5/27 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「図書コラボメニュー」です。タコライス、牛乳、アイリッシュシチュー、コーンサラダでした。タコライスは、ひき肉とトマト、サルサソースが良い味を引き出していました。アイリッシュシチューは、香草を使っていて独特の香りがあり、じゃがいもや牛肉、豚肉などの具材がしっかりと入っていて、食べごたえもありました。コーンサラダは、さっぱりといただきました。ごちそうさまでした。

5/26 少年の主張1学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
平和や環境問題、食物アレルギーや思いやりの心、性別や親友についてなど、身近な問題から世界に関わる問題まで、内容も多岐にわたっていました。

5/26 少年の主張1学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目に体育館で「少年の主張1学年大会」を実施しています。さすがに学級から選ばれた代表者だけあって、1年生ながら、立派に発表していました。

5/26 2年生やるベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヴィーシーズでの職場体験学習の様子です。商品を並べたり、材料を切断しているところでしょうか?

5/26 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、冷やし中華、黒パン、牛乳、えびシューマイ、杏仁フルーツでした。冷やし中華は、アーモンドやきゅうり、焼豚などの具材がバランスよく入り、見た目が鮮やかで、味もとても良かったです。えびシューマイは、大きめのもので食べごたえがありました。杏仁フルーツは、フルーツがたっぷり入っていて味もよく、ぺろっといただいてしまいました。黒パンと牛乳がよく合い、満足のメニューでした。ごちそうさまでした。

5/26 2年生やるベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
柴崎農園さんでの様子です。玉ねぎの収穫作業を体験させていただきました。

5/26  2年生やるベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
洋菓子屋さん「プチール」での様子です。おいしそうなお菓子に囲まれ、楽しそうに仕事に励んでいました。

やるべん学校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日(5月24日)は、本当に一生懸命、廊下の隅々まで、清掃活動に取り組んでくれました。

やるべん学校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
初日(5月24日)には、校庭の側溝土上げ作業を行ってくれました。

5/25 やるべん学校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、花の苗を購入し、今日は朝から一生懸命植え替え作業を行ってくれました。

2年生やるベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
佐藤園芸さんでの活動の様子です。花の苗の世話をしています。細かい作業のようです。

5/25 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、枝豆ご飯、牛乳、鰹の竜田揚げ、キャベツのごま和え、小松菜のみそ汁でした。枝豆ご飯は、鮮やかな緑色に茹で上がった枝豆が絶妙な塩加減で、とても美味しかったです。鰹の竜田揚げは、厚みのある立派な切り身がからっと揚げられていて、食べごたえがありました。小松菜のみそ汁は、油揚げが程よい存在感を示していて、美味しかったです。キャベツのごま和えも、良い味付けでした。ごちそうさまでした。

5/25 やるベンチャーウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
Gメッセ群馬での様子です。床の清掃や、机やイスの消毒など、清掃担当の方から指導を受けながら、一生懸命仕事に励んでいました。

5/25 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育は、バレーボールです。ネットを三面はって、校庭では男子が練習しています。

5/25 緑化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
赤やピンク、黄色などの鮮やかな花を、プランターに植え替えます。校務員さんや担当の先生から指導を受けながら、きれいに植え替えてくれました。

5/25 やるベンチャー3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、2年生やるベンチャーウィークの3日目です。学校に残る生徒たちは、プランターの花植えや、空中庭園(3階中庭)の緑化作業に取り組んでくれます。

5/24 1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を使用して調べたり、SDGsの関連する目標についての考えを発表していました。

5/24 1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生家庭科は、「持続可能な食生活」についての学習です。食品ロスや水の使用量など、「SDGsと食生活とのかかわり」について考えていました。

5/24 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらのクラスでは、実験結果をもとに、考察の時間です。グラフに記入しながら、法則を導き出そうとしていました。

5/24 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科は、加速度の学習です。斜面で台車を走らせて速度の変化を調べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28