1/30

画像1 画像1
給食週間最終日の今日は、中国を味わう献立です。中国は日本の約25倍の面積がありとても広いため、中国のなかでも地域によって食文化が違っています。酢豚は中国の広東料理の代表的なものです。中華料理には大きく分けて4つの地域の料理を「4大料理」と呼んでいて、他にも北京料理、上海料理、四川料理があります。中華料理は歴史も古く、奥が深いですね。今日は給食室で野菜やお肉を1種類ずつ揚げて作りました。それでは今日も、よく噛んで食べましょう!

2年校外学習完

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

2年校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

2年校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

2年校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

2年校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

2年校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

2年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が中央図書館とJR高崎駅に行ってきました。

1/27

画像1 画像1
給食週間4日目の今日は、イタリアを味わう献立です。日本では、「イタリアン」「イタ飯」などと呼ばれて親しまれています。日本でイタリアンといえば、オリーブオイルやトマトを使うことが多いですが、イタリアでは地域によりバターや生クリームを使ったり、地中海地方では魚介を多く使ったりと様々です。今日はツナとトマトソースの「トンノスパゲッティ」です。少しだけしその香りを効かせています。また、イタリアでは家庭料理として豆のスープや煮込み料理がよく食べられています。給食では、ひよこ豆を入れたスープにしました。体が温まると思いますのでぜひ味わってみてください。

1/26

画像1 画像1
給食週間3日目の今日はアメリカ献立です。「ツナキャセロール」は、ALTのモリー先生に教えてもらったメニューです!日本ではあまり知られていないですが、モリー先生のお家ではよく作っているそうです。クリスマスなどのお祝い料理としても食べるそうですよ。モリー先生に会ったらぜひ感想を伝えてみてくださいね!ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアがアメリカでアレンジされたものだと言われています。肉や野菜などの具材を入れ、香辛料を効かせたスパイシーな味つけです。アメリカの食文化を楽しんでみてください!

全面結氷2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3センチもの厚い氷を見て、触って、子どもたちは目を丸くしていました。

全面結氷

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日はプールの半面まででしたが、今朝は全面結氷しました。

マイナス5度の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この冬一番の冷え込んだ朝の中を、子どもたちが元気に登校してきました。

1年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時1年生が英語の絵本を楽しんでいました。

1/25

画像1 画像1
給食週間2日目の今日は、インドを味わう献立です。キーマカレーはインド発祥の料理で、「キーマ」とはヒンドゥー語で「ひき肉」という意味があります。キーマカレーは、ひき肉の入ったカレーのことを指します。サラダに入っているひよこ豆も、インドでは定番の食材で、カレーにもよく使われています。ひよこ豆はヒンドゥー語で「チャナ」といいます。ナンは、給食でも時々出ますが、インドなどで食べられいるパンです。カレーをつけながら食べてみてくださいね。明日はアメリカの料理です。お楽しみに!

図書館がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北小初の移動図書館が、昼休み5年生の教室にやってきました。日頃委員会や係活動など、図書室に行く時間が無い高学年の子どもたちのためにおすすめや人気の本を各教室に持ち込んでの貸し出しです。今日から順番に各クラスを訪問する予定です。

嵐の前の静けさの中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかな休み時間、たくさんの子どもたちが校庭遊びを楽しんでいました。明日は寒気の嵐の予報ですね。

1/24

画像1 画像1
今日から給食週間が始まりました。給食週間中は、世界のメニューを紹介していきたいと思います。初日の今日は和食献立です。日本では、明治22年に山形県のお寺に開校された小学校で、貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために食事を提供したのが給食の始まりとされています。その時の献立は、おにぎりに鮭の塩焼きと漬け物がついただけのものでした。今日の給食の献立と比べてみると、どうでしょうか?1食としては少し寂しいと思いますが、その当時の子どもたちにとっては貴重な栄養源でした。その後、日本全国へと学校給食が広がっていき、戦争が終わるとだんだんと献立の内容も充実したものになっていきました。今でこそ、好きな食べ物がいつでも手に入る時代ですが、給食が始まった当時のことを思いながら、ぜひ食べ物を大切にしてください。そして、毎日食事が食べられることへの感謝の気持ちを忘れないようにしましょう!

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から給食週間が始まりました。給食委員のビデオ放送を1年生がしっかり観ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

図書だより

英語だより

保健関係文書

動画教材

PTA