…雪かき…ありがとうございました!

市の職員の方が、学校周辺道路の雪かきをしてくださいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

「お〜一面の銀世界だ…」とつぶやく高学年の子ども。
降り続く雪の中子どもたちは足元に注意しながら下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

雪が深々と降る中、子どもたちは外に出て遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2 総合的な学習

【われらはごみの探検隊】
各自でテーマを決め、調べたことを新聞にまとめました。
今日は、グループで発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3 理科

【電流がうみだす力】
電磁石を強くする方法について問題を見出し、自らの予想をもとに実験の方法を考え、調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1
【じしゃくに つけよう】
磁石のN極、S極について知り、同じ極どうし、違う極どうしを近づけたときの磁石の動きを比較し、極の性質について調べました。
画像2 画像2

5の1・5の3 体育

【跳び箱】
・開脚跳び
・台上前転
・閉脚跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・もみづけ

写真下(1の1)
画像2 画像2

雪だるま

誰が作ったのでしょうか?
ウッドデッキには、3段の雪だるまが首をかしげてちょこんと座っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

校庭も真っ白になりました。
子どもたちはうっすら積もった雪に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 紙版画

紙版画が刷りあがり、掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力ぐんぐんコーナー(2月)

2月の目標は【めざせ!自主勉強の達人】です。
学習内容も学年のまとめに入ります。
分からないところは、今の学年のうちに…。
担任の先生の質問をして「できる」「わかる」ように頑張りましょう。
来週から「漢字・計算コンテスト」が始まります。
今までの復習をしておきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

体育集会では縄跳びをしました。
体育委員の児童が「前跳び」「あや跳び」「二重跳び」の見本を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 降雪が心配です…

榛名山、赤城山の姿も見えませんでした。
おそらく山間部は雪が降っているのでしょう。
子どもの達の登校時には雪がちらつき始めていました。
いつもより防寒対策をし、傘を手に持つ子どもが多かったです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(その5)

今年度最後のクラブが行なわれました。
・なわとびクラブ
・囲碁将棋クラブ
・理科クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(その4)

今年度最後のクラブが行なわれました。
・バスケットボールクラブ
・パソコンクラブ
・卓球クラブの
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(その3)

今年度最後のクラブが行なわれました。
・イラストクラブ
・屋外活動クラブ
・バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(その2)

今年度最後のクラブが行なわれました。
音楽クラブでは1年間使用した楽器のお手入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの様子(その1)

今年度最後のクラブが行なわれました。
・手芸クラブ
・工作クラブ
・サッカークラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 作品いろいろ

卒業制作の額や色紙、消しゴムハンコ、伊能忠敬の年表…学年最後にたくさんのものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表