12/7 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3〜4人のグループをつくり、自作を発表しあいまた。グループごとに代表者を決めて、全体で鑑賞します。

12/7 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒たちは、自分でタブレット端末で撮った写真をもとに、「4コマ写真俳句」を創作しています。

12/7 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語は、「俳句の味わい」です。授業のめあては「創作と鑑賞で俳句を味わい尽くそう」です。

12/6 人権教育講演会

画像1 画像1
講演会のお礼に、生徒を代表して生徒会長が丸茂さんに花束をお渡ししました。

12/6 人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
丸茂さんは、エテルナ高崎でのフードドライブや、フードパントリーの活動で、佐野中の生徒が参加した様子も紹介してくださいました。12月11日(日)にも実施されますので、希望者はどうぞ参加してください。

12/6 人権教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、人権教育講演会をリモートで行っています。今年度は、社会福祉法人みどの福祉会、地域貢献事業代表の丸茂ひろみさんに講師をお願いしました。丸茂さんは、こども食堂ネットワーク群馬代表も兼ねています。講演のテーマは「自分らしく幸せに生きる〜すべての人が生まれながらに持っている権利〜」です。

12/6 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、チリドック、ツナコーンサラダ、米粉スープでした。背割りコッペパンにチリドックをはさんでいまだきました。チリドックは、ひき肉と豆のたっぷり入ったチリソースがとても美味しかったです。ツナコーンサラダは、野菜とツナの配分がよく、とても良い味に仕上がっていました。米粉スープは、さっぱりとしていて、野菜などの食材本来の味が楽しめました。ごちそうさまでした。

12/6 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、生徒会朝礼がありました。生徒会長の挨拶の後、給食委員長と保健委員長から話がありました。給食委員長からは、給食残量調査の結果が、保健委員長からは冬バテについての話がありました。給食を残さず食べて、適度な運動をして、身体を温めることが冬の健康には大切なことを知らせてくれました。

12/5 本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、ブロッコリーのおかか和え、沢煮椀でした。わかめご飯は、わかめとゴマの香り、あっさとした塩味がとてもおいしかったです。煮込みハンバーグは、お肉のしっかりとした味が楽しめました。ブロッコリーのおかか和えは、おかかの香ばしさがブロッコリーによく絡んでいておいしかったです。沢煮椀は、みつばの香りと出汁の効いた優しい味に、とてもほっとしました。歯ごたえへのある食材が沢山入っていて、食感も楽しめました。ごちそうさまでした。

11/19 PTA親子奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、PTA親子奉仕活動を実施しています。今回は、校内の清掃(校庭側溝の土砂上げ)と地域の公園の花壇片付けと清掃を行います。校庭の清掃には、普段部活動で校庭を使用している生徒たちがたくさん参加してくれました。

11/19 PTA親子奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
参加者は、みな一生懸命作業に取り組み、予定時間よりも早く終わりました。皆さん、朝早くから、本当にありがとうございました。

12/2 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「二通の手紙」を読んで、きまりの意義を考える授業です。動物園の入園時間を過ぎてやってきた二人の子どもを、入園させてやるか、入れないか、自分の考えを決めて、その理由を付箋に書いて、ロイロノートで意見を共有します。

12/2 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生道徳の授業は、「ニ通の手紙」の教材を使った授業です。朝学習の時間に、あらかじめ教材を読んで、この授業に臨んでいます。

12/2 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、中華風混ぜご飯、牛乳、切り干し大根のナムル、春雨スープでした。中華風混ぜご飯は、ごま油の香りがよく、具材が適度に入って、美味しかったです。春雨スープは、さっぱりとしていて食べやすかったです。切り干し大根のナムルは、様々な食感を楽しみながらいただきました。ごちそうさまでした。

12/2 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育は、今日から持久走です。校庭を走り、まずは、ウオーミングアップです。

早いもので解散式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程高崎駅に到着し、解散式が行われています。
「協力」をテーマに、それぞれが充実した東京校外学習にすることができたのではないかと思います。
久しぶりの校外学習。
反省も成功も日々の学校生活や来年の修学旅行に生かせるといいなあと切に願います。
保護者の皆さま、送迎や準備等でご協力いただき本当にありがとうございました。
生徒のみなさんもゆっくり休んでください!
おつかれさまでした!

おつかれさま。

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん歩いた東京校外学習でした。
帰りの車内ではうとうとしてしまう生徒も。
みんな、おつかれさま。

今日のまとめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線の中では、今日訪れた見学地や使ったお金の計算など、しおりに振り返りを行っています。
最後まで気を抜かないように…!

新幹線に乗り込みました

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に乗り込み、上野駅を出発しました!

さようなら!東京!

画像1 画像1
画像2 画像2
全班到着!
上野駅に整列。新幹線乗車まで…あと少し。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31