ 麦ご飯 オレンジ 牛乳 放送原稿より みなさんは、どんなときに汗をかきますか?学校へ来るとき、休み時間、体育の時間、授業でじっとしていても汗をかいたなーと感じるときがありますよね。汗は体の水分とミネラルが失われている証拠です。そのまま何もしないと熱中症など体調を崩してしまいます。適度にスポーツドリンクなどで糖分、塩分を補給しましょう。またミネラルの多い麦茶もオススメです。 中学年2回目のプール
7/7(水)
肉飯 短冊サラダ 七夕スープ 牛肉 放送原稿より 7月7日は七夕です。七夕は「おりひめ」と「ひこぼし」が出会える、年に1度の大切な日です。夜は晴れて、二人が無事に出会えるといいですね。 短冊サラダ、こんにゃくを短冊にみたてています。七夕スープはお星様をいれました。みなさんの給食にはいくつ星がはいっているかな?楽しみながら、いっぱい食べてくださいね。 低学年入りました
|
|