バスの内輪差を知る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中、頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コースの確認をした後は‥![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カッパを着て交通教室の再開です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の2 交通教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)
・ごまきなこ揚げパン
・牛乳 ・ほうれん草とひじきのサラダ ・ワンタンスープ ![]() ![]() 交通教室終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小雨がぱらついていましたが、後半の練習が始まり、少したつと、雨も上がりました。 職員の方からは、話がしっかり聞ける良い子、分からないことを「分からない」と言える子どもたちですねーと嬉しい言葉をいただきました。 交通教室後半2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通教室後半が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスによる内輪差の実演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習前半![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全確認の声もしっかり出せています。 試走コースを確認する子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童による模範演習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通公園所長さんの話を真剣に聞く子どもたち![]() ![]() ![]() ![]() 和田橋交通公園に到着![]() ![]() ![]() ![]() 10/6 3年生 和田橋交通公園交通教室![]() ![]() ![]() ![]() 午前、午後と1クラスずつ和田橋交通公園に行ってきます。 6日の午前中は3年1組です。 学力ぐんぐんだよりNo.6
学力ぐんぐんだよりNo.4を配布文書に掲載しました。
![]() ![]() 3年 音楽でタブレット利用![]() ![]() 録画した動画を自分で見て「できていること・よかったこと」や「直した方がよいこと」を確認していました。 2年生 国語でタブレット利用![]() ![]() 「さけが大きくなるまで」のような説明的な文章では、順序や時、場所を表す言葉などを捉え文章を読み取っていきます。 今回の学習では、子どもたちのタブレットに送信された「さけが大きくなるまで」から表す言葉や場所を表す言葉を見つけ、印をつけていました。 イスを出して全体練習![]() ![]() この日の全体練習は、運動会当日と同じように教室からイスを団席まで持っていきました。 そして、団席から開閉会式の場への移動を確認しました。 その後、団ごとに応援合戦の練習を行いました。 |
|