2年生活科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りおもちゃフェスティバルの様子です。

2年生活科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りおもちゃフェスティバルの様子です。

2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りおもちゃフェスティバルの様子です。

11/30

画像1 画像1
今日は体の温まるクラムチャウダーにしました。クラムチャウダーは、アメリカで食べられている具材がたっぷり入ったスープです。英語で「クラム」とはあさりのこと、「チャウダー」は貝や鶏肉、野菜などを煮こんだスープのことを指します。あさりには鉄分がたっぷり含まれています。鉄分は貧血の予防には欠かせない栄養素ですが、日頃の食事で不足しがちです。あさりは独特の風味があり、苦手と感じる人もいるかもしれませんが、クラムチャウダーならおいしく食べられると思います。残さず食べて、鉄分を補給しましょう!

数楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の持久走大会を頑張った1年生、今日は算数でも意欲満々です。

持久走大会有終

画像1 画像1
画像2 画像2
出発します。

持久走大会6年

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校最後の大会、出発前に気合いを入れるのが6年生の恒例です。

持久走大会5年

画像1 画像1
画像2 画像2
大会の締めくくりは高学年です。

11/29

画像1 画像1
今日は高崎丼です。なぜ「高崎丼」という名前がついているか知っていますか?それは、高崎市で1年を通して育てられている「チンゲンサイ」をおいしく食べられるように考えられたメニューだからです。高崎市ではチンゲンサイの栽培が盛んで、群馬県内の生産量は高崎市が一番です!中華丼のような味つけや材料ですが、ただの中華丼ではないことがわかったでしょうか?高崎のおいしい野菜をぜひ味わってみてください!

持久走大会4年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内持久走大会です。

持久走大会3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内持久走大会です。

持久走大会2年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内持久走大会です。

持久走大会1年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は校内持久走大会です。

11/28

画像1 画像1
明日、11月29日は「群馬すき焼きの日」です。平成26年9月より、「群馬県すき焼きプロジェクト」という活動が始まりました。すき焼きを作る時の材料は、全て群馬県産のもので作ることができます。牛肉は上州牛、ねぎは下仁田ねぎ、生産量1位のこんにゃくは有名ですね。その他にも、はくさい、しいたけ、春菊などが群馬県で収穫することができます。そんな「すき焼き」を群馬県のおもてなし料理として全国に発信するべく、このプロジェクトが始まりました。今日は北小でも群馬県産の食材をたくさん使用してすき焼きを作りました。地元のおいしい食材を味わいながら食べてください!

廊下に響く

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1年生が校歌を歌う元気な声が廊下に響いてきました。

コラボリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間、30日の学校保健委員会に向けて、保健と給食委員会がコラボリハを行っていました。

11/25

画像1 画像1
今日は、図書コラボのメニューです!「さつまのおいも」という絵本に出てくる焼きいもを再現して作りました!絵本のなかでは、さつまいもと子ども達が綱引き対決をします。子ども達が見事に引き抜いたさつまいもは、おいしい焼きいもになりました。さつまいもは低温ででじっくり加熱することで甘味が増え、とてもおいしくなります。今日も給食室のオーブンで、じっくりと焼きました。甘味を感じながら食べてみてください。「さつまのおいも」の絵本も、図書室でぜひ読んでみてくださいね。

13−9

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生算数です。ブロックを使って13−9の計算の仕方を
かんがえていました。教室の後ろには生活科の作品が並んでいました。

青空と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が来週の持久走大会前、最後の試走です。

場面を想像して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語です。「泣いた赤鬼」の好きな場面を想像して絵にしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

図書だより

英語だより

学校評価

保健関係文書

動画教材

PTA