TV表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市読書感想画コンクールと校内書き初め展の表彰を校内テレビ放送で行いました。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、送る会のビデオ撮りに向けて、3年生がダンスの練習をしていました。みんな喜々として、教え会いながら撮影に向けて準備をしています。全国的に感染症状況が改善しないことから蔓延防止重点措置の大幅な延期の可能性も出てきており、本校の送る会についても当初計画の見直しを始めます。

2/7(月)

画像1 画像1
今日は、まちにまった6年生のリクエスト献立第2弾です!!今日のリクエストは「キムタクチャーハン」と「ワインゼリー」です。6年生だけでなく1年生〜5年生のみなさんにも人気の給食だと思います。キムタクチャーハンはほんのり甘い沢庵とピリ辛のキムチが口の中で織りなすハーモニーが楽しめます。ワインゼリーは平井栄養士が子どもの頃から給食の定番で、その当時からとても人気でした!「ワイン」という響きが大人っぽくて魅力的だな、と思いながら食べていました!みなさんにとってはどんなイメージですか?それでは今日の給食も味わって召し上がってください!

心の解放の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春の日の昼休み、校庭で子どもたちが春の日差しを感じながら楽しそうに遊んでいます。社会全体が重苦しい中でも、貴重な、心の解放の時間です。

なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時なかよし1組2組の様子です。1年生はハサミで切り抜きを、2・4・5年生はそれぞれ算数を、6年生は家庭科の運針に取り組んでいました。

2/3(水)

画像1 画像1
今日は節分献立です。節分は冬から春になるとされる「立春」の前の日をいい、季節の変わり目になる日です。昔は、立春からが本当の新しい年だと考えられていました。節分では、豆をまいて鬼を追い払ったり、柊の枝に鰯の頭を突き刺して玄関の入り口などにつるし、鰯の臭いや柊の尖った葉で、鬼が家の中にはいってこないようにする風習があります。今日の給食では、食べやすいように鰯のみぞれ煮を用意しました!体の中の悪い鬼を追い払えるよう、しっかり食べてくださいね!

2/2(水)

画像1 画像1
2月に入りだんだんと卒業式が近づいてきました。6年生のみなさんにとって北小の給食が思い出に残るように、アンケートで好きな給食を聞きました!2月、3月にリクエスト給食が沢山登場します!今日の6年生のリクエストは、「揚げパン」です。揚げパンは、その日の気温や、パンの状況によって揚げる温度を変えています。約190度の油で外はカリッと中はふっくら仕上がるように、給食技士さんが丁寧にあげてくれています。今日の揚げパンは、北小で一番人気の「ココア揚げパン」です。味わって召し上がってくださいね!

5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、5年生の算数です。ペアで伝え合って自分の理解を深めていきます。最後は先生が子どもたちの言葉で板書にまとめていました。板書が丁寧にノートに書き写されていて感心させられました。

究極の集中

画像1 画像1
画像2 画像2
長縄練習がいよいよ最終段階まで上り詰めています。練習中の集中力と決して諦めない不屈の精神は、結果に関わらず、必ず将来の力になるはずです。

2/1(火)

画像1 画像1
今日から2月がスタートしました!さて、今日は、牛乳についてお話をします。北小に限らずですが、寒い冬は牛乳の残りが多くなります。牛乳は成長期のみなさんにとって欠かせないカルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。なので、残さずに飲んでほしいと思い、給食室では、冷蔵庫から少し早めに牛乳を出しています。ですが、給食室の中も冷蔵庫と同じような温度なので飲みやすくなっていないかもしれません!でも、給食室では、みなさんのことを考え、温かい気持ちで給食を送り出しているます。その気持ちが伝わるといいなと思います。では、今日もしっかり食べて飲んで丈夫な体を作りましょう!

電磁石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、5年生の理科です。クレーンゲームから気づいた電磁石の性質についてみんなで話し合っていました。

1/31(月)

画像1 画像1
今日の給食のサラダには、カリフラワーが入っています。カリフラワーは別名「花野菜」と呼ばれています。もこもことした部分が花のように見えますが、これは蕾が集まってできた「花蕾」と呼ばれる物です。カリフラワーは、疲労回復や美肌効果のあるビタミンCや便秘の予防・改善によい食物繊維がいっぱい含まれています。ブロッコリーとは食感や味も違うので、食べ比べてみてください。それでは、1月最後の給食を残さず食べてください!

本だいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1年生が図書室に来ました。教室からの移動も、1列の隊形で、一言もおしゃべりせずに子どもたちだけでしっかりとやってきたのには感心させられます。読みたい本を探す姿からは、本が大好きなことがhしひしと伝わってきます。貸し出し手続きを済ませた子から、机に戻って、すぐに読みふけっていました。あまりの読書意欲に頭が下がりました。

1/28(金)

画像1 画像1
昨日まで学校給食週間でした。1月は給食集会があり、給食室の紹介の動画でも金子さんや麺やさんが登場していました。みなさんの給食は、栄養士や給食技士さんだけではなく、八百屋さん、お肉屋さん、パン屋さんはもちろん、みなさんのおうちの人、地域の人、先生たちなど多くの人が関わって作られています。いろんな人の思いが込められた給食です。そんな給食を食べられるのは、今年度も残すところ2ヶ月ほどです。ぜひ、感謝の気持ちを忘れずに、生活してください。

収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、なかよしが大根の収穫の学習です。模擬大根で抜き方を練習した後は中庭で本番です。丁寧に洗って家庭に持ち帰ります。

主役は子ども

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1年生の算数です。3人組で自分の考え方を伝え合っていました。最後は、それをクラス全員で共通理解していきます。「1・2・3・・」みんなで力を合わせてマスの数を確かめていました。

めざせ短縄名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から見た今朝の体育集会です。二重回しのリズムを教わって全校でチャレンジしました。

1/27(木)

画像1 画像1
給食週間最終日は、インドを味わう献立です。キーマカレーはインド発祥の料理で、キーマはヒンドゥー語で「挽き肉」を意味します。なのでキーマカレーは、挽き肉の入ったカレーということです。今日はサラダに入っているひよこ豆も、インドでは定番の食材で、よくカレーにも使われています。ひよこ豆はヒンドゥー語で「チャナ」といいます。ナンは、給食でも定番ですが、インドなどで食べられいるパンです。給食週間を通して世界の料理を食べ比べてみていかがでしたか?諸説ありますが、日本でこんなにも色々な国の料理を食べるようになったのは学校給食の影響が大きいと言われているんですよ。これからも給食で様々な料理を提供していくのでお楽しみに!それでは、今日の給食も味わって食べてください!

1/26(水)

画像1 画像1
今日の献立
 さばの塩焼き、根菜のさっぱり煮、厚揚げ入りみそ汁、ごはん、牛乳

 給食週間4日目は和食献立です。今日は日本の学校給食の始まりを紹介します。明治22年、山形県鶴岡市にある 大督寺というお寺に開校された小学校で、貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したのが給食の始まりとされています。その後、全国各地へと学校給食が広がっていきましたが、戦争の影響で中断されていました。やがて戦争が終わり、子ども達の栄養状態を改善するために、アメリカからの援助物資で学校給食が再開されました。現在の給食では「食事として」だけでなく栄養バランスや地域の食文化、食べ物への感謝の気持ちなどさまざまなことを学ぶための役割もになっています。それでは今日の給食を感謝の気持ちを持って召し上がってください。

旋律をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、4年生の音楽です。タブレットとミニグロッケンを双方向で活用しながら、お気に入りの旋律づくりを楽しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

図書だより

英語だより

保健関係文書

年間行事予定表

お知らせ・配布文書

動画教材

PTA