12/14 JOCオリンピック教室

画像1 画像1
本日より16日まで、2学年がJOCオリンピック教室を実施します。3名の元オリンピック選手が講師になってくれます。

12/13 1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
のこぎりで木材を切り、切った断面をタブレット端末で写真を撮り、先生へ提出しました。付箋に気づいたことを記入してロイロノートで提出しました。

12/13 1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生技術は、木工作業です。タブレット端末から木材を切る動画を見ながら、注意点を説明しました。その後、教師が手本を見せました。

12/13 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、パーカーハウス、牛乳、タンドリーチキン、チーズポテト、ラビオリスープでした。パーカーハウスにタンドリーチキンとチーズポテトをはさんでいただきました。タンドリーチキンのカレーの風味にチーズポテトのチーズが効いた味がマッチしていて、とても美味しかったです。ラビオリスープは、トマトの風味がしっかりして、身体も温まりました。ごちそうさまでした。

12/13 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
インターネットで高崎市の条例などを調べました。

12/13 3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会科は、地方自治の仕組みについての学習です。高崎市のホームページを開き、人口や予算、議員定数などを確認しました。

12/13 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
シンキングツールを使い3〜5人の班で実験の方法を考えています。タブレット端末を使って、ロイロノートの付箋に書き込んでいます。

12/13 1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生理科は、「力のはたらき」についての学習です。授業のめあて、課題を提示し、課題に対する予想を立てました。生徒たちが立てた予想を発表し合いました。

12/12 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、麻婆豆腐、チンゲンサイのスープ、ナタデココ入りブルーベリーヨーグルトでした。麻婆豆腐は、程よい辛さでひき肉がたっぷり入っていて、とても美味しかったです。チンゲンサイのスープは、チンゲンサイ本来のシャキシャキとした食感がしっかり残されていて、美味しかったです。ナタデココ入りブルーベリーヨーグルトは、ナタデココの独特のコリコリとした食感を楽しみながらいただきました。ごちそうさまでした。

12/12 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語は、4技能をバランスよく伸ばすよう工夫された授業を進めています。生徒たちは、英作文にも意欲的に取り組んでいました。二人の先生が机間巡視で、生徒にアドバイスをしています。

12/12 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語は、ALTと担当の先生、二人で授業を進めていました。

12/11 フードドライブ その2

画像1 画像1
感謝の輪が広がる素敵な時間でした。

12/11 フードドライブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エテルナ高崎にて「フードドライブ」が行われています。家庭で余った食材を集めて、子ども食堂等に届けます。人権教育講演会でお世話になった、丸茂さんのご紹介で、佐野中からも生徒、卒業生、保護者の9名が参加しています。食材とともに、温かい心を受け取っています。

12/10 高崎市小・中学校美術作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎シティギャラリーにて、高崎市小・中学校美術作品展が行われいます。市内学校の児童生徒の発想豊かな作品が展示されていて見応えたっぷりです。
(12/14まで10時〜17時 最終日は16時まで)

12/9 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、ワンタンスープ、きゅうりと大根とキムチ和え、春巻きでした。ワンタンスープは、しっかりとした豚肉や野菜類の旨味がスープに出ていて、とても美味しかったです。きゅうりと大根のキムチ和えは、ピリッとした辛さと大根ときゅうりの歯ごたえを楽しみながらいただきました。春巻きは、皮がパリッと中身がトロッとしていて、美味しかったです。ごちそうさまでした。

12/8 3年生激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
スタジオでの様子です。生徒会本部役員の皆さんが、モニターから、ビデオメッセージを見ています。

12/8 3年生激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生激励会を、リモートで実施しています。集会室がスタジオになっています。

12/8 鉢の木献立

画像1 画像1
本日の給食メニューは、バンズパン、牛乳、ねぎラーメン、ひじきといかのサラダで鉢の木献立でした。ねぎラーメンは、ねぎの辛さや野菜類の甘みがスープに出ていて、美味しかったです。ひじきといかのサラダは、とても食べやすい味付けで、美味しくいただきました。バンズパンは、牛乳とよく合いました。食べごたえのある満足度抜群の鉢の木献立でした。ごちそうさまでした。

12/8 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
京都の市街地の写真と、東京や高崎駅周辺の写真とを比べて、その違いをグループで話し合い、代表者が発表しました。歴史的な景観を守るために、建物のデザインや色、高さ、広告物などに規制があることを学習しました。ほとんどの内容を生徒が写真から見つけ出すことができました。

12/8 2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会科は、地理的分野の学習です。「古都京都・奈良と歴史的景観の保全」について学んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31