5年生 合同体育

夏休み中、「ソーラン」の練習課題がありました。
今日、体育館で曲に合わせ、無言で、踊りました。
細かい修正はあるものの、練習の成果がしっかり表れていたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の5 生活科

【 うごく うごく わたしの おもちゃ 】
身近にある材料を使って、動くおもちゃ作りをしていきます。
今日は、見本の動くおもちゃを参考に、作りたいおもちゃを決め、必要な材料や道具を考えてワークシートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写

高崎市小中特別支援学校書写優秀作品展に向け、夏休み中も練習をしてきました。
今日は清書する日です。

高崎シティギャラリーでの展示は中止となりましたが、優秀作品は校内に展示する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3 学活

2学期の係決めの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 発育測定

身長と体重を測定しました。
みんな、4月より大きくなっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)

・コッペパン
・チョコクリーム
・牛乳
・夏野菜のナポリタン
・まめまめサラダ
画像1 画像1

団役員練習

朝の会が始まる前の時間を使って、校庭で団役員の練習をしました。
今日は、団員を並ばせる練習でした。
明日以降も、朝の時間や昼休みに練習をしていきます。
「はきはきと」「堂々と」「きびきびと」した態度で!!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の様子3

2学期最初の委員会活動の様子です。
写真上から
・環境整備委員会(プランターに花を植える)
・音楽委員会(ミニコンサートの練習)
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動の様子1

2学期最初の委員会活動の様子です。
写真上から
・代表委員会(運動会の???)
・JRC委員会(あいさつ)
・給食委員会(正しい箸の使い方)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子2

2学期最初の委員会活動の様子です。
写真上から
・保健委員会(流し台の清掃・ハンドソープの補充等)
・放送委員会(放送する際に気をつけること)
・図書委員会(本の整理)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 プランターの花

桜山小学校には花を彩る花壇が残念ながらあまりありません。
その分、今年の環境整備委員会の児童が「花いっぱい」活動に取り組んでいます。
昨日の委員会では、プランターに土を入れ、花の苗を植えました。
プランターは体育倉庫の前やピロティー、玄関前に置き、子どもたちの登校を迎えます。
来校の際に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会に向けて

各団のハチマキをして、団並び1列(団席)、団並び2列(開・閉会式)の並び方を覚えました。
覚えたかどうか確認するために、一度教室に戻り再度並んでみました。
先生の声掛けで1列から2列になる並び方もスムーズにできました。
さすが3年生!!
大変よくできました。
最後に、徒競走(80メートル走)の走る順番に並び、「●レースの▲レーン」というふうに覚えるようにと教えてもらいました。
並んだ時に、自分の前後左右に誰がいるのかも一緒に覚えるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3 体育

【100メートル走】
桜山小学校の校庭は100メートルのコースを南北にとることができるほど広いです。
記録を測る前に、担任の先生も子どもたちと一緒に走っていました。
まだまだ子どもには負けません!という意地のある走りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

夏休み中に観察したり、お世話したりしたアサガオが学校に戻ってきました。
まだ元気に花を咲かせているアサガオ、花が終わり種をつけているアサガオ…
一人ひとりのアサガオは違いますが、一生懸命育てたことには変わりありません。
2学期の生活科では、アサガオをどう扱っていくのか楽しみです。
画像1 画像1

6の2 国語

【教えて!あなたの「とっておき」】→【「夏休みの「とっておき」】
夏休み中に経験したり、日々の生活の中で気づいたり、変化したりしたこと等、自分自身の「とっておき」をグループで伝え合いました。
発表が終わると質問したりそれに答えたりと活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1 理科

画像1 画像1
夏休み中の課題【自由研究】
タブレットを使って、みんなの前で発表をしました。
聞いている子どもたちもメモをとったり、聞くことに集中したりと真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

1の2 体育

運動会に向けて少しずつ練習が始まっています。
今日は、徒競走(50メートル走)の並び方などを練習しました。
「位置について、よーいドン」の声に合わせて走ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)

・ごはん
・牛乳
・厚揚げ入り肉じゃが
・ごま和え
・やる気元気味付け海苔

今週は「第2回 やる気元気週間」です。

「やる気元気味付けのり」は、イラスト付きです。
桜山小学校の健康スローガン
「はやね」「はやおき」「うんどう」「ごはん」
それぞれに合わせたイラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の1 家庭科

【ミシンでソーイング】
ミシンを初めて扱う学習です。
今日は、ミシンの各部分の名称を知ったり、上糸を通したりしました。
教科書のページの右肩には、QRコードがあり、それをタブレットで読み取ると、より詳しい説明や、動画を見ることができます。
上糸の通し方も、動画を見ながら一人一人通していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3・6の4 算数

【拡大図と縮図】
大きさの異なる3枚の映像を見て気づいたことを発表しました。
「○〇が同じ」「●●がちがう」…など意見が出てきました。

プリントでは「形が同じで大きさが違う図形」を見つけ、どう調べていけばよいのかも考えを出し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学力向上

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表