校外学習の思い出5
校外学習の思い出4
校外学習の思い出3
校外学習の思い出2
校外学習の思い出1
6/18(金)
鰺の薬味ソースがけ きのこ味噌けんちん 枝豆ご飯 牛乳 放送原稿より アジの旬は5月〜8月。味がよいためアジという名がついたそうです。旬の魚は脂ものっていて、とってもおいしいです。また青魚の脂は体や脳にとても良いですよ。 絵の具講習会
塗っていきます。講師の先生の話をよく聞いて、一つずつ丁寧に作業をしていきます。 2時間目、ようやく塗りおえてみんなで鑑賞会をしていました。 6/17(木)
ブランコッペ チキンカチャトラ コンソメスープ 牛乳 放送原稿より チキンカチャトラは多めのオリーブ油を使って、具材を炒めて作ります。しめじやエリンギがいい食感で食べられると思います。よく熱を加えて炒めると、トマトソースは赤色から深みのある色合いに。泡の周囲が黄色っぽくなるとおいしいソースのできあがりです。 食事のあとは。
お弁当
見学中です。
古墳での説明
観音塚古墳に到着しました。
北高崎駅で。
6年 校外学習 観音塚古墳に
教育委員会訪問
6/16(水)
大豆もやしご飯 白湯スープ 牛乳 放送原稿より 今日は大豆もやしいっぱい使った「大豆もやしごはん」です。給食室で、大豆もやしを1本1本丁寧に洗いました。少しピリ辛なので、ごはんが進むのではないでしょうか。今日もいっぱい食べて、週の折り返し、スタミナをつけて元気に過ごしましょう。 自分の心を磨く時間
6/15(火)
ミートソーススパゲティ 大豆入りサラダ ロールパン 牛乳 放送原稿より ミートソーススパゲティ。ひき肉の中に大豆の砕いたものをいれています。今流行の大豆ミートのように、大豆をお肉として一部入れてみました。栄養価もあがるし、味も少しさっぱりしてしつこさがおさまります。ナポリタンもそうですが、最初にバターでじっくりと具材を炒めると味が絡まっておいしく仕上がります。 梅雨入りの日の5時間目
|
|